コメント10
cottoncotton
モニターレポートです💁‍♀️②取り付けはてんやわんやええ、、てんやわんやしました、、言いたいことはこの二つ!!⚠️すべての説明書を精読してからつける!👫ひとが二人必要。(🪜脚立があれば一人でもいけるかな)やれば難しくはないんですが、なんとなくこんなかんじかな〜でつけはじめたズボラ夫婦では、やり直す羽目になりました😭さりげなく大事なことがかいてあります。✍️ので、説明書⚠️警告、のところと、別紙のチラシはしっかり読みましょう。そもそも購入時も、天井の配線器具を要確認です!👀重量や羽の動きがあるので、フック付きの丸型シーリングでないと、耐えられないんですね、、🪝そうでない場合は、天井にネジ止めや場合によればその天井が落ちてこないための補強が必要になります💃我が家は、築20年のマンション、普通のフック付き丸形シーリングがついていたので、フンフンフーン♪と説明書も大して読まずにつけはじめました、、、が!やり直す羽目になりました、、😭説明書読みましょう、、🚼①配線器具に取り付け金具をつける⚠️もともと取り付け金具についている補完板を外す必要がある!(この商品に一番相応しいフック付き丸型シーリングには必要のないはずの補完板がデフォルトでついてしまってます、、ので。油断せず外しましょう。)⚠️取り付け金具に免震パッドを貼っておく必要がある!(これ別紙に書いてまして、あとから出てきました、、なんじゃこれ?●免震パッド、、えー😵もう2回やり直すの辛すぎてつけてません、、でもガタガタガタ言わず使えてます。困ったらつけてね程度のものかと。)②本体をとりつける❗️渡す人と受ける人の二人必要です👫脚立が🪜あれば一人でもできるかな。③羽をつける扇風機程度の難易度④カバーをつけるふつうのシーリングのカバー程度の難易度前半が山ですね、、わかってしまえばなんということもないんですけど、説明書読まないズボラ夫婦はてんやわんやしました、、💃①②は、ネジを使ってガチで留めますので、今後外してお手入れすることはなさそう、拭く程度かな、、③④は、扇風機の解体程度のものなので、ここをはずして時々掃除機で吸ったり、拭いたりする模様です☕️ここまで長文読んでくれてる人いたら奇跡😂😭ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️全体のもくじ①シーリングファンでしたいこと💁‍♀️②取り付けはてんやわんや③見た目はまるで○○○ ④風はどんなもん?⑤エアコンの効きは?⑥二段ベッド投入?!⑦調光はどう使う?⑧2段ベッド上段は快適か⑨リモコンとメンテナンス

この写真を見た人へのおすすめの写真