コメント11
ken.kawakami
住んでいるマンションで先週土曜日に火災が発生、住民は遺体で発見😓火災は、皆さんが大好きなインテリア(家財)や家屋を失い、時には命まで…。😓家具の転倒防止や避難動線の確保など災害に対するインテリアレイアウトの重要性を改めて実感。 ウイルスの家庭内感染予防には室内換気が効果的だそうですが、家具の配置に空気の対流まで考えたことはありません😓災害やウイルス感染が起こることを前提としたインテリアレイアウトで 、 いかに身を守っていくか?が必要な時代なのかもしれません。そこで今回は投稿の一部を火災現場の画像とさせていただきます🙇出火元は我が家から真下に3階下の部屋。ベランダから炎が上がれば延焼の危険も…。鉄筋コンクリートは延焼しにくい構造ではありますが、有毒ガスの発生やガス爆発の危険もあり近隣住民には避難勧告が…。猫を連れて落ち着いて避難しました。マンションオーナーの知り合いなのでオーナーへ連絡をし、消防や警察への調査協力、住民からの苦情や質問への対応、自力で避難出来ない車椅子の高齢者や日本語の苦手な外国籍のお宅への対応等々 みぞれ混じりの雨が降る中2時間。出火元は一人暮らし高齢者、先代猫を可愛がってくれた方😢オーナー代理として先日お花を供えて来ました🙏日本では火災による死者は1年間に1,400人。交通事故による死者は3,000人浴室での死者は1.9万人(溺死やヒートショック)ウイルス感染以外にも危険はありますね。大震災の時、日本中が助け合いの気持ちで冷静に行動。自粛と経済活動のバランスを考えたり、節電に心掛けたり、一人一人の小さな努力が世界中から称賛されたけど、今はマスクの奪い合いや小競り合いなど利己的で暴力的に…。マスクを買い求める行列には警察官が配置され、相次ぐ自粛要請に不満の声も…。😓新型コロナの感染拡大は他人事では済まない状況ではあるけれど、利己的にならず冷静に行動したいと思っています。目からも飛沫感染するので自己防衛にマスクは使いませんが、仕事は休めないのでアルコール消毒はポケットの中、カバンの中、運転する全ての車のドアポケットの中に常備するなど感染症対策は10年以上前から徹底的に行っています。事故や怪我、感染に気を付け楽しい週末をお過ごしください😊🐈️

この写真を見た人へのおすすめの写真