コメント33
jiji
今日はイケヒコ・コーポレーションの「和の座談会」にZOOMで参加しました。動画も交えてイグサについて色々知ることができ、ラグ以外にも多くのイグサ製品を見ることができました。イケヒコ・コーポレーションは、1886年に池上彦太郎さんが始めた畳販売から、何と137年目となる歴史を持つそうです。まさにイグサのオーソリティと言える存在だなと思いました。中でも印象に残ったのは、イグサラグの製造過程です。イグサの刈り取り、染め、織り、縫製の工程は昔ながら職人の技で、製品化には2年以上かかるということに驚きました。イグサによってアンモニアが10分で分解される実験もあり、日本のイグサの優れた点を知ることができました。参加者の方はどなたも積極的に発言される方ばかりで、楽しい2時間でした。RCとイケヒコさんの担当者の方に感謝です😄もう、イケヒコさん高すぎるーとか、言えません💦それにしても、100万円のイグサラグには驚いた🙀写真はモニターで作ったミニ畳。和室のない我が家で畳の雰囲気を感じることができます。

この写真を見た人へのおすすめの写真