hamukoさんの部屋
2017年5月27日55
hamukoさんの部屋
2017年5月27日55
コメント1
hamuko
2階の私の部屋が洗濯部屋。ニトリの室内物干しは便利!!部屋干しの時はここに干して扇風機の風を当てま~す♪

この写真を見た人へのおすすめの写真

smurfetteさんの実例写真
念願の室内干し用ポール...! わが家には必須アイテムです。 届いたのが嬉し過ぎて記念に投稿! ごちゃごちゃごめんなさい。。
念願の室内干し用ポール...! わが家には必須アイテムです。 届いたのが嬉し過ぎて記念に投稿! ごちゃごちゃごめんなさい。。
smurfette
smurfette
3LDK | 家族
smileysmileyさんの実例写真
暖気が上昇する特性をいかして、階段上に物干しワイヤーを設置しています。 天気が悪い日はもちろん、外には干しづらい下着等を乾かすのに便利です。
暖気が上昇する特性をいかして、階段上に物干しワイヤーを設置しています。 天気が悪い日はもちろん、外には干しづらい下着等を乾かすのに便利です。
smileysmiley
smileysmiley
3LDK | 家族
aya__ieさんの実例写真
午前中、洗濯物を外に出していたら雨が降ってきて急いで中へ。5分でやみました…。 へんな天気〜
午前中、洗濯物を外に出していたら雨が降ってきて急いで中へ。5分でやみました…。 へんな天気〜
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
menさんの実例写真
我が家はファースの家なので洗濯物はいつも部屋干し可能です! カビはまだ生えてません!
我が家はファースの家なので洗濯物はいつも部屋干し可能です! カビはまだ生えてません!
men
men
rizumamaさんの実例写真
ホスクリーン¥1,467
ホスクリーンEK型 設置しました。
ホスクリーンEK型 設置しました。
rizumama
rizumama
家族
rika.i.houseさんの実例写真
rika.i.house
rika.i.house
3LDK | 家族
miiiさんの実例写真
洗濯物は単独の洗濯室で干しています。 広くしてもらったのでシーツから毛布から何でも干せます(^^) もともと高気密高断熱な家で乾燥してるので乾くのは早いですが、衣類乾燥機と扇風機であっという間に乾くので助かります(o^^o)
洗濯物は単独の洗濯室で干しています。 広くしてもらったのでシーツから毛布から何でも干せます(^^) もともと高気密高断熱な家で乾燥してるので乾くのは早いですが、衣類乾燥機と扇風機であっという間に乾くので助かります(o^^o)
miii
miii
4LDK | 家族
KAYSさんの実例写真
我が家の洗面スペース。 洗面化粧台はHMの標準品です。 洗濯干しスペースも兼ねていて、室内物干しやpidもつけています。すぐ隣にベランダに繋がる扉があるので、濡れた洗濯物を持ち運ぶ必要がなくてとても便利です◎ いつも清潔に保ちたいので、全体的に白基調の空間にしました。
我が家の洗面スペース。 洗面化粧台はHMの標準品です。 洗濯干しスペースも兼ねていて、室内物干しやpidもつけています。すぐ隣にベランダに繋がる扉があるので、濡れた洗濯物を持ち運ぶ必要がなくてとても便利です◎ いつも清潔に保ちたいので、全体的に白基調の空間にしました。
KAYS
KAYS
4LDK | 家族
PR
楽天市場
miiiさんの実例写真
雪降ってるけど、シーツ洗濯して干してる(^^)室内干しだから天気関係なし。 こんな感じで衣類乾燥機も扇風機ダブル使いで乾かします☆
雪降ってるけど、シーツ洗濯して干してる(^^)室内干しだから天気関係なし。 こんな感じで衣類乾燥機も扇風機ダブル使いで乾かします☆
miii
miii
4LDK | 家族
oimoimoiさんの実例写真
室内物干しを取り付けました。 風が強かったり、雨が降ったり嫌な天気。
室内物干しを取り付けました。 風が強かったり、雨が降ったり嫌な天気。
oimoimoi
oimoimoi
1R | 一人暮らし
mm_kbrさんの実例写真
mm_kbr
mm_kbr
1K | 一人暮らし
winterさんの実例写真
室内干し用に、物干し買いました。ピンチハンガーも大きめのものに新調。 雨の日とか、浴室乾燥するとお風呂入りたい時とか面倒だったので…。ニューアイテムでまた洗濯がたのしみになります。
室内干し用に、物干し買いました。ピンチハンガーも大きめのものに新調。 雨の日とか、浴室乾燥するとお風呂入りたい時とか面倒だったので…。ニューアイテムでまた洗濯がたのしみになります。
winter
winter
1LDK
sunnyさんの実例写真
うちは年中部屋干しです😊 快適ですがたまに太陽が恋しくなる…☀️ なるべく明るくしたいので白で統一してます💕
うちは年中部屋干しです😊 快適ですがたまに太陽が恋しくなる…☀️ なるべく明るくしたいので白で統一してます💕
sunny
sunny
家族
kyoさんの実例写真
我が家は夫婦揃って花粉症なので、洗濯物は室内干し派。 壁面つっぱり物干しは、省スペースでも沢山干せるので、とても便利です(^^) 使わない時はアームを折りたたんで、スッキリさせています。
我が家は夫婦揃って花粉症なので、洗濯物は室内干し派。 壁面つっぱり物干しは、省スペースでも沢山干せるので、とても便利です(^^) 使わない時はアームを折りたたんで、スッキリさせています。
kyo
kyo
2LDK | 家族
naco.さんの実例写真
ブラインド¥610
cadoさんの除湿機で、年中室内干しのうちの洗濯物部屋が快適になることを夢見て応募いたします!
cadoさんの除湿機で、年中室内干しのうちの洗濯物部屋が快適になることを夢見て応募いたします!
naco.
naco.
3LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
我が家の室内物干しスペースは、 2箇所ありますヽ(´▽`)/♪ 2つ目は、1階の和室♡ 和室に設置したのも、ホスクリーン♡ これはワンタッチ脱着タイプ♪ 必要のない時は棒が外せてスッキリ(*´꒳`*) 天井に付いてる丸い本体部分は、白いのが一般的だけど、我が家の和室は茶色の木目天井にした為、棒を外した時に極力目立たないようハウスメーカーの方がこれも茶色にしてくれました♡ 室内用の竿はカインズで購入。 東南の位置にある和室だから日当たり良好♪ 室内干ししてても良く乾く(๑˃̵ᴗ˂̵)‼︎ 昨日の1つ目の物干しスペースのpicでも書いたけど…我が家は内壁に珪藻土が入ってるから室内干ししても結露したこともないし、ジメジメ感もない‼︎ 洗濯物も良く乾くから花粉の時期の室内干しもめちゃくちゃ快適〜ヽ(´▽`)/♪ この和室は、リビングと繋がってるから冬場の室内干しは加湿効果にも♡ 部屋が広い分、2階の廊下より更に良く乾く♪ 2階の物干しスペースはこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/MIdh 室内干しする時は主に、 2階に収納するものは2階廊下に、 1階に収納するものは1階和室に… 分けて干してるから仕舞うのも時短〜♡♡♡
我が家の室内物干しスペースは、 2箇所ありますヽ(´▽`)/♪ 2つ目は、1階の和室♡ 和室に設置したのも、ホスクリーン♡ これはワンタッチ脱着タイプ♪ 必要のない時は棒が外せてスッキリ(*´꒳`*) 天井に付いてる丸い本体部分は、白いのが一般的だけど、我が家の和室は茶色の木目天井にした為、棒を外した時に極力目立たないようハウスメーカーの方がこれも茶色にしてくれました♡ 室内用の竿はカインズで購入。 東南の位置にある和室だから日当たり良好♪ 室内干ししてても良く乾く(๑˃̵ᴗ˂̵)‼︎ 昨日の1つ目の物干しスペースのpicでも書いたけど…我が家は内壁に珪藻土が入ってるから室内干ししても結露したこともないし、ジメジメ感もない‼︎ 洗濯物も良く乾くから花粉の時期の室内干しもめちゃくちゃ快適〜ヽ(´▽`)/♪ この和室は、リビングと繋がってるから冬場の室内干しは加湿効果にも♡ 部屋が広い分、2階の廊下より更に良く乾く♪ 2階の物干しスペースはこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/MIdh 室内干しする時は主に、 2階に収納するものは2階廊下に、 1階に収納するものは1階和室に… 分けて干してるから仕舞うのも時短〜♡♡♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
PR
楽天市場
a_suさんの実例写真
洗面所やリビングだけでは足りず2階のここにも物干し竿を設置しました。 この物干しはニトリのもの。 ホスクリーンに似ているけどニトリです(笑) お値段以上ニトリ♪♪
洗面所やリビングだけでは足りず2階のここにも物干し竿を設置しました。 この物干しはニトリのもの。 ホスクリーンに似ているけどニトリです(笑) お値段以上ニトリ♪♪
a_su
a_su
家族
KTTloveさんの実例写真
KTTlove
KTTlove
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
piyomomさんの実例写真
piyomom
piyomom
4LDK | 家族
minionzu202さんの実例写真
室内干しの部屋。 扇風機と除湿機でグングン湿気を取るので乾きが早く洗濯物も早く乾きます! 乾燥機はいらない~(^з^)-♡
室内干しの部屋。 扇風機と除湿機でグングン湿気を取るので乾きが早く洗濯物も早く乾きます! 乾燥機はいらない~(^з^)-♡
minionzu202
minionzu202
2DK | カップル
teracoyaWORLDさんの実例写真
積水 室内物干しユニット ホスメイト 下向き耐荷重は18Kgまで。 たまにマットレスを干します。
積水 室内物干しユニット ホスメイト 下向き耐荷重は18Kgまで。 たまにマットレスを干します。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
pid4Mで念願の毎日干し♡
pid4Mで念願の毎日干し♡
miyu
miyu
3LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
ベランダは使わず室内で布団と洗濯物を干しています 天気関係なくいつでも干せるし、除湿機を回すので毎日さらっと快適!
ベランダは使わず室内で布団と洗濯物を干しています 天気関係なくいつでも干せるし、除湿機を回すので毎日さらっと快適!
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
PR
楽天市場
_____c.4さんの実例写真
ランドリールームはなく3畳の脱衣場でpid4Mとアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機を使用しています。 めいっぱい干しても4時間で乾いてます🧺
ランドリールームはなく3畳の脱衣場でpid4Mとアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機を使用しています。 めいっぱい干しても4時間で乾いてます🧺
_____c.4
_____c.4
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
我が家のランドリールーム、和室。和室の横に洗濯機が置いてある洗面室があるので洗濯動線うまくいってます🎶
我が家のランドリールーム、和室。和室の横に洗濯機が置いてある洗面室があるので洗濯動線うまくいってます🎶
rumi
rumi
家族
nonkabigonさんの実例写真
一人暮らしの室内干し 毎日手洗いする下着を干すのに便利です 手洗い→サラダスピナーで脱水→ラックに乗せて、下からサーキュレーターの風を当てて乾燥
一人暮らしの室内干し 毎日手洗いする下着を干すのに便利です 手洗い→サラダスピナーで脱水→ラックに乗せて、下からサーキュレーターの風を当てて乾燥
nonkabigon
nonkabigon
1K | 一人暮らし
miiさんの実例写真
室内干しの隣にあり洗濯畳み&アイロンかけスペースです。ニトリのカラーボックスに天板乗せて机にしています(^^) カラーボックスの中にアイアンや布団干しばさみ、洗濯バサミなとが入ってます☆
室内干しの隣にあり洗濯畳み&アイロンかけスペースです。ニトリのカラーボックスに天板乗せて机にしています(^^) カラーボックスの中にアイアンや布団干しばさみ、洗濯バサミなとが入ってます☆
mii
mii
4LDK | 家族
aco_zgさんの実例写真
部屋干しスペース☺️ 以前、100均の鴨居フックと突っ張り棒を使用して干すスペースにしていたものの重みに耐えられなくなり外れることが増えイライラ😭 だけどこの折りたたみ式のものを壁にしっかり固定したのでもう安心!これで落ちるかそわそわしないで済みます🤗
部屋干しスペース☺️ 以前、100均の鴨居フックと突っ張り棒を使用して干すスペースにしていたものの重みに耐えられなくなり外れることが増えイライラ😭 だけどこの折りたたみ式のものを壁にしっかり固定したのでもう安心!これで落ちるかそわそわしないで済みます🤗
aco_zg
aco_zg
4LDK | 家族
sumomoさんの実例写真
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
sumomo
sumomo
hanayuki90000さんの実例写真
ラブリコ¥743
室内干しにホームセンターで買ってきたハンガーラックだけじゃスペースが足りなかったので、ラブリコで物干しスペース作ってみた。 洗濯物がいっぱいでも除湿器かけて部屋閉めきったら仕事行ってるあいだにカラッと乾いてくれる( ´∀` )
室内干しにホームセンターで買ってきたハンガーラックだけじゃスペースが足りなかったので、ラブリコで物干しスペース作ってみた。 洗濯物がいっぱいでも除湿器かけて部屋閉めきったら仕事行ってるあいだにカラッと乾いてくれる( ´∀` )
hanayuki90000
hanayuki90000
2DK | カップル
misakiさんの実例写真
脱衣所兼ランドリールーム🧺 やっとホスクリーンに物干し竿が…✨️ これで快適に室内干しができます🤲🏻´-
脱衣所兼ランドリールーム🧺 やっとホスクリーンに物干し竿が…✨️ これで快適に室内干しができます🤲🏻´-
misaki
misaki
家族
PR
楽天市場
Redさんの実例写真
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
Red
Red
1K | 一人暮らし
yukarimamaさんの実例写真
おうち見直し応援キャンペーンはダメだったのでポイントで欲しかった室内物干しを購入しました🤞 スタイリッシュでとてもいいです👍 竿を付けたまま折りたたむ事も出来ます! 隣のゲストルームからも洗濯物が見えなくなりスッキリ✨ 元和室なので丈夫な柱があるので直付けしています!鴨居に掛けたり、キャスター付きのハンガーラックに取り込んだ洗濯物を干していたのですがハンガーラックも処分しました😊 https://roomclip.jp/photo/aGhX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
おうち見直し応援キャンペーンはダメだったのでポイントで欲しかった室内物干しを購入しました🤞 スタイリッシュでとてもいいです👍 竿を付けたまま折りたたむ事も出来ます! 隣のゲストルームからも洗濯物が見えなくなりスッキリ✨ 元和室なので丈夫な柱があるので直付けしています!鴨居に掛けたり、キャスター付きのハンガーラックに取り込んだ洗濯物を干していたのですがハンガーラックも処分しました😊 https://roomclip.jp/photo/aGhX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
yukarimama
yukarimama
家族
H+M+S...HappyLife...さんの実例写真
〜室内用の洗濯干し〜 最近急な雨だったり毎日風が強く吹き洗濯物が心配のため突っ張り棒タイプの室内用洗濯干し取り付けました♪ 畳のある和室に取り付けるので溶け込みやすいブラック色で和シックに仕上がりました! 使わないときは物干し掛け部分が収納できるので出入りも邪魔にならずサッと出せるところが気に入りました。
〜室内用の洗濯干し〜 最近急な雨だったり毎日風が強く吹き洗濯物が心配のため突っ張り棒タイプの室内用洗濯干し取り付けました♪ 畳のある和室に取り付けるので溶け込みやすいブラック色で和シックに仕上がりました! 使わないときは物干し掛け部分が収納できるので出入りも邪魔にならずサッと出せるところが気に入りました。
H+M+S...HappyLife...
H+M+S...HappyLife...
4LDK | 家族
mikabom5さんの実例写真
カインズの木目調室内物干し屏風型 WH です! 冬は飛び始めた花粉で外に干せなくなるから、部屋干しは必須💦 でも寒がりな同居人のために暖房ガンガンにかけるから早く乾くし、乾燥しがちな冬でに加湿にもなるしで良いことも多い◎ でも困るのは洗濯干しスペース、、 いつもリビングの天井ど真ん中にある鴨居にかけるしかなく、動線も潰され、部屋のインテリア性も損なわれ、、視界も悪く、いつもテンション下がってました、、 でもフリマの展示用に急ぎ買ったこの子が、、優秀です!! 畳めばめちゃくちゃ省スペース、広げればかなりのスペース!真ん中のバーには使いたいハンガーとかかけておけるし、丈が短いものなら干せる◎ しかも白と木目で部屋にもマッチ! 来客時のコート掛けにもなるし◎ 写真撮り忘れましたが、我が家で新しく買った洗濯機収納ラックに、コレが色も質感もマッチしてるので、使わない時はその収納ラックに沿わせてます◎パッと見わからんくらい馴染んでて嬉しい!
カインズの木目調室内物干し屏風型 WH です! 冬は飛び始めた花粉で外に干せなくなるから、部屋干しは必須💦 でも寒がりな同居人のために暖房ガンガンにかけるから早く乾くし、乾燥しがちな冬でに加湿にもなるしで良いことも多い◎ でも困るのは洗濯干しスペース、、 いつもリビングの天井ど真ん中にある鴨居にかけるしかなく、動線も潰され、部屋のインテリア性も損なわれ、、視界も悪く、いつもテンション下がってました、、 でもフリマの展示用に急ぎ買ったこの子が、、優秀です!! 畳めばめちゃくちゃ省スペース、広げればかなりのスペース!真ん中のバーには使いたいハンガーとかかけておけるし、丈が短いものなら干せる◎ しかも白と木目で部屋にもマッチ! 来客時のコート掛けにもなるし◎ 写真撮り忘れましたが、我が家で新しく買った洗濯機収納ラックに、コレが色も質感もマッチしてるので、使わない時はその収納ラックに沿わせてます◎パッと見わからんくらい馴染んでて嬉しい!
mikabom5
mikabom5
3DK | シェア
75さんの実例写真
水切りかご・水切りラック¥2,200
玄関の側にある小部屋。 普段は空き部屋としてあり、長男が帰省した時に寝泊まりしたり、リモート会議に使用したりしています。 小さくても色々な使い道に使える小部屋がひとつあることは、大きなゆとりに感じます。 部屋干し用に天井から干すクリーンを2つ設置してあります。 雨の日はもちろん現在は花粉シーズンなので、洗濯物は室内干しにしています。 本日の東京は雨でしたが、洗濯はモニター中のハミング消臭実感を使用しました。 干している間は部屋はもちろん廊下にまで香りが満ちてましたが、乾くと香りがキツすぎることもなく快適です。 雨の日の室内干しのストレスを感じることなく過ごすことが出来ました。
玄関の側にある小部屋。 普段は空き部屋としてあり、長男が帰省した時に寝泊まりしたり、リモート会議に使用したりしています。 小さくても色々な使い道に使える小部屋がひとつあることは、大きなゆとりに感じます。 部屋干し用に天井から干すクリーンを2つ設置してあります。 雨の日はもちろん現在は花粉シーズンなので、洗濯物は室内干しにしています。 本日の東京は雨でしたが、洗濯はモニター中のハミング消臭実感を使用しました。 干している間は部屋はもちろん廊下にまで香りが満ちてましたが、乾くと香りがキツすぎることもなく快適です。 雨の日の室内干しのストレスを感じることなく過ごすことが出来ました。
75
75
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
𖤘𖦥 雨の日でも楽しく暮らす☺️ 室内干しの嫌なニオイやジメっと感に サヨナラ~🙌🏻 爽やかな香りとシワになりにくい 『アタック抗菌EX ラク干しプラス』 洗濯槽内の絡まりも少なくアイロンの 手間も少なく済みました🤗 こちらに変えてからは室内干しも 犬猿せず干せてます これからの梅雨時期にもピッタリ✨ 雨の日でも快適に過ごせました🥰️ 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
𖤘𖦥 雨の日でも楽しく暮らす☺️ 室内干しの嫌なニオイやジメっと感に サヨナラ~🙌🏻 爽やかな香りとシワになりにくい 『アタック抗菌EX ラク干しプラス』 洗濯槽内の絡まりも少なくアイロンの 手間も少なく済みました🤗 こちらに変えてからは室内干しも 犬猿せず干せてます これからの梅雨時期にもピッタリ✨ 雨の日でも快適に過ごせました🥰️ 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
sallyさんの実例写真
つくってよかった!収納スペースイベント♡ 間違いなく‼︎ランドリールーム‼︎‼︎ 家具家電や暮らしはどんどん進化するけど、服を洗って着るっていう文化は私が生きてる期間では変わらないと思い、何歳になろうと絶対するであろう洗濯と着替えの場所にはこだわった‼︎‼︎ 洗って→干して→しまう→着替える!が1箇所でできるのすごく良い♪ 作り付けの引き出しだと必要段数が変わる気がして、可動式のワゴンにしたけどこれも掃除や管理がしやすくて大正解♡ 天井にハンキングバーつける予定は、ニトリの室内物干しが便利で賃貸時代からそのまま使うことすでに2年超え😂
つくってよかった!収納スペースイベント♡ 間違いなく‼︎ランドリールーム‼︎‼︎ 家具家電や暮らしはどんどん進化するけど、服を洗って着るっていう文化は私が生きてる期間では変わらないと思い、何歳になろうと絶対するであろう洗濯と着替えの場所にはこだわった‼︎‼︎ 洗って→干して→しまう→着替える!が1箇所でできるのすごく良い♪ 作り付けの引き出しだと必要段数が変わる気がして、可動式のワゴンにしたけどこれも掃除や管理がしやすくて大正解♡ 天井にハンキングバーつける予定は、ニトリの室内物干しが便利で賃貸時代からそのまま使うことすでに2年超え😂
sally
sally
3LDK
PR
楽天市場
mogmogさんの実例写真
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
mogmog
mogmog
2LDK | 家族
もっと見る