キッチン1番奥の棚のまわりです。
広くはないわが家。
限られた収納スペース。
省スペース化のねらいもあり、
普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。
「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。
使ったら買い足す感じです。
中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、
概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️
ちなみに、スペース活用のため、
重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。
(安心してください。普段は見えません。)
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
コロナ禍初期のころ、 、
わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。
その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。
防災等の備蓄の参考にしています。
たくさんあるカレー缶。
これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️
スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
キッチン1番奥の棚のまわりです。
広くはないわが家。
限られた収納スペース。
省スペース化のねらいもあり、
普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。
「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。
使ったら買い足す感じです。
中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、
概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️
ちなみに、スペース活用のため、
重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。
(安心してください。普段は見えません。)
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
コロナ禍初期のころ、 、
わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。
その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。
防災等の備蓄の参考にしています。
たくさんあるカレー缶。
これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️
スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。