製作工程の備忘録m(_ _)m
左上から反時計回りに進みます。
アイリスオーヤマの押入れ収納ワゴンは
凄くしっかりした造りで...
差し込み式キャスターの土台が
どう頑張っても外せなかった(--;)
結局ホールソーで土台ごとくり貫いたため
底板は上下に薄いベニヤを張り付けました。
全体にアッシュ系のリメイクシートを貼ったものの、なんかイメージと違ったから縦になる板は白く塗装することに。
1×2材で枠組みと脚をつけて、元の薄い背板はバラして扉の装飾に再利用。
扉にはゴミ箱隠しに残ってた木材、
天板は靴棚で余ってた木材を利用。
奥行きを少しでも広げたかったので、背面はフレームの外側にベニヤ板をタッカー留め。
タイルはメルカリで安く購入(^^)
最初のイメージではロクロ脚が理想的だったけど、探しても手が出せる金額では欲しい長さのものが見つからなかったから断念しました(*_*)
製作工程の備忘録m(_ _)m
左上から反時計回りに進みます。
アイリスオーヤマの押入れ収納ワゴンは
凄くしっかりした造りで...
差し込み式キャスターの土台が
どう頑張っても外せなかった(--;)
結局ホールソーで土台ごとくり貫いたため
底板は上下に薄いベニヤを張り付けました。
全体にアッシュ系のリメイクシートを貼ったものの、なんかイメージと違ったから縦になる板は白く塗装することに。
1×2材で枠組みと脚をつけて、元の薄い背板はバラして扉の装飾に再利用。
扉にはゴミ箱隠しに残ってた木材、
天板は靴棚で余ってた木材を利用。
奥行きを少しでも広げたかったので、背面はフレームの外側にベニヤ板をタッカー留め。
タイルはメルカリで安く購入(^^)
最初のイメージではロクロ脚が理想的だったけど、探しても手が出せる金額では欲しい長さのものが見つからなかったから断念しました(*_*)