コメント33
akezou
最近、シンク周りのお掃除などについてずっと考えてました😊まずは、コーティング剤をしたいから始まりました💕→コーティングしたいがすぐ効果がなくなるのは嫌→調べたところ、塩素系漂白剤がアルカリ性だから、コーティングが剥がれてしまうとの事→ふきんに漂白剤使用している→ふきんを辞めて、使い捨てキッチンタオルを使用すればよい→スポンジもカレーなどの後、漂白してる💦→スポンジ🧽を辞めればいい。でもコストが高くなるのは嫌💦→安いスポンジを買ってきて、三角の形に8等分にするこんな感じで、逆に考えて、結局●スポンジ🧽→三角にして洗いやすく、乾きやすい形にし、数日経ったら捨てる。カレーやミートソースなどのときは、使用後、即捨てる。嫌な匂いなし、雑菌減るプルアウトボックスに収納●水筒洗い→スリコのシリコンブラシを使用カビない、乾きやすい、漂白不要●コップや鍋の洗浄→小さいメラミンスポンジを使用。プルアウトボックスに収納●ふきん→スコッティのキッチンタオルを使用漂白剤不要。使ったら、油汚れを拭きまくりポイダイソーの洗って使えるキッチンタオルは油汚れをよく吸うので、揚げ物などの後のフライパン拭き取りにすごく便利💕になりました。漂白剤使用しない事で、洗剤節約、環境に優しい、洗う手間が省ける、手荒れしない水道代節約、冬はガス代節約コーティング剤の効果が長持ちキッチンタオルもメラミンスポンジも、小さく、かなり形がなくなるため、ゴミも減少今回、2回目のコーティングしてみましたが、まだ1回目のコーティングは残っていて、水は弾いています😆❤️あ、ちなみにうちは食洗機使用してます😆あと塩素系漂白剤はトイレには、引き続き使用してます。

この写真を見た人へのおすすめの写真