コメント10
Manabitch
避難ルートの確保まず、自分の家やマンションから脱出する為のルートを確保します!そうしないと地震等でゆれた時にドアのヒンジが曲がったり、ドアがしまって建物が歪んでしまうと逃げられ無くなってしまうので完全にドアが閉まらないように丁番のところに要らなくなったタオル等を挟んでおきましょう!玄関までのルートの目印になるところに蓄光テープ等を貼っておくと停電になっても何時間かは光るので便利です!最悪のケースを想定して、ガスの元栓をしめてブレーカーを落とせるようにシュミレーションしておく。通信手段の確保。あらかじめスマホやWi-Fiルーター、モバイルバッテリー等は満充電にしておく。それらを入れておくビニール袋はなるべくファスナー付きの簡易的に防水出来るものに充電コード等の予備を入れておく。通信方法災害時、スマホの電源を入れていても何の役に立たない場合も多い、もし安全な場所に避難出来ているのならば、あえて電源をオフにしておく!なぜならば、どうせ回線がパンクして使えない。それならばあえてバッテリーの消費を減らす手段をとる方が得策だ。あらかじめ家族に避難場所やルートの確認をしておくこと。連絡方法どうせ回線がパンクして暫くは使い物にならない、家族と連絡が取れないで心配なのは分かるがあえて冷静になって堪える。そこで、家族で連絡を取る時間を効率的に決めておくと便利だ!例えば、1時間に1回、もしくは2回、10分間だけ電源をオンにする時間を決めておく。ただし、切りの良い時間は誰もが考えることなので10分や40分といった具合に決めておき、その間に連絡がなければ電源をオフにして次の時間まで待つ。携帯品必要な物だけを用意しておく、銀行や郵便局の控えはカードのみ。ティッシュよりもトイレットペーパーを複数持つ方が効率的である。予備の下着も必要ない場合が多い、靴下くらいだろうか?簡単な絆創膏、常備必要な医薬品と薬。必ず必要で便利なのはポンチョ、防水、防寒に使える!飴、チョコレート等は3日しのげれば何とかなる! 飲み水も緊急時自動販売機からどうにでもなる場合が多いので、水、お茶などペットボトルは必要な分のみ携帯する。ヘルメットがあれば必ず被る。軍手、ブルーシートもあれば便利である。日本では考え難いとは思うが女性はレイプされるリスクを減らす為にデニムにトレーナーやパーカーなど男に見えるもの、髪もアップして帽子を被り、スニーカー、カバンもデイバッグのようなものにする。女性の生理用品等は必要以上に多く必要な場合が多いと聞いている。分け合うこともあるかも知れない!護身用のナイフとかは、その時にならないとわからないから自分で判断して下さい。最後に公共の場所やファーストフード店等で電力とフリーWi-Fiの確保出来る場所を調べておくと便利だ!余震が続く時期ならば、必ず避難用の車や自転車自転車等が出せるように防犯対策をしっかりして移動し確保しておく。サバイバル的に…。どうしても食料の安全を確認する必要が出来た時には、最悪の方法として、食べ物を自分の皮膚の1番敏感な部分にこすり付けるようにして塗る。暫くして、痒みや発疹が出ないのならば毒性は低いと判断出来るが…。なるべく試さないで済むことを祈る。また、必ず自己責任で判断して下さい。また、善意から救命処置として、他人の体液、免疫に触れる行為、人口呼吸、等はなるべく避けて下さい!善意でしたとしても持病による伝染ウィルスを持っている人が多いですから。B型肝炎とか…。 エイズ、梅毒など。経験上、1番あって便利、必要なのは、痛み止めなどの鎮痛剤と胃腸薬。これがあったら意外と何とかなる

この写真を見た人へのおすすめの写真