neko-2.2.2runmuさんの部屋
アトムハウスペイント 水性半つや多用途塗料 フリーコート0.7L ホワイト
アトムサポート塗料缶・ペンキ-
コメント33
neko-2.2.2runmu
さあ 今日は午前中から東京へ向かう一晩で乾いた こればかり着てる気に入りワンピで で出かけよう~ ここ数年 デパートやお店でお洋服は殆ど買わない ナチュラル系リサイクルショップかヤフオクかメルカリばかり探すのご楽しい~このロフト階段天井から洗濯物干すと部屋干しでも良く乾く 毛布やムートン敷物もホームクリーニングして乾かせる 便利~干しててもインテリアに浮かない 色柄だから違和感無し この白いレースのケットは15年程前横浜の素敵なディーラーさんから安価に譲っていただいたフランスアンティーク久々出してベットカバーとして使おう~

この写真を見た人へのおすすめの写真

Tsubasaさんの実例写真
リビング階段上がったら洗濯物干し場
リビング階段上がったら洗濯物干し場
Tsubasa
Tsubasa
4LDK | 家族
smileysmileyさんの実例写真
暖気が上昇する特性をいかして、階段上に物干しワイヤーを設置しています。 天気が悪い日はもちろん、外には干しづらい下着等を乾かすのに便利です。
暖気が上昇する特性をいかして、階段上に物干しワイヤーを設置しています。 天気が悪い日はもちろん、外には干しづらい下着等を乾かすのに便利です。
smileysmiley
smileysmiley
3LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
S字フックの大きいものとつっぱり棒の組み合わせで物干しを2段に(*´∀`)♪ 雪が降って洗濯物がなかなか乾かない時、さらにロフトからS字フックの大きいものも吊るして簡易物干し場作ったりもします♡ どちらも100均にありますのでぜひ♡ わが家は上段に子供の服とかホストちょうど良い長さです(o^^o) 洋服60枚に息子の布団、大きいピンチハンガー2つかかっています笑
S字フックの大きいものとつっぱり棒の組み合わせで物干しを2段に(*´∀`)♪ 雪が降って洗濯物がなかなか乾かない時、さらにロフトからS字フックの大きいものも吊るして簡易物干し場作ったりもします♡ どちらも100均にありますのでぜひ♡ わが家は上段に子供の服とかホストちょうど良い長さです(o^^o) 洋服60枚に息子の布団、大きいピンチハンガー2つかかっています笑
taitai
taitai
3LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
夜干し、室内干し、終了〰。さてとねるかな。みんな、おやすみー。
夜干し、室内干し、終了〰。さてとねるかな。みんな、おやすみー。
mutyuking
mutyuking
家族
aramikuさんの実例写真
2階の廊下。ホスクリーンで室内干しスペースに。天井は収納階段のロフト(^^)まだガラガラだけどこれから増えるんだろうなー。
2階の廊下。ホスクリーンで室内干しスペースに。天井は収納階段のロフト(^^)まだガラガラだけどこれから増えるんだろうなー。
aramiku
aramiku
4LDK | 家族
piroyuさんの実例写真
おはようございます(^o^)  初カメラマーク消し✨笑  秋田は今日も朝から雪だらけです☃️ 雪でお日さまは見えないですが、かろうじて天窓からの光と、天井のスポットライトで明るいです(´ω`)  天窓もあと少ししたら雪で蓋されるようになるでしょう( *´艸`)  でもって、ロフトに干した洗濯物がよく乾きます!長男のパンツが写ってます笑  生活感100% 長男が大きくなり、パンツが長男のか旦那のか分からなくなってきました(T∀T)←どうでもいい情報… 成長が嬉しくも寂しく感じた2017年もあと少し←こじつけ(笑)  来年もいい年にしたいなぁ✨
おはようございます(^o^)  初カメラマーク消し✨笑  秋田は今日も朝から雪だらけです☃️ 雪でお日さまは見えないですが、かろうじて天窓からの光と、天井のスポットライトで明るいです(´ω`)  天窓もあと少ししたら雪で蓋されるようになるでしょう( *´艸`)  でもって、ロフトに干した洗濯物がよく乾きます!長男のパンツが写ってます笑  生活感100% 長男が大きくなり、パンツが長男のか旦那のか分からなくなってきました(T∀T)←どうでもいい情報… 成長が嬉しくも寂しく感じた2017年もあと少し←こじつけ(笑)  来年もいい年にしたいなぁ✨
piroyu
piroyu
3LDK | 家族
re110さんの実例写真
天井補強してもらい、ホシ姫サマ設置完了*\(^o^)/*
天井補強してもらい、ホシ姫サマ設置完了*\(^o^)/*
re110
re110
家族
chami225さんの実例写真
我が家の地味に役立つ場所、リビング階段の吹き抜け部分。手すりのあいだにつっかえ棒をかけて洗濯干してます。奥のテーブルクロス干してるところが二階の室内干しスペースだけど、子供の洗濯干してるとこの方が冬は一階からのエアコンの風によりよく乾きます(笑)
我が家の地味に役立つ場所、リビング階段の吹き抜け部分。手すりのあいだにつっかえ棒をかけて洗濯干してます。奥のテーブルクロス干してるところが二階の室内干しスペースだけど、子供の洗濯干してるとこの方が冬は一階からのエアコンの風によりよく乾きます(笑)
chami225
chami225
4LDK | 家族
PR
楽天市場
pmc5さんの実例写真
階段上の物干しをDIY。よく乾く、洗濯物もかわいく見える(*^^*)夏は別の使い方をして、インテリアを楽しみます(*^^*)
階段上の物干しをDIY。よく乾く、洗濯物もかわいく見える(*^^*)夏は別の使い方をして、インテリアを楽しみます(*^^*)
pmc5
pmc5
4LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
おはようございます。昨日は疲れて、1日沈黙しておりましたが、今朝は二時間お休みをもらい、気持ちに余裕ができました。 これがわが家の洗濯物を干すところです。共働きだと、冬は洗濯物が冷たくなった頃に帰ってくるので、外干しはしません。夏の夕立にも安心です。 ここはL字階段の上。 下からの上昇気流によって、夜の12時までに干せば、学校のジャージ、体育着などは朝6時までに乾いてしまいます✨ここから取って着れば、たたむ必要もなし!洗い替えもあるけど、ほとんど使ってないぞ。 この場所は、生活していても、邪魔にならないし、お客さんが来ても、見えないのでどかす必要なし。冬は洗濯物のおかげで、湿度もあがり、乾燥し過ぎてるわが家には最適✨梅雨時期は、さすがに湿るので、除湿器をかけます。 この場所はお薦めです✨
おはようございます。昨日は疲れて、1日沈黙しておりましたが、今朝は二時間お休みをもらい、気持ちに余裕ができました。 これがわが家の洗濯物を干すところです。共働きだと、冬は洗濯物が冷たくなった頃に帰ってくるので、外干しはしません。夏の夕立にも安心です。 ここはL字階段の上。 下からの上昇気流によって、夜の12時までに干せば、学校のジャージ、体育着などは朝6時までに乾いてしまいます✨ここから取って着れば、たたむ必要もなし!洗い替えもあるけど、ほとんど使ってないぞ。 この場所は、生活していても、邪魔にならないし、お客さんが来ても、見えないのでどかす必要なし。冬は洗濯物のおかげで、湿度もあがり、乾燥し過ぎてるわが家には最適✨梅雨時期は、さすがに湿るので、除湿器をかけます。 この場所はお薦めです✨
mutyuking
mutyuking
家族
nijntjeさんの実例写真
ジメジメお天気。洗濯物を部屋に吊るすの嫌だなぁ…と思っていたら階段の上が物干し場になる事に気付きました💡
ジメジメお天気。洗濯物を部屋に吊るすの嫌だなぁ…と思っていたら階段の上が物干し場になる事に気付きました💡
nijntje
nijntje
1K | 一人暮らし
nauco.さんの実例写真
生活感。
生活感。
nauco.
nauco.
akko-rinさんの実例写真
雨の日や、夜干しは階段踊り場に自立型の物干し台を置いて洗濯物を干していましたが、左右に部屋の入り口があり、通行の妨げに…。 暖房をかけると、リビング階段から吹き抜けているので、暖気があがるので良く乾くし、湿度を保ちたい冬は、この位置に洗濯物を干したい!ベルメゾンで見つけた時、とっても嬉しかった物です。 干さない時は竿を外して、アームを畳めば壁面もスッキリです!(^^) ピンで取り付けることができて、ピン穴は凄く小さいので、取り外した後も安心です!
雨の日や、夜干しは階段踊り場に自立型の物干し台を置いて洗濯物を干していましたが、左右に部屋の入り口があり、通行の妨げに…。 暖房をかけると、リビング階段から吹き抜けているので、暖気があがるので良く乾くし、湿度を保ちたい冬は、この位置に洗濯物を干したい!ベルメゾンで見つけた時、とっても嬉しかった物です。 干さない時は竿を外して、アームを畳めば壁面もスッキリです!(^^) ピンで取り付けることができて、ピン穴は凄く小さいので、取り外した後も安心です!
akko-rin
akko-rin
4LDK | 家族
mtmkさんの実例写真
外は☁で寒いので、今日は部屋干し。 これなら、加湿器つけなくても潤う☻ ロフト階段も洗濯物を干すのに大活躍している。
外は☁で寒いので、今日は部屋干し。 これなら、加湿器つけなくても潤う☻ ロフト階段も洗濯物を干すのに大活躍している。
mtmk
mtmk
家族
kyk_homeさんの実例写真
物干スタンド¥4,981
階段の吹き抜けのデッドスペースを使って花粉対策の部屋干し!
階段の吹き抜けのデッドスペースを使って花粉対策の部屋干し!
kyk_home
kyk_home
micaさんの実例写真
リビング階段なので冬はこちらに洗濯物を干し乾燥対策。 暖かい空気は上へ行くので洗濯物もよく乾くしいい重宝してます。
リビング階段なので冬はこちらに洗濯物を干し乾燥対策。 暖かい空気は上へ行くので洗濯物もよく乾くしいい重宝してます。
mica
mica
家族
PR
楽天市場
micaさんの実例写真
2階の廊下スペースに洗濯物を干してます! これで全然過ごしやすさが違います。 くしゃみも、目の痒みも!
2階の廊下スペースに洗濯物を干してます! これで全然過ごしやすさが違います。 くしゃみも、目の痒みも!
mica
mica
家族
Sakiyoさんの実例写真
我が家は2Fロフトで部屋干し派 ありがたいことによく乾きます👍 標準装備のシーリーングファンと 暖かい空気がこもりやすい事が 大きいのかもしれませんが 厚手のタオルケットも半日で乾く😍 梅雨の時期でさえ1日で乾くので 臭くならずありがたい👏 そんな我が家の物干しは スペースをとらずオススメです‼️
我が家は2Fロフトで部屋干し派 ありがたいことによく乾きます👍 標準装備のシーリーングファンと 暖かい空気がこもりやすい事が 大きいのかもしれませんが 厚手のタオルケットも半日で乾く😍 梅雨の時期でさえ1日で乾くので 臭くならずありがたい👏 そんな我が家の物干しは スペースをとらずオススメです‼️
Sakiyo
Sakiyo
2LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
19.meeeさんの実例写真
家づくりで絶対譲れなかったのは、物干しスペース。 共働きのわが家では、夜に洗濯をするので年中室内干し👕 今日は遠慮した量ですが、いつもはびっしり干してます。だから、これがないと絶望……ってくらい重要でした(笑) アイアンの階段に合わせて、アイアンで造ってもらいました😁
家づくりで絶対譲れなかったのは、物干しスペース。 共働きのわが家では、夜に洗濯をするので年中室内干し👕 今日は遠慮した量ですが、いつもはびっしり干してます。だから、これがないと絶望……ってくらい重要でした(笑) アイアンの階段に合わせて、アイアンで造ってもらいました😁
19.meee
19.meee
2LDK | 家族
Evezhouseさんの実例写真
ロフトからパシャリ📸 ロフトに繋がる階段の上に 室内干しスペースを作りました♡ ここ 本当ーーにあったかい‼︎ 窓も開けられるし…乾くはず‼︎
ロフトからパシャリ📸 ロフトに繋がる階段の上に 室内干しスペースを作りました♡ ここ 本当ーーにあったかい‼︎ 窓も開けられるし…乾くはず‼︎
Evezhouse
Evezhouse
3LDK | 家族
rikkaさんの実例写真
うちの除湿器は2階にある洗濯干し場スペースに置いてあります𓇭向こうの階段はロフトに上がる階段なんですが、そこにサーモメーターを置いて湿度を見ています。ダンボール邪魔だな( ;˙꒳˙;) ここもお気に入りの場所です♡
うちの除湿器は2階にある洗濯干し場スペースに置いてあります𓇭向こうの階段はロフトに上がる階段なんですが、そこにサーモメーターを置いて湿度を見ています。ダンボール邪魔だな( ;˙꒳˙;) ここもお気に入りの場所です♡
rikka
rikka
4LDK | 家族
rikkaさんの実例写真
アイロン台です(*˙˘˙) ここでのミシンのpicもあります。今回はちょっと離れて写真撮ってみました。 ここは洗濯干しスペースでもあり作業スペースでもあります。洗濯物をたたんで、アイロンをして、ミシンもします。時々子供の遊ぶスペースにも! 左に写っている階段はロフトへの階段です。階段1段目が作業台になっています。 ※外の風景はモザイクかかってます。
アイロン台です(*˙˘˙) ここでのミシンのpicもあります。今回はちょっと離れて写真撮ってみました。 ここは洗濯干しスペースでもあり作業スペースでもあります。洗濯物をたたんで、アイロンをして、ミシンもします。時々子供の遊ぶスペースにも! 左に写っている階段はロフトへの階段です。階段1段目が作業台になっています。 ※外の風景はモザイクかかってます。
rikka
rikka
4LDK | 家族
harukoharuさんの実例写真
階段の手すりに室内物干しを作りました。
階段の手すりに室内物干しを作りました。
harukoharu
harukoharu
2LDK | 家族
PR
楽天市場
harukoharuさんの実例写真
階段の手すりに室内物干しを作りました。
階段の手すりに室内物干しを作りました。
harukoharu
harukoharu
2LDK | 家族
eyes.homeさんの実例写真
階段上がってすぐの洗濯干しスペースです。1階は見えないので生活感は出ません。天井から吊り下げ式の洗濯竿を計3本利用しています。使わない時は金具を外したり、竿の代わりに植物を吊るすこともできますが、洗濯スペースが広い方が便利なのでそのままにしてます。無垢材床なので洗濯がすぐに乾き、嫌な匂いもしません。奥の棚はアイロンかけや、服の畳むコーナーです。
階段上がってすぐの洗濯干しスペースです。1階は見えないので生活感は出ません。天井から吊り下げ式の洗濯竿を計3本利用しています。使わない時は金具を外したり、竿の代わりに植物を吊るすこともできますが、洗濯スペースが広い方が便利なのでそのままにしてます。無垢材床なので洗濯がすぐに乾き、嫌な匂いもしません。奥の棚はアイロンかけや、服の畳むコーナーです。
eyes.home
eyes.home
4LDK | 家族
eyes.homeさんの実例写真
ニトリの洗濯ハンガーは伸縮式なのでサイズ問わずかけやすい🥺かける所が輪っかになってますので、落ちてくる心配もありません😚階段の真上に天井から吊り下げ式の洗濯干しを設置していますので、ハンガーが落ちて傷がつく心配もありません👍🏻ここは意外にも1階からほぼ見えないので生活感を隠せます( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )1階からの熱が上がりつつ、2階のエアコンの直風が当たって洗濯物が乾きやすいです🌷タオルケットやバスタオル、厚手のパジャマなどを干すコーナーにしています🥰洗濯竿を取り外すと、植物を飾ったりもできますよ🌷
ニトリの洗濯ハンガーは伸縮式なのでサイズ問わずかけやすい🥺かける所が輪っかになってますので、落ちてくる心配もありません😚階段の真上に天井から吊り下げ式の洗濯干しを設置していますので、ハンガーが落ちて傷がつく心配もありません👍🏻ここは意外にも1階からほぼ見えないので生活感を隠せます( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )1階からの熱が上がりつつ、2階のエアコンの直風が当たって洗濯物が乾きやすいです🌷タオルケットやバスタオル、厚手のパジャマなどを干すコーナーにしています🥰洗濯竿を取り外すと、植物を飾ったりもできますよ🌷
eyes.home
eyes.home
4LDK | 家族
obuta47300さんの実例写真
イベント投稿です 花粉症の家族がいるので 洗濯物は、基本部屋干しです (共働きだし😆) ロフトを部屋干しスペースとして活用中 我が家のロフトは、階段で上がる仕様に したので、上り下りが楽なので使い勝手 は良いのです。 物干しワイヤーも取り付けてあるので 沢山干せます♪♪♪
イベント投稿です 花粉症の家族がいるので 洗濯物は、基本部屋干しです (共働きだし😆) ロフトを部屋干しスペースとして活用中 我が家のロフトは、階段で上がる仕様に したので、上り下りが楽なので使い勝手 は良いのです。 物干しワイヤーも取り付けてあるので 沢山干せます♪♪♪
obuta47300
obuta47300
3LDK | 家族
beer.chanさんの実例写真
ハンガーが乱雑&まとまりないですが^^;階段上のキャットタワー兼洗濯物干し。雨の日や花粉の時期、夜洗濯の時の室内干しの時は、ここに。
ハンガーが乱雑&まとまりないですが^^;階段上のキャットタワー兼洗濯物干し。雨の日や花粉の時期、夜洗濯の時の室内干しの時は、ここに。
beer.chan
beer.chan
kids-homeさんの実例写真
☆家を建てた時→洗濯機1階脱衣場だから、サンルームに全て干せばいいや。 ☆住んでみて→洗濯はしまうのが面倒!一階にファミリークローゼットを作れば。。っと後悔。苦肉の柵で、しまう近くに干す様に変更💡
☆家を建てた時→洗濯機1階脱衣場だから、サンルームに全て干せばいいや。 ☆住んでみて→洗濯はしまうのが面倒!一階にファミリークローゼットを作れば。。っと後悔。苦肉の柵で、しまう近くに干す様に変更💡
kids-home
kids-home
3LDK | 家族
yukinyanさんの実例写真
コンテストに参加します↟⌂* 我が家は、完全年中室内干しにする前提で 新築する時、階段を上がってすぐの南側の1番日のあたる場所に、室内干し専用スペースを作りました。 天井にはホスクリーンが付いています。 棚やカウンターも設置して、椅子も置いて 洗濯物が乾いたらすぐに台で畳めるようにしたのでとても便利! 奥の壁に貼ったエコカラットのおかげで、梅雨や冬の時期でも部屋干しの嫌なニオイも残りづらく、あっという間に洗濯物が乾きます。 大きめのブリック調のエコカラット、本当はサイズ違いのタイルも混じっていましたが、敢えて同じサイズの物だけを貼り、レンガ風に見えるようにしてもらいました。 見た目も、機能も最高で、 家の中で1番のお気に入りスペースです♡ 今、ワイドハイタークリアヒーローの消臭ジェルも使っているので、いつでも良い香りがして、むしろ癒しの場所にもなっています↟⌂*
コンテストに参加します↟⌂* 我が家は、完全年中室内干しにする前提で 新築する時、階段を上がってすぐの南側の1番日のあたる場所に、室内干し専用スペースを作りました。 天井にはホスクリーンが付いています。 棚やカウンターも設置して、椅子も置いて 洗濯物が乾いたらすぐに台で畳めるようにしたのでとても便利! 奥の壁に貼ったエコカラットのおかげで、梅雨や冬の時期でも部屋干しの嫌なニオイも残りづらく、あっという間に洗濯物が乾きます。 大きめのブリック調のエコカラット、本当はサイズ違いのタイルも混じっていましたが、敢えて同じサイズの物だけを貼り、レンガ風に見えるようにしてもらいました。 見た目も、機能も最高で、 家の中で1番のお気に入りスペースです♡ 今、ワイドハイタークリアヒーローの消臭ジェルも使っているので、いつでも良い香りがして、むしろ癒しの場所にもなっています↟⌂*
yukinyan
yukinyan
3LDK | 家族
YClipさんの実例写真
階段上のデッドスペースをDIY🛠 2×4、ラブリコ、黒の伸縮アイアンポールを使って洗濯物干し✨お天気が悪い日専用に✨ リビング階段なので、1階からの乾燥した空気が上昇し乾きも早めです。
階段上のデッドスペースをDIY🛠 2×4、ラブリコ、黒の伸縮アイアンポールを使って洗濯物干し✨お天気が悪い日専用に✨ リビング階段なので、1階からの乾燥した空気が上昇し乾きも早めです。
YClip
YClip
PR
楽天市場
YClipさんの実例写真
階段上のデットスペースを室内洗濯物干しとしてDIY♪ 奥のドアや、天井の屋根裏収納の階段に干渉しないように設計しました♪
階段上のデットスペースを室内洗濯物干しとしてDIY♪ 奥のドアや、天井の屋根裏収納の階段に干渉しないように設計しました♪
YClip
YClip
a.aさんの実例写真
a.a
a.a
kurinokiさんの実例写真
ベランダを作らない代わりに、2階には洗濯が干せるフリースペースを作りました。脱衣所横に階段、階段上がってすぐフリースペースとウォークインクローゼットの配置にしたため、効率の良い家事動線になりました😊 
ベランダを作らない代わりに、2階には洗濯が干せるフリースペースを作りました。脱衣所横に階段、階段上がってすぐフリースペースとウォークインクローゼットの配置にしたため、効率の良い家事動線になりました😊 
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
czrさんの実例写真
電気代が上がり 浴室乾燥を使うのが怖くなってきたので 2階の廊下&階段スペースに 室内干しスーペースを作りました❤️
電気代が上がり 浴室乾燥を使うのが怖くなってきたので 2階の廊下&階段スペースに 室内干しスーペースを作りました❤️
czr
czr
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
ハンガー¥4,840
室内干しスペースと独立したウォークインクローゼット。 ベランダは作らず、2階のフリースペースにハンギングバーを付けてもらいました。 家事動線を考えて、1階洗濯脱衣所の横に階段を配置しています。干す場所と収納する場所も隣りにして、乾いたらハンガーに掛けたままウォークインへ収納します。 ウォークインは扉はなくし、カーテンレールだけ付けてもらいました。
室内干しスペースと独立したウォークインクローゼット。 ベランダは作らず、2階のフリースペースにハンギングバーを付けてもらいました。 家事動線を考えて、1階洗濯脱衣所の横に階段を配置しています。干す場所と収納する場所も隣りにして、乾いたらハンガーに掛けたままウォークインへ収納します。 ウォークインは扉はなくし、カーテンレールだけ付けてもらいました。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
sk72zyp3さんの実例写真
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
LUMIXさんの実例写真
山善の突っ張りラックを微調整して部屋干しスペースを拡張
山善の突っ張りラックを微調整して部屋干しスペースを拡張
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
土日で息子が泊まったので、昨日は布団カバーを洗い、今晩はシーツとベッドパットを洗いました。仕事をしていると、平日にカバー類を洗濯して干すのは簡単じゃありません。朝6:50分に出て、夜は7:00帰宅。外干しなんてできたもんじゃない!でも、もう当分使わない布団カバー類を1週間そのままはちょっと嫌。なので、うちはいつも部屋干し。階段の吹き抜けを使って洗濯物を干しています。だから夜干せば朝には薄いものは乾いています。暖かい空気は上昇するので、階段を抜けてくる暖かい空気で乾くのです。多い時は、手すりにも物干し竿を渡して2段にして干します。1階からは見えないし、部屋をつぶさないで、大容量の洗濯を干せるのがすごくありがたいです。通行の邪魔にもなりません!
土日で息子が泊まったので、昨日は布団カバーを洗い、今晩はシーツとベッドパットを洗いました。仕事をしていると、平日にカバー類を洗濯して干すのは簡単じゃありません。朝6:50分に出て、夜は7:00帰宅。外干しなんてできたもんじゃない!でも、もう当分使わない布団カバー類を1週間そのままはちょっと嫌。なので、うちはいつも部屋干し。階段の吹き抜けを使って洗濯物を干しています。だから夜干せば朝には薄いものは乾いています。暖かい空気は上昇するので、階段を抜けてくる暖かい空気で乾くのです。多い時は、手すりにも物干し竿を渡して2段にして干します。1階からは見えないし、部屋をつぶさないで、大容量の洗濯を干せるのがすごくありがたいです。通行の邪魔にもなりません!
mutyuking
mutyuking
家族