YUTAさんの部屋
2021年8月6日0
YUTAさんの部屋
2021年8月6日0
コメント1
YUTA
雲梯棒 兼 ランドリースペース

この写真を見た人へのおすすめの写真

yotubamさんの実例写真
引越しました。新居ちゃくちゃく片付け中^ ^お気に入りのランドリーバッグをつっぱり棒に吊るしてみました^ ^
引越しました。新居ちゃくちゃく片付け中^ ^お気に入りのランドリーバッグをつっぱり棒に吊るしてみました^ ^
yotubam
yotubam
nicoco.さんの実例写真
ランドリーです。 湿気で壁紙はやられそうなので取り敢えずキャンドゥの板壁風シート貼ってみました 棚も先日設置してやっとスッキリしました(*´ㅂ`*)
ランドリーです。 湿気で壁紙はやられそうなので取り敢えずキャンドゥの板壁風シート貼ってみました 棚も先日設置してやっとスッキリしました(*´ㅂ`*)
nicoco.
nicoco.
1R | 一人暮らし
matangoさんの実例写真
matango
matango
Maiさんの実例写真
上のスペースがもったいなくて ダイソーのツッパリ棒と網とランドリーバスケットで収納を増やしました オールダイソー⭐︎
上のスペースがもったいなくて ダイソーのツッパリ棒と網とランドリーバスケットで収納を増やしました オールダイソー⭐︎
Mai
Mai
4LDK | 家族
ukaさんの実例写真
¥2,420
1番上の棚が高くて私には届かず、つっぱり棒で下に棚を作りました。 あまり使わないものを上に置き、よく使うものを下に。と使い分けています。 どうしても上の物を取る時には、踏み台を使います。
1番上の棚が高くて私には届かず、つっぱり棒で下に棚を作りました。 あまり使わないものを上に置き、よく使うものを下に。と使い分けています。 どうしても上の物を取る時には、踏み台を使います。
uka
uka
2LDK | 家族
bonvoyageさんの実例写真
洗濯機置場、配置換えしました! 左のカゴの中に洗濯バサミとランドリーネット、 上のファイルボックスにはハンガーと洗剤のストックが入っています◡̈⃝*.♩ ボックスの中は石鹸とか細々したもの! 当分これで使ってみようと思います♡
洗濯機置場、配置換えしました! 左のカゴの中に洗濯バサミとランドリーネット、 上のファイルボックスにはハンガーと洗剤のストックが入っています◡̈⃝*.♩ ボックスの中は石鹸とか細々したもの! 当分これで使ってみようと思います♡
bonvoyage
bonvoyage
2LDK | 家族
yrsさんの実例写真
激狭ランドリールーム。 テラコッタタイル、ターコイズブルー、ウォルナットの組み合わせ好きです♡ あ、テラコッタタイルは風です。フロアマット!使い込んだ風なのもお気に入り! 突っ張り棒やハンガーなど生活感がどーしてもでてしまう!!やっぱり隠したほうがいいんでしょうか??? 洗濯機の台もどーにかしたいです。
激狭ランドリールーム。 テラコッタタイル、ターコイズブルー、ウォルナットの組み合わせ好きです♡ あ、テラコッタタイルは風です。フロアマット!使い込んだ風なのもお気に入り! 突っ張り棒やハンガーなど生活感がどーしてもでてしまう!!やっぱり隠したほうがいいんでしょうか??? 洗濯機の台もどーにかしたいです。
yrs
yrs
4LDK | 家族
Chi....chanさんの実例写真
ランドリースペース改造中♡ ちょっとずつ出来てきた(^^)
ランドリースペース改造中♡ ちょっとずつ出来てきた(^^)
Chi....chan
Chi....chan
2LDK | 家族
PR
楽天市場
eriy.a_a.さんの実例写真
洗濯機の上はランドリーラックを置くスペースがなかったので、突っ張り棒とニトリのランドリーバスケットを使って収納スペースを作りました♪ 手前と奥には洗濯物を干すスペースも( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
洗濯機の上はランドリーラックを置くスペースがなかったので、突っ張り棒とニトリのランドリーバスケットを使って収納スペースを作りました♪ 手前と奥には洗濯物を干すスペースも( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
eriy.a_a.
eriy.a_a.
1LDK | 一人暮らし
Takamiさんの実例写真
ランドリー周り 突っ張り棚と棒で収納スペース確保してます✩
ランドリー周り 突っ張り棚と棒で収納スペース確保してます✩
Takami
Takami
2DK | 家族
kuroさんの実例写真
白くて四角いランドリーラックがお気に入り^ ^ 突っ張り棒たくさん使ってグラつきを抑えてます^ ^
白くて四角いランドリーラックがお気に入り^ ^ 突っ張り棒たくさん使ってグラつきを抑えてます^ ^
kuro
kuro
1DK | 一人暮らし
yuuu_ko1128さんの実例写真
ランドリーボックスをリニューアルしました。 ダイソーのワイヤーネットとつっぱり棒、結束バンドで2つ作って狭小なスペースにシンデレラフィット。ちょうどよいコンパクトな物を散々探した結果、100均が1番ピッタリだったという…www これで息子が白い物と色柄物に分別してくれると助かる。 そして、息子が19歳になったら自分の分の洗濯物と母の洗濯物が分けられ、自分で洗濯するようになることを彼は知らないwww 子育て卒業計画が密かに進行中( ̄ー ̄)ニヤリ
ランドリーボックスをリニューアルしました。 ダイソーのワイヤーネットとつっぱり棒、結束バンドで2つ作って狭小なスペースにシンデレラフィット。ちょうどよいコンパクトな物を散々探した結果、100均が1番ピッタリだったという…www これで息子が白い物と色柄物に分別してくれると助かる。 そして、息子が19歳になったら自分の分の洗濯物と母の洗濯物が分けられ、自分で洗濯するようになることを彼は知らないwww 子育て卒業計画が密かに進行中( ̄ー ̄)ニヤリ
yuuu_ko1128
yuuu_ko1128
3LDK | 家族
tomokomoさんの実例写真
tomokomo
tomokomo
1R | 一人暮らし
hanaさんの実例写真
ランドリー周りを整理したくて突っ張り棒を設置しました。
ランドリー周りを整理したくて突っ張り棒を設置しました。
hana
hana
1K | 一人暮らし
minkoさんの実例写真
¥336
ランドリーの収納 棚系のものは圧迫感が出るのが嫌で、 でもハンガーくらいは置いておきたい… と悩んだ結果、突っ張り棒のみ!笑 バスマットもかけられるの便利です。 洗剤は床に直置き😅 最初は屈むのが面倒かな〜と思ったけど、週に1.2回しか洗濯しないので問題なしです! 磁石を洗濯機につけるのが怖くて、ダイソーで買った貼ってはがせるタイプのフックに、ネット等をかけてます😊
ランドリーの収納 棚系のものは圧迫感が出るのが嫌で、 でもハンガーくらいは置いておきたい… と悩んだ結果、突っ張り棒のみ!笑 バスマットもかけられるの便利です。 洗剤は床に直置き😅 最初は屈むのが面倒かな〜と思ったけど、週に1.2回しか洗濯しないので問題なしです! 磁石を洗濯機につけるのが怖くて、ダイソーで買った貼ってはがせるタイプのフックに、ネット等をかけてます😊
minko
minko
1LDK | 一人暮らし
chokokiiさんの実例写真
ランドリースペース。 狭いので、突っ張り棒で洗濯カゴ設置スペースを確保。
ランドリースペース。 狭いので、突っ張り棒で洗濯カゴ設置スペースを確保。
chokokii
chokokii
2LDK | 家族
PR
楽天市場
tsukiminoさんの実例写真
夜中、即席に100均グッズでつくったランドリーラック👖既製品もリサーチしたけどサイズ合うか不安だったりしたのでいったん100均のものでつくったけど、これで良いかもぉ👌✨
夜中、即席に100均グッズでつくったランドリーラック👖既製品もリサーチしたけどサイズ合うか不安だったりしたのでいったん100均のものでつくったけど、これで良いかもぉ👌✨
tsukimino
tsukimino
3DK | 家族
panchanさんの実例写真
新しいドラム式洗濯機きました
新しいドラム式洗濯機きました
panchan
panchan
4LDK
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
miyuさんの実例写真
ランドリーラックの棚板位置をかえて 無印良品のファイルボックスを置き 突っ張り棒を引っ掛けて ハンガー収納に お家のあちこちをスッキリさせたくて 見直しばかり(≧∀≦)
ランドリーラックの棚板位置をかえて 無印良品のファイルボックスを置き 突っ張り棒を引っ掛けて ハンガー収納に お家のあちこちをスッキリさせたくて 見直しばかり(≧∀≦)
miyu
miyu
4LDK | 家族
hoeoさんの実例写真
ラックの横棒にダイソーで買ったS字ラビナとつっぱり棒でハンガー収納をしています
ラックの横棒にダイソーで買ったS字ラビナとつっぱり棒でハンガー収納をしています
hoeo
hoeo
1DK | 家族
kodaminさんの実例写真
我が家のランドリールーム☺️ いやランドリールームとよべるのかですが洗濯機があるだけですが😂 アパートの時は洗濯機から洗濯かごにいれてベランダで干してましたが、一軒家になってから長男次男がまだ小さくめがはなせなかったので、洗濯機からそのままここでハンガーやハンガーピンチに干してから晴れの日はベランダ、雨の日は浴室乾燥機に干すようになりました😊 カインズで以前かったマットブラックの突っ張り棒、気に入りすぎてさらに長いタイプも買い、干す時にかなり余裕ができました😍
我が家のランドリールーム☺️ いやランドリールームとよべるのかですが洗濯機があるだけですが😂 アパートの時は洗濯機から洗濯かごにいれてベランダで干してましたが、一軒家になってから長男次男がまだ小さくめがはなせなかったので、洗濯機からそのままここでハンガーやハンガーピンチに干してから晴れの日はベランダ、雨の日は浴室乾燥機に干すようになりました😊 カインズで以前かったマットブラックの突っ張り棒、気に入りすぎてさらに長いタイプも買い、干す時にかなり余裕ができました😍
kodamin
kodamin
3LDK | 家族
momoさんの実例写真
洗濯機の上のランドリースペース。 グレーとホワイトのタオルなど、色味はお部屋に合わせてます。 家の収納スペースが少ないので、有効に使える様突っ張り棒の上にタオルを収納してます。 昔買ったピンチが使いやすく、そこだけホワイト×ブルーになってます、、 皆さんのお部屋を参考にして、色々と変えていきたいです^ ^
洗濯機の上のランドリースペース。 グレーとホワイトのタオルなど、色味はお部屋に合わせてます。 家の収納スペースが少ないので、有効に使える様突っ張り棒の上にタオルを収納してます。 昔買ったピンチが使いやすく、そこだけホワイト×ブルーになってます、、 皆さんのお部屋を参考にして、色々と変えていきたいです^ ^
momo
momo
1K | 一人暮らし
SHIrokuMAさんの実例写真
コンパクトなランドリースペース。 正面にはつっぱり棒とバスケットで引き出し感覚で使える棚を作り、 タオルやバスマット、ハンカチなどを収納。 左側はセリアの木製ウォールバーに 除菌スプレー類を掛け、洗濯後やお風呂上がり すぐスプレーできるように。 右のフェイクグリーンは ブレーカーのスイッチに引っ掛けています。 洗濯機のコンセントに巻いているのは、 葉っぱに赤い実が付いた ラッピング用ワイヤー。 100均グッズです。
コンパクトなランドリースペース。 正面にはつっぱり棒とバスケットで引き出し感覚で使える棚を作り、 タオルやバスマット、ハンカチなどを収納。 左側はセリアの木製ウォールバーに 除菌スプレー類を掛け、洗濯後やお風呂上がり すぐスプレーできるように。 右のフェイクグリーンは ブレーカーのスイッチに引っ掛けています。 洗濯機のコンセントに巻いているのは、 葉っぱに赤い実が付いた ラッピング用ワイヤー。 100均グッズです。
SHIrokuMA
SHIrokuMA
1LDK
PR
楽天市場
spanishpian0さんの実例写真
洗濯カゴは、シンデレラフィットのDAISO!!!Laundryというシンプルなロゴがまた良い感じ✨ こういうジャストフィットした時って、凄い爽快感ありませんか(笑) 洗濯ネットなどを入れていたカゴは、突っ張り棒で固定✨
洗濯カゴは、シンデレラフィットのDAISO!!!Laundryというシンプルなロゴがまた良い感じ✨ こういうジャストフィットした時って、凄い爽快感ありませんか(笑) 洗濯ネットなどを入れていたカゴは、突っ張り棒で固定✨
spanishpian0
spanishpian0
FUMさんの実例写真
狭い洗面所をホームランドリーに。 平安伸銅工業 突っ張り棒 超強力極太タイプ ホワイト 耐荷重70~35kg...と、三菱の衣類除湿乾燥機で。 長雨もへっちゃら。洗濯問題、本当に楽になりました。 性能は、私の画像の、除湿乾燥機のところから、動画とつなげてますので、参考までにご覧下さい。
狭い洗面所をホームランドリーに。 平安伸銅工業 突っ張り棒 超強力極太タイプ ホワイト 耐荷重70~35kg...と、三菱の衣類除湿乾燥機で。 長雨もへっちゃら。洗濯問題、本当に楽になりました。 性能は、私の画像の、除湿乾燥機のところから、動画とつなげてますので、参考までにご覧下さい。
FUM
FUM
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
10月末に購入した、 IKEAのミニワゴン RASHULT♡ と、専用の蓋(まな板) HOGSMA♡ 我が家は、 IKEAワゴンと行ったら ブラックなんだけど… 今回は4台目にして、初のホワイト♪ 今までランドリーグッズは、 階段上がった先にある 2階の納戸に収納してて、 使う度にいちいちそこから持ってきて 使い終わったら戻して…って、 かなり面倒臭いことしてたんだけど。 特に、寝具類を干す時なんか ピンチを取りに何往復もしたり💦 で、先月やっと! IKEAワゴンをランドリーワゴンにして ランドリーグッズの収納をスリム化♡ ●1段目→枕&クッション用ネット、    3COINSの衣類干しネットなどを収納。 ●2段目→あえて2段目は付けず、    1段目のバスケットから    紐で輪っかを作り、    突っ張り棒を通しただけ。    ポール代わりにして    ハンガーなどを吊るす収納。 ●3段目→細々したピンチを収納。    種類ごとにケースで分けて使いやすく。 お布団を干す時に すぐシュッシュッ!とできるように 普段からファブリーズも ワゴンに引っ掛け収納♡ ワゴンに蓋を付けて、 ●1段目の目隠しに ●埃よけに ●ちょっとした作業台としても◎ いつもは、 納戸の下段にワゴンを収納。 使う時に、 コロコロ〜と転がしてくるだけ♪ 納戸の中に収納することを 想定していたので 高さの関係でミニワゴンを選択♡ 更に、ブラックが欲しい気持ちを グッと押し殺し…笑 今回はあえてホワイトを購入。 我が家は基本的に収納の中は、 ホワイトに統一して スッキリ見えるように心がけてます♡ 細々したランドリーグッズが 1つにまとまったので 納戸の中もスッキリ✨ スリム化に成功٩(^‿^)۶ 洗濯物を干す時は、 このランドリーワゴン1台で完結! 必要なものが1度に運べちゃうから 面倒臭かった作業もスマートに♡ 家事効率もアップ↑ 見た目も◎
10月末に購入した、 IKEAのミニワゴン RASHULT♡ と、専用の蓋(まな板) HOGSMA♡ 我が家は、 IKEAワゴンと行ったら ブラックなんだけど… 今回は4台目にして、初のホワイト♪ 今までランドリーグッズは、 階段上がった先にある 2階の納戸に収納してて、 使う度にいちいちそこから持ってきて 使い終わったら戻して…って、 かなり面倒臭いことしてたんだけど。 特に、寝具類を干す時なんか ピンチを取りに何往復もしたり💦 で、先月やっと! IKEAワゴンをランドリーワゴンにして ランドリーグッズの収納をスリム化♡ ●1段目→枕&クッション用ネット、    3COINSの衣類干しネットなどを収納。 ●2段目→あえて2段目は付けず、    1段目のバスケットから    紐で輪っかを作り、    突っ張り棒を通しただけ。    ポール代わりにして    ハンガーなどを吊るす収納。 ●3段目→細々したピンチを収納。    種類ごとにケースで分けて使いやすく。 お布団を干す時に すぐシュッシュッ!とできるように 普段からファブリーズも ワゴンに引っ掛け収納♡ ワゴンに蓋を付けて、 ●1段目の目隠しに ●埃よけに ●ちょっとした作業台としても◎ いつもは、 納戸の下段にワゴンを収納。 使う時に、 コロコロ〜と転がしてくるだけ♪ 納戸の中に収納することを 想定していたので 高さの関係でミニワゴンを選択♡ 更に、ブラックが欲しい気持ちを グッと押し殺し…笑 今回はあえてホワイトを購入。 我が家は基本的に収納の中は、 ホワイトに統一して スッキリ見えるように心がけてます♡ 細々したランドリーグッズが 1つにまとまったので 納戸の中もスッキリ✨ スリム化に成功٩(^‿^)۶ 洗濯物を干す時は、 このランドリーワゴン1台で完結! 必要なものが1度に運べちゃうから 面倒臭かった作業もスマートに♡ 家事効率もアップ↑ 見た目も◎
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
我が家のIKEAのミニワゴンRASHULT♡ もう1台は、ランドリーワゴンとして♡ 我が家のIKEAワゴンと言ったら ブラックなんだけど… 4台目にして、初のホワイト♪ このランドリーワゴンは、 ●1段目→枕&クッション用ネット、    衣類干しネットなどを収納。 ●2段目→あえて2段目は付けず、    1段目のバスケットから    紐で輪っかを作り、    突っ張り棒を通しただけ。    ポール代わりにして    ハンガーなどを吊るす収納。 ●3段目→細々したピンチを収納。    種類ごとにケースで分けて使いやすく。 お布団を干す時に すぐシュッシュッ!とできるように 普段からファブリーズも ワゴンに引っ掛け収納♡ ワゴンに蓋を付けて、 ●1段目の目隠しに ●埃よけに ●ちょっとした作業台としても◎ いつもは、 納戸の下段にワゴンを収納。 使う時に、 コロコロ〜と転がしてくるだけ♪ 納戸の中に収納することを 想定していたので 高さの関係でミニワゴンを購入♡ 我が家は基本的に収納の中は、 ホワイトに統一して スッキリ見えるように心がけてます♡ 洗濯物を干す時は、 このランドリーワゴン1台で完結! 必要なものが1度に運べちゃうから 行ったり来たりもしなくなり 面倒臭かった作業もスマートに♡ 家事効率もアップして見た目も◎ 先日picしたリビングで使用している 2台のIKEAワゴンは、こちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/OLrb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ちなみに、もう1台は旦那用。 ガレージで工具用ワゴンとして使用♪
我が家のIKEAのミニワゴンRASHULT♡ もう1台は、ランドリーワゴンとして♡ 我が家のIKEAワゴンと言ったら ブラックなんだけど… 4台目にして、初のホワイト♪ このランドリーワゴンは、 ●1段目→枕&クッション用ネット、    衣類干しネットなどを収納。 ●2段目→あえて2段目は付けず、    1段目のバスケットから    紐で輪っかを作り、    突っ張り棒を通しただけ。    ポール代わりにして    ハンガーなどを吊るす収納。 ●3段目→細々したピンチを収納。    種類ごとにケースで分けて使いやすく。 お布団を干す時に すぐシュッシュッ!とできるように 普段からファブリーズも ワゴンに引っ掛け収納♡ ワゴンに蓋を付けて、 ●1段目の目隠しに ●埃よけに ●ちょっとした作業台としても◎ いつもは、 納戸の下段にワゴンを収納。 使う時に、 コロコロ〜と転がしてくるだけ♪ 納戸の中に収納することを 想定していたので 高さの関係でミニワゴンを購入♡ 我が家は基本的に収納の中は、 ホワイトに統一して スッキリ見えるように心がけてます♡ 洗濯物を干す時は、 このランドリーワゴン1台で完結! 必要なものが1度に運べちゃうから 行ったり来たりもしなくなり 面倒臭かった作業もスマートに♡ 家事効率もアップして見た目も◎ 先日picしたリビングで使用している 2台のIKEAワゴンは、こちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/OLrb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ちなみに、もう1台は旦那用。 ガレージで工具用ワゴンとして使用♪
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Jusさんの実例写真
ランドリーが狭いため、突っ張り棒と 無印良品のワイヤーバスケットで タオル収納。
ランドリーが狭いため、突っ張り棒と 無印良品のワイヤーバスケットで タオル収納。
Jus
Jus
1LDK | 一人暮らし
yamatoさんの実例写真
年中部屋干しなのでホームセンターで突っぱり棒と突っぱり強力サポートボードで部屋干しスペースを充実したランドリーにしてます。 サポートボードはホッチキス取り付けなので跡が目立たず賃貸でも安心。突っぱり棒の色はホワイトにすれば空間を広く見せれたかなーと少し後悔。
年中部屋干しなのでホームセンターで突っぱり棒と突っぱり強力サポートボードで部屋干しスペースを充実したランドリーにしてます。 サポートボードはホッチキス取り付けなので跡が目立たず賃貸でも安心。突っぱり棒の色はホワイトにすれば空間を広く見せれたかなーと少し後悔。
yamato
yamato
1LDK | 一人暮らし
maruさんの実例写真
ランドリーバスケット¥4,980
収納棚の下は洗濯物カゴを収納できる様設計してもらいました。 新築時、ネットでランドリーバスケットを探してたところ、 楽天で購入したランドリーバスケットがジャストフィット! ふた付きでいつでも隠せるところも魅力です。 別売りでキャスター付きにして掃除もらくらく~ 二段重ねもできるところも魅力です
収納棚の下は洗濯物カゴを収納できる様設計してもらいました。 新築時、ネットでランドリーバスケットを探してたところ、 楽天で購入したランドリーバスケットがジャストフィット! ふた付きでいつでも隠せるところも魅力です。 別売りでキャスター付きにして掃除もらくらく~ 二段重ねもできるところも魅力です
maru
maru
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
収納棚の下は洗濯物カゴを収納できる様設計してもらいました。 新築時、ネットでランドリーバスケットを探してたところ、 楽天で購入したランドリーバスケットがジャストフィット! ふた付きでいつでも隠せるところも魅力です。 別売りでキャスター付きにして掃除もらくらく~ なんと二段重ねもできるところも魅力です~ ランドリーバスケット上は 突っ張り棒でニトリのバスマット収納してます。 使用後バスマットもこの突っ張りに干すこともできてスッキリ収まってくれました~!
収納棚の下は洗濯物カゴを収納できる様設計してもらいました。 新築時、ネットでランドリーバスケットを探してたところ、 楽天で購入したランドリーバスケットがジャストフィット! ふた付きでいつでも隠せるところも魅力です。 別売りでキャスター付きにして掃除もらくらく~ なんと二段重ねもできるところも魅力です~ ランドリーバスケット上は 突っ張り棒でニトリのバスマット収納してます。 使用後バスマットもこの突っ張りに干すこともできてスッキリ収まってくれました~!
maru
maru
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Riさんの実例写真
初めての投稿です。 洗面所にランドリーラックを設置しました( ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤ ) 後ろに入らなかったので横向きにしました。
初めての投稿です。 洗面所にランドリーラックを設置しました( ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤ ) 後ろに入らなかったので横向きにしました。
Ri
Ri
1LDK | カップル
k-k-mamaさんの実例写真
最近洗濯機が壊れたので買い替えました涙 新しい相棒は日立のドラム式です!乾太くんも置けるようにガスもいれてるのですが、値段と空間の圧迫感がネックだなと思ったり。 今のところドラム式の乾燥機能もなかなか優秀なので、様子見です! 洗濯で使うハンガーはシンプルに洗濯機の上につっぱり棒つけてぶら下げてるだけなのですが、使いやすくて意外と悪くないなと思ってます。
最近洗濯機が壊れたので買い替えました涙 新しい相棒は日立のドラム式です!乾太くんも置けるようにガスもいれてるのですが、値段と空間の圧迫感がネックだなと思ったり。 今のところドラム式の乾燥機能もなかなか優秀なので、様子見です! 洗濯で使うハンガーはシンプルに洗濯機の上につっぱり棒つけてぶら下げてるだけなのですが、使いやすくて意外と悪くないなと思ってます。
k-k-mama
k-k-mama
家族
GowBooさんの実例写真
洗濯機まわりの収納のイベント参加です。 つっぱり棚とつっぱり棒、重宝してます。 上の白い袋には トイレットペーパーやティッシュの紙類。 真ん中のケースには タオルとトイレのカバー類 洗濯機横のラックには洗剤類。 右の壁のつっぱりパーテーションには 朝の身支度に必要な細々したもの。 写真には写ってないけど、上には扇風機。 下の方には、ドライヤーとヘアアイロンも。 手前のラックには化粧品ケースとか… 久しぶりにここの写真撮ってみたけど、 小物がごちゃごちゃしてて恥ずかしい💦
洗濯機まわりの収納のイベント参加です。 つっぱり棚とつっぱり棒、重宝してます。 上の白い袋には トイレットペーパーやティッシュの紙類。 真ん中のケースには タオルとトイレのカバー類 洗濯機横のラックには洗剤類。 右の壁のつっぱりパーテーションには 朝の身支度に必要な細々したもの。 写真には写ってないけど、上には扇風機。 下の方には、ドライヤーとヘアアイロンも。 手前のラックには化粧品ケースとか… 久しぶりにここの写真撮ってみたけど、 小物がごちゃごちゃしてて恥ずかしい💦
GowBoo
GowBoo
2K | 一人暮らし
sallyさんの実例写真
洗濯機まわりの収納アイデア♡ 我が家の洗濯機まわりと言えばコレ‼︎ っていうぐらい歴代のおうちで この収納してます(*/∀\*) ホームセンターで購入した長めのつっぱり棒と DAISOのワイヤーネットを 結束バンドで1枚につき6か所固定𓍼 洗濯洗剤、手洗い用の洗剤、お掃除道具は すぐにパッと取れる方が 気づいた時にすぐ使えるので 賃貸のおうち時代からやってるこの方法が 我が家には1番合うようです𓆸
洗濯機まわりの収納アイデア♡ 我が家の洗濯機まわりと言えばコレ‼︎ っていうぐらい歴代のおうちで この収納してます(*/∀\*) ホームセンターで購入した長めのつっぱり棒と DAISOのワイヤーネットを 結束バンドで1枚につき6か所固定𓍼 洗濯洗剤、手洗い用の洗剤、お掃除道具は すぐにパッと取れる方が 気づいた時にすぐ使えるので 賃貸のおうち時代からやってるこの方法が 我が家には1番合うようです𓆸
sally
sally
3LDK
chomoさんの実例写真
¥1,029
引き続きモニター投稿失礼します。 消臭ジェルによって洗濯物がいい香りになりましたが、驚いたのは洗濯機も嫌な臭いがしないこと! うっかりと洗濯後にドアを閉めてしまっても、ムワッとした臭いがしませんでした。 塩素系洗剤での槽洗浄も毎月行っていますが、どうしても密閉するとカビ臭さがあったんですよね… 消臭ジェルのとってもありがたい効果でした✨ -------- ちなみに洗濯洗剤は見えない部分に隠しています。 ダイソーで買ったマグネットのラックを使っていますが、どうしても振動で落下するので突っ張り棒で床から支えています。 雑に洗剤を出し入れしてもズレないのでストレスフリーです😊
引き続きモニター投稿失礼します。 消臭ジェルによって洗濯物がいい香りになりましたが、驚いたのは洗濯機も嫌な臭いがしないこと! うっかりと洗濯後にドアを閉めてしまっても、ムワッとした臭いがしませんでした。 塩素系洗剤での槽洗浄も毎月行っていますが、どうしても密閉するとカビ臭さがあったんですよね… 消臭ジェルのとってもありがたい効果でした✨ -------- ちなみに洗濯洗剤は見えない部分に隠しています。 ダイソーで買ったマグネットのラックを使っていますが、どうしても振動で落下するので突っ張り棒で床から支えています。 雑に洗剤を出し入れしてもズレないのでストレスフリーです😊
chomo
chomo
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
洗濯機上収納は置き型 狭い洗面所、収納力を上げる為ランドリーラックは必需品😆 突っ張り棒も引っ掛けて洗濯グッズ収納や雑巾干しに 長く使っているので そろそろコレってものに出逢いたい
洗濯機上収納は置き型 狭い洗面所、収納力を上げる為ランドリーラックは必需品😆 突っ張り棒も引っ掛けて洗濯グッズ収納や雑巾干しに 長く使っているので そろそろコレってものに出逢いたい
miyu
miyu
4LDK | 家族
megurinさんの実例写真
浴室のタオル置き場に ニトリの伸縮突っ張り棒用棚板を置き ニトリのバスケットライラnew in 🩶 ダイソーの モロッカン柄のランドリーネットは 小さい方のバスケットに ̖́-
浴室のタオル置き場に ニトリの伸縮突っ張り棒用棚板を置き ニトリのバスケットライラnew in 🩶 ダイソーの モロッカン柄のランドリーネットは 小さい方のバスケットに ̖́-
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
totaryuさんの実例写真
ランドリースペースはホワイトインテリアに!
ランドリースペースはホワイトインテリアに!
totaryu
totaryu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る