我が家の冷蔵庫は業務用か海外メーカーみたいな見た目のシャープの2ドアです。
(以前の投稿はこちら→ https://roomclip.jp/photo/MKnL?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social)
めっちゃ気に入ってます。
特殊なサイズ感で使い勝手が独自。ドアポケットの位置とか、他に似てる機種無さそう。
最近はプラスチックの保存容器を全廃してみようかと移行中です。ラップも最低限にしています。
WECKは積み重ねもできるし、ガラス瓶はにおいも色も移らなくて、今のところ特に欠点がなく、快適です。
前列左から、玉葱の使いさしをうつ伏せに。
(レモンとかもこの方法で保存。)
我が家の夏の定番オクラの浅漬け。
大葉は少しだけ水を張って入れれば長持ち。
上いんげんのトルコ風、下フリルレタス。
後列左から自家製塩レモン、下は味噌。
ハラペーニョとピクルスの瓶詰めは常備。
小麦粉は1kg丸ごと入る瓶にしました。
上段左の布で包んでいるのは明日使う予定のキュウリとゴーヤ。
わりとすぐ使うならラップじゃなくてもいいかなって。今は無いけど普段からバナナも布に包んでます(夫が冷えたバナナ好き)
右側はいろんな小瓶を無印のコスメトレーにまとめています。
食品が直接触れてないからトレーはプラでもいいかなと、ゆる〜くやってます。冷蔵庫自体がプラですし。
自家製ジャムや漬物、柚子胡椒などの調味料などが入っています。
単に「すぐ捨てるだけの容器や包装がもったいないな」くらいの気持ちなだけで、気合い入れてエコだとか語るつもりは無いです。
自分がやりたい範囲で心地よい方法を模索中です。
(フラッシュ焚いたらすごい色の写真…笑)
我が家の冷蔵庫は業務用か海外メーカーみたいな見た目のシャープの2ドアです。
(以前の投稿はこちら→ https://roomclip.jp/photo/MKnL?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social)
めっちゃ気に入ってます。
特殊なサイズ感で使い勝手が独自。ドアポケットの位置とか、他に似てる機種無さそう。
最近はプラスチックの保存容器を全廃してみようかと移行中です。ラップも最低限にしています。
WECKは積み重ねもできるし、ガラス瓶はにおいも色も移らなくて、今のところ特に欠点がなく、快適です。
前列左から、玉葱の使いさしをうつ伏せに。
(レモンとかもこの方法で保存。)
我が家の夏の定番オクラの浅漬け。
大葉は少しだけ水を張って入れれば長持ち。
上いんげんのトルコ風、下フリルレタス。
後列左から自家製塩レモン、下は味噌。
ハラペーニョとピクルスの瓶詰めは常備。
小麦粉は1kg丸ごと入る瓶にしました。
上段左の布で包んでいるのは明日使う予定のキュウリとゴーヤ。
わりとすぐ使うならラップじゃなくてもいいかなって。今は無いけど普段からバナナも布に包んでます(夫が冷えたバナナ好き)
右側はいろんな小瓶を無印のコスメトレーにまとめています。
食品が直接触れてないからトレーはプラでもいいかなと、ゆる〜くやってます。冷蔵庫自体がプラですし。
自家製ジャムや漬物、柚子胡椒などの調味料などが入っています。
単に「すぐ捨てるだけの容器や包装がもったいないな」くらいの気持ちなだけで、気合い入れてエコだとか語るつもりは無いです。
自分がやりたい範囲で心地よい方法を模索中です。
(フラッシュ焚いたらすごい色の写真…笑)