コメント21
ken.kawakami
【知ってる?名古屋周辺の変な嫁入り】引っ越しです。奥さんが嫁入りの時に持って来た婚礼家具です。天井の梁が邪魔をして家具が壁にくっ付きません。家具と壁の間に30cmの隙間が空いて、ちょっとした隠し部屋ができてます(^-^;  我が家の家具はデカ過ぎなのが難点(^-^;名古屋の嫁入りは 豪華だと聞いたことありませんか?夫婦共に名古屋近郊の生まれなので婚礼家具がデカい(^-^;そして、名古屋の嫁入りは変なんです(笑)嫁入り道具(家具)は結納金の10倍返し。もちろん男性は、それに見合う新居を用意しなくてはいけません。旧家の場合、婚礼家具を一旦 実家に運び入れ ご近所さん向けの家具のお披露目会を行います。そして、お嫁入りの当日嫁入り道具一式を積んだトラックの荷台に紅白幕を掲げて 立派な家具をお披露目しながら新居へと向かいます(^-^;(中が見えるように荷台がガラス張りの寿トラックもありました)また紅白幕には『このトラックは絶対にバックをしません』と対向車に知らせる目的もあります。バックは後戻り(離婚)を連想させ縁起が悪いんです。だから狭い路地では、対向車にご祝儀を渡してバックしてもらいます(^-^;路上駐車が邪魔ならば、 持ち主の家を探し 祝儀を渡して移動してもらいます(マジです)もちろん、その祝儀袋も用意しましたよ~。アハハ~(^_^;)クローゼット付きの住宅が一般化し耐震の問題から家具は敬遠され今では嫁入りのトラックを見かけることはありません。余談ですが、花嫁さんが実家を出る際には『お菓子まき』といって  窓から 豆まきみたいにお菓子をまく風習もありました。お嫁入りがあると、近所の人たちは お菓子を拾いに行ったものです(^-^;大きなお菓子屋さんの看板には『嫁入り菓子の注文承ります』って書いてありましたよ。お菓子まきも今では見ませんね(^_^;)『名古屋で娘が3人いたら家が傾く』という言葉もあるくらいなので娘さんを持つご家庭は やりくりが大変だったことでしょうね(^_^;)(^o^)/

この写真を見た人へのおすすめの写真