コメント9
koshiregutyo
『ハンドメイド 春』今夜は相方、バレーです長男はお風呂、次男はお風呂も終わって明日の準備もしてフリータイム ←ゲームですのんびりできる夜ってええな《 pic① 》あれこれ探し物していたら懐かしいものを見つけましたこれ、私が学生時代に作った絵本です《 pic② 》高知でのスクーリングで二日間の課題が【絵本作成】私は愛媛の実家から車で通ったのでとにかく時間との闘いすぐにストーリーを組み立ててページ数で割り、時間になったらすぐに学校を後にして必要なものを買いに走りながら愛媛の実家へ帰る片道、4時間でーす泊まれば良かったんですけどビンボー学生やったしね〜現役の専門学生さんに混じっての授業負けらんないわ!ハンデがあればあるほど燃えるタイプメラメラメラメラメラ〜〜〜〜〜!!楽しかったな学生さん、みんな可愛かったし♪☆↓ ↓ ↓昔話ですバスガイド退職後、通信教育で短大の保育科へ秋入学一年目はとにかくリポート提出クリアしたら即、試験を受けるそれを毎月自分に課して全課程の試験をクリア受けられるスクーリングがあれば申し込んで隙間で受けに行ったりも。松山、高知、広島、防府、近場の会場に申し込んではマイカーで走りまくってました道には迷わないので大丈夫ドライブ旅行みたいな感覚でした気晴らしにもなり、良かった車はホンマに最高の友達でした車内、カラオケ状態なのは言うまでもないあと、ピアノの試験もあったので自分でピアノ教室にあたって、一年半で弾けるようになるよう叩き込んでもらいました楽譜は読めなくていい、間に合わんからとにかく耳で聴いて覚えるから先生、課題曲と全自由曲、一回弾いて聴かせて、と、今思えばかなりの無茶ぶり ←優しい先生は、週②のレッスン根気強く教えてくださいました小1の坊主とわちゃわちゃしながらレッスン受けてたな〜めっちゃ楽しかった!!言うこと聞かんのんやもん、この坊主!笑二年目はスクーリングと実習とにかく詰め込んで、最短(秋入学なので二年半)で卒業できるよう、血眼になってこなしていた時期でしたお風呂も大事な暗記場所ガイドん時より暗記したわ、マジで。自分で課題を解いて、それを覚えて、試験に臨むんですよ自分の解答が正解かどうかも分からないでも、私の解答こそが正解よ!の自信を持ってひたすら暗記、暗記、暗記!!!そんなこんなで全試験合格した後、一度は本学でスクーリングか試験を受けなきゃならず、ピアノの実技試験をそこにぶっ込みました落ちたらまた半年後何がなんでも受からねば!!もう何を弾いたか、あまり覚えてない受かってめっちゃホッとしたのだけ、覚えていますだってもう次の進学先、決めてたから ←保育士資格と幼稚園教諭免許はそのために必要なものだったんですとはいえ、遊んで取れるもんではない通信ならなおさらです親には「三年だけ家おらして」言ってたしそれ以上はない良かった、二年半で卒業できて♪そんな、前のめりだったあの頃をこの本は思い出させてくれました頑張ってたな、私。また何か、やりたいなぁ〜あ、絵本の続き、後ほど投稿しますとりあえず今は『解体キングダム』これ観る!!←めっさ面白い!!

この写真を見た人へのおすすめの写真