クローゼットルームです。 私はウォークインクローゼットなどオープンなクローゼットが好きではありません。昭和50年代に一度実家の新築時に作って貰いましたが服に埃が溜まるのです。ですので、29年前の婚礼時には中は桐の柾目(まさめ)外はチーク材の婚礼箪笥で揃えました。 チーク材の扉には薔薇の彫刻が施されています。 29年間殆ど防虫剤はナシです。流行りのウォークインクローゼットで日本の伝統産業が消えて行く事を残念に思っています。 左手奥が和箪笥、手前が整理箪笥右手が洋服箪笥。洋服箪笥は扉が4枚。こちらは真ん中の扉です。上の段は右手から冬〜春〜夏の順にジャケット、ニット、カットソー、シルクなどのブラウスと左手に向けて掛けてあります。下は左手がパンツ、右手のボックスはクリーニングに出したニットと新しくてまだ袖を通していないニットなどです。あとその両側に扉が二枚ありますが右手の扉はワンピースとドレス。左手の扉はパンツスーツにコートです。 丁寧に整理整頓すると洋服も大切に出来ます。
【知ってる?名古屋周辺の変な嫁入り】 引っ越しです。 奥さんが嫁入りの時に持って来た婚礼家具です。 天井の梁が邪魔をして家具が壁にくっ付きません。 家具と壁の間に30cmの隙間が空いて、ちょっとした隠し部屋ができてます(^-^; 我が家の家具はデカ過ぎなのが難点(^-^; 名古屋の嫁入りは 豪華だと聞いたことありませんか? 夫婦共に名古屋近郊の生まれなので婚礼家具がデカい(^-^; そして、名古屋の嫁入りは変なんです(笑) 嫁入り道具(家具)は結納金の10倍返し。 もちろん男性は、それに見合う新居を用意しなくてはいけません。 旧家の場合、婚礼家具を一旦 実家に運び入れ ご近所さん向けの家具のお披露目会を行います。 そして、お嫁入りの当日 嫁入り道具一式を積んだトラックの荷台に紅白幕を掲げて 立派な家具をお披露目しながら新居へと向かいます(^-^; (中が見えるように荷台がガラス張りの寿トラックもありました) また紅白幕には『このトラックは絶対にバックをしません』と対向車に知らせる目的もあります。 バックは後戻り(離婚)を連想させ縁起が悪いんです。 だから狭い路地では、対向車にご祝儀を渡してバックしてもらいます(^-^; 路上駐車が邪魔ならば、 持ち主の家を探し 祝儀を渡して移動してもらいます(マジです) もちろん、その祝儀袋も用意しましたよ~。 アハハ~(^_^;) クローゼット付きの住宅が一般化し 耐震の問題から家具は敬遠され 今では嫁入りのトラックを見かけることはありません。 余談ですが、花嫁さんが実家を出る際には『お菓子まき』といって 窓から 豆まきみたいにお菓子をまく風習もありました。 お嫁入りがあると、近所の人たちは お菓子を拾いに行ったものです(^-^; 大きなお菓子屋さんの看板には『嫁入り菓子の注文承ります』って書いてありましたよ。 お菓子まきも今では見ませんね(^_^;) 『名古屋で娘が3人いたら家が傾く』という言葉もあるくらいなので 娘さんを持つご家庭は やりくりが大変だったことでしょうね(^_^;) (^o^)/
おはようございます。クローゼットに、はめ込んだ、婚礼家具の和ダンスです。36年前のものです。扉も捨てて、はめ込みました。両親には申し訳ないですが、着物も半分処分しました。一人で、着れないですし、着物着て、過ごす程の奥さまでもありません。タンスの肥やしとは、このことです。 今日も、1日幸せであらりますよう。いつも、ありがとうございます。
***こんばんは〜(❁´◡`❁)*☆* モニター応募投稿です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ 20数年前買って貰った婚礼家具の ドレッサー近々処分することに なっています╰(*´︶`*)╯ 最初だけでほぼ使っていなかった ので😅 このドレッサーの場所に設置したい と思っています◡̈*✧ ボタン1つで簡単 衣類ケア出来る LG styler.。.:*✧♡*゜ なんて画期的で素敵な家電なんでしょう✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 頻繁にクリーニングに出せない スーツやコート ぬいぐるみなど 脱臭 除菌 しわのばし など衣類の リフレッシュ 是非とも体験したい です✨✨ 衣類以外の活用方もあるみたいで 興味津々です(´✪ω✪`) どうか ご縁がありますように♡♡♡ よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ 20数年お世話になったドレッサー アップ出来て 心置無く処分出来ます この場をお借りしてありがとうございます♡♡♡ 応募用です コメントお気遣いなく (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ *****
大型案件。 戸建てに来ています。 今日、とうとう婚礼家具と鏡台を処分しました。32年前に紅白の帯を付けて、運ばれて来た家具たちです😆 婚礼家具の中は季節外のほんとはもう着ない服ばかり。 鏡台ももう何年も座ってませんでした。 夫の書斎で本棚になっていた食器棚も。 パート代で買ったリクライニングソファも。 夫が1ヶ月だけ使った折りたたみベッドも。 どれも傷もなく、きれいでした。 でも、他人目線で見たら、粗大ゴミなんですよね。 当時一緒に選んでくれた実母がまだ健在なので、心が痛みましたが、決めた以上は断捨離しました。 これからは、大きな物は手離す時のことをよく考えて購入しようと心に誓いました。 切なかったです😭