新品の木材を化学的にエイジングさせて古材BOX作りました。
エイジング実験はこちら
https://roomclip.jp/photo/vble
塗装じゃないから自然やん♡
インダストリアルなハンドルがなかったので、指をかけられる隙間をあけてシンプルな形にしました。
アクセントは、mog ちゃんに作ってもらった消しはん♡ ええ感じやん♡
やってみたいと言ってくださる方いらしたので、詳細は下に書いてます。
アップ画像連投しますm(._.)m →
**********************************
酢酸鉄の作り方や重曹の使い方は下記URLが参考になります。
木に含まれるタンニン(ポリフェノール類)の含量によって色は変わるため最終的な色はやってみないとわかりません。杉野地板はやや緑がかったグレー〜黒っぽくなっていきました(お酢+ほぐしたスチームウール+コーヒーかすを使いました)
これに濃いめに溶いたインスタントコーヒーを上塗りすると真っ黒になりました。
タンニン酸鉄で赤みが足りないな、と思ったら重曹を溶いた水を上から塗ると褐変しました。
アルカリではポリフェノール類が溶けて浮いてくるのと、アルカリで構造が変わって褐色になると思われます。
酸だけも試しましたが、こちらはまったく変色しませんでした。(たぶん長時間紫外線に当てると赤褐色に変化するはず)
作業 参考
https://diyers.co.jp/articles/naturalstaining_a
https://diyers.co.jp/articles/agingwooddiy_k
https://diyers.co.jp/articles/aging2_a
木材の変色 参考
https://www.mokuzai.com/ma_di-48
化学汚染 参考
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsms1963/16/169/16_169_784/_pdf
新品の木材を化学的にエイジングさせて古材BOX作りました。
エイジング実験はこちら
https://roomclip.jp/photo/vble
塗装じゃないから自然やん♡
インダストリアルなハンドルがなかったので、指をかけられる隙間をあけてシンプルな形にしました。
アクセントは、mog ちゃんに作ってもらった消しはん♡ ええ感じやん♡
やってみたいと言ってくださる方いらしたので、詳細は下に書いてます。
アップ画像連投しますm(._.)m →
**********************************
酢酸鉄の作り方や重曹の使い方は下記URLが参考になります。
木に含まれるタンニン(ポリフェノール類)の含量によって色は変わるため最終的な色はやってみないとわかりません。杉野地板はやや緑がかったグレー〜黒っぽくなっていきました(お酢+ほぐしたスチームウール+コーヒーかすを使いました)
これに濃いめに溶いたインスタントコーヒーを上塗りすると真っ黒になりました。
タンニン酸鉄で赤みが足りないな、と思ったら重曹を溶いた水を上から塗ると褐変しました。
アルカリではポリフェノール類が溶けて浮いてくるのと、アルカリで構造が変わって褐色になると思われます。
酸だけも試しましたが、こちらはまったく変色しませんでした。(たぶん長時間紫外線に当てると赤褐色に変化するはず)
作業 参考
https://diyers.co.jp/articles/naturalstaining_a
https://diyers.co.jp/articles/agingwooddiy_k
https://diyers.co.jp/articles/aging2_a
木材の変色 参考
https://www.mokuzai.com/ma_di-48
化学汚染 参考
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsms1963/16/169/16_169_784/_pdf