mackdowさんの部屋
2020年5月10日20
mackdowさんの部屋
2020年5月10日20
コメント4
mackdow
ブロック積みから支柱立ててフェンス完成!家建てた当初はWRCで始めたフェンスも今では杉板に、、、やっと家全体を囲うことができました!ただ基礎が無かった境界部分は沓石で間に合わせました

この写真を見た人へのおすすめの写真

sazaeさんの実例写真
完成したウッドフェンス☻-☻でも雨ばかりで庭いじりが出来ず。。。
完成したウッドフェンス☻-☻でも雨ばかりで庭いじりが出来ず。。。
sazae
sazae
4LDK | 家族
Woguさんの実例写真
ウッドフェンス完成☆小雨降ったりで、出来上がるか心配だったけど、出来上がった‼︎ 予定では横3本の予定だったけど、牧場感があり、、材料も何故か大分余ったので、、、4本になりました^o^ 左端にいるのは仕上げのペンキを塗ってる私。。。 右端にいるのはミニオンを抱いてる長男!(◎_◎)笑
ウッドフェンス完成☆小雨降ったりで、出来上がるか心配だったけど、出来上がった‼︎ 予定では横3本の予定だったけど、牧場感があり、、材料も何故か大分余ったので、、、4本になりました^o^ 左端にいるのは仕上げのペンキを塗ってる私。。。 右端にいるのはミニオンを抱いてる長男!(◎_◎)笑
Wogu
Wogu
4LDK | 家族
Woguさんの実例写真
頑張ってます♡
頑張ってます♡
Wogu
Wogu
4LDK | 家族
nariさんの実例写真
白のウッドフェンス完成! 杉の野地板を使用したので 虫対策で防虫の白ペンキを使用
白のウッドフェンス完成! 杉の野地板を使用したので 虫対策で防虫の白ペンキを使用
nari
nari
家族
UGさんの実例写真
「フェンスが出来るまで」第4回。 土台にポストを600ミリ間隔に立てたられたら、いよいよ横板を貼っていきます。 横板に使用するのは、野路板という屋根の下地材に使われる厚さ15ミリの杉の板。 普通フェンスに使うにはちょっと厚みが頼り無いんですが、今回はフェンスの裏側がブロック塀で風が直接当たらないので大丈夫でしょう(今現在2年程経ちましたが台風でも全く問題なし) 採用した一番の理由は安いからw 貼る前に裏側を防腐剤で塗装してから、釘でポストに打ち付けていきます☆ かっこつけてフローリングみたいに互い違いに貼ろうと思ってやりだしたら、野路板のサイズが微妙に違ったりするので、調整しながら貼るのが思ったよりめんどくさいので上下揃えて張ったほうがいいと思います(>_<) ちなみになぜ表面に防腐剤を塗っていないのかというと、早くフェンスの完成形が見た過ぎて裏側塗った時点で貼り始めてしまったからです(笑) 次回で完成します(^_^)
「フェンスが出来るまで」第4回。 土台にポストを600ミリ間隔に立てたられたら、いよいよ横板を貼っていきます。 横板に使用するのは、野路板という屋根の下地材に使われる厚さ15ミリの杉の板。 普通フェンスに使うにはちょっと厚みが頼り無いんですが、今回はフェンスの裏側がブロック塀で風が直接当たらないので大丈夫でしょう(今現在2年程経ちましたが台風でも全く問題なし) 採用した一番の理由は安いからw 貼る前に裏側を防腐剤で塗装してから、釘でポストに打ち付けていきます☆ かっこつけてフローリングみたいに互い違いに貼ろうと思ってやりだしたら、野路板のサイズが微妙に違ったりするので、調整しながら貼るのが思ったよりめんどくさいので上下揃えて張ったほうがいいと思います(>_<) ちなみになぜ表面に防腐剤を塗っていないのかというと、早くフェンスの完成形が見た過ぎて裏側塗った時点で貼り始めてしまったからです(笑) 次回で完成します(^_^)
UG
UG
家族
cocoさんの実例写真
ウッドフェンスDIY第二弾‼︎ 終了しました! こちら側は既存のお隣さんとの共有フェンスにくくりつけるだけだったので、どうにか一日で出来ました‼︎ でも2度塗りペンキだったのでかなり疲れました(*_*) 姿勢が悪かったのか、右足の膝下だけがなぜか痛い…
ウッドフェンスDIY第二弾‼︎ 終了しました! こちら側は既存のお隣さんとの共有フェンスにくくりつけるだけだったので、どうにか一日で出来ました‼︎ でも2度塗りペンキだったのでかなり疲れました(*_*) 姿勢が悪かったのか、右足の膝下だけがなぜか痛い…
coco
coco
家族
shakeさんの実例写真
DIYで2年半前に作りました。 近所の木材屋さんに格安で杉足場板の両面カンナがけ、面取りをしたものを注文し、フリーハンドで書いた設計図をもとに適当に作りました。 なんとかなるものです。 これからはフェンスを作ろうと思ってますが、重い腰がなかなかあがりません。
DIYで2年半前に作りました。 近所の木材屋さんに格安で杉足場板の両面カンナがけ、面取りをしたものを注文し、フリーハンドで書いた設計図をもとに適当に作りました。 なんとかなるものです。 これからはフェンスを作ろうと思ってますが、重い腰がなかなかあがりません。
shake
shake
4LDK | 家族
hanahana0222さんの実例写真
憧れてたウッドフェンス。 さすがに自分でするには知識不足で諦めてたら、友達がしてくれることに! 材料調達から塗装も全部ぜんぶやってくれて…>_< 想像以上の仕上がりで、大満足!!! ホンマにほんまに感謝♡ 家に帰ってきて遠くから見ても、玄関から出る時も洗濯干しながら見てもカワイイ!!♡ 何飾るか考えるのがまた楽しみ…\(//∇//)\
憧れてたウッドフェンス。 さすがに自分でするには知識不足で諦めてたら、友達がしてくれることに! 材料調達から塗装も全部ぜんぶやってくれて…>_< 想像以上の仕上がりで、大満足!!! ホンマにほんまに感謝♡ 家に帰ってきて遠くから見ても、玄関から出る時も洗濯干しながら見てもカワイイ!!♡ 何飾るか考えるのがまた楽しみ…\(//∇//)\
hanahana0222
hanahana0222
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Miyukiさんの実例写真
大開口窓でわりと外から丸見えな我が家。 がっつりではなくこれくらいがちょうどいいかも…あまりがっつりしても圧迫感もでてしまうし>_< フェンスつけるか迷いましたが、目線が気になる部分だけつけました!大工さん達があっという間に完成させました!凄い!
大開口窓でわりと外から丸見えな我が家。 がっつりではなくこれくらいがちょうどいいかも…あまりがっつりしても圧迫感もでてしまうし>_< フェンスつけるか迷いましたが、目線が気になる部分だけつけました!大工さん達があっという間に完成させました!凄い!
Miyuki
Miyuki
家族
shun_bellさんの実例写真
杉板のワンバイフォーで室外機カバー作り。 とりあえず、手前の面の部分だけ あとは天板付けて、窓枠風になっている所にチキンネットを張って、上の方はウッドフェンス風にしてディスプレイ出来るようにしたいな〜✨
杉板のワンバイフォーで室外機カバー作り。 とりあえず、手前の面の部分だけ あとは天板付けて、窓枠風になっている所にチキンネットを張って、上の方はウッドフェンス風にしてディスプレイ出来るようにしたいな〜✨
shun_bell
shun_bell
家族
takayukiさんの実例写真
とりあえず形になりました(〃艸〃) ディスプレイはゆっくり考えていきます (* ̄ω ̄)ノ
とりあえず形になりました(〃艸〃) ディスプレイはゆっくり考えていきます (* ̄ω ̄)ノ
takayuki
takayuki
4LDK | 家族
saichanさんの実例写真
旦那さんが頑張って作ってくれたウッドフェンス! 板の塗装もとってもステキな仕上がりで、ブラックのアルミ支柱とすごく合ってます(*>∀<*)
旦那さんが頑張って作ってくれたウッドフェンス! 板の塗装もとってもステキな仕上がりで、ブラックのアルミ支柱とすごく合ってます(*>∀<*)
saichan
saichan
4LDK | 家族
soyuさんの実例写真
soyu
soyu
家族
shakaさんの実例写真
shaka
shaka
3LDK | 家族
mochiさんの実例写真
台風が近づく中、横板せっせと貼りました^ ^ あとはブロックの溝をモルタルで埋めれば完成です^ ^
台風が近づく中、横板せっせと貼りました^ ^ あとはブロックの溝をモルタルで埋めれば完成です^ ^
mochi
mochi
家族
J_smileさんの実例写真
出来たー! 疲れた。 けど、達成感がたまりません(笑)
出来たー! 疲れた。 けど、達成感がたまりません(笑)
J_smile
J_smile
家族
PR
楽天市場
ta-_-chiさんの実例写真
やっと外構工事が進んできました!
やっと外構工事が進んできました!
ta-_-chi
ta-_-chi
4LDK | 家族
K.CRAFT.BASEさんの実例写真
庭にウッドフェンスをDIY〜経過〜 ついに横板を貼りました!(≧∇≦)b 長さ3.6mの杉材を計50本! 塗装がめちゃ大変でしたー腰痛い(*_*) 貼る作業も一人なので工夫が必要。 片方を柱にクランプで固定して、もう片方を手で持ってビス打ち。これを永遠繰り返します。誰か持ってくれればもっと早かったのに!息子よ早く大きくなれ笑 板の隙間は風がちゃんと抜けるのと人の目が気にならないように2センチにしました。2センチの端材をはめてあげると毎回測らなくて済むので楽ですよ。 家の庭は奥に行くほど上りなので、手前に来るほど柱が長くなります。なので途中から横板も追加して下にできた隙間もふさいでやりました。 見違えるようなアメリカンな庭になりとても満足してます!初めての柵作りにしてはとっても水平にできました(*゚∀゚) 次はL時に伸ばそうかなーと計画中…
庭にウッドフェンスをDIY〜経過〜 ついに横板を貼りました!(≧∇≦)b 長さ3.6mの杉材を計50本! 塗装がめちゃ大変でしたー腰痛い(*_*) 貼る作業も一人なので工夫が必要。 片方を柱にクランプで固定して、もう片方を手で持ってビス打ち。これを永遠繰り返します。誰か持ってくれればもっと早かったのに!息子よ早く大きくなれ笑 板の隙間は風がちゃんと抜けるのと人の目が気にならないように2センチにしました。2センチの端材をはめてあげると毎回測らなくて済むので楽ですよ。 家の庭は奥に行くほど上りなので、手前に来るほど柱が長くなります。なので途中から横板も追加して下にできた隙間もふさいでやりました。 見違えるようなアメリカンな庭になりとても満足してます!初めての柵作りにしてはとっても水平にできました(*゚∀゚) 次はL時に伸ばそうかなーと計画中…
K.CRAFT.BASE
K.CRAFT.BASE
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kutssyさんの実例写真
あと少しでタイムリミット⛅️ サンダーきつい
あと少しでタイムリミット⛅️ サンダーきつい
kutssy
kutssy
4LDK | 家族
maro.kさんの実例写真
maro.k
maro.k
家族
andyさんの実例写真
物置小屋完成しました!
物置小屋完成しました!
andy
andy
家族
akipuさんの実例写真
今日も朝からDIY ウッドフェンス9メートル完成♪ 高さをお隣さんの給湯器の高さに設定! 給湯器つく時にガスの匂いがするので… お隣さんのトイレ&お風呂に陽が入らないと困るのでこの高さがベストかなぁ… 9メートルともなると防腐剤塗るのが一苦労で大変でした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
今日も朝からDIY ウッドフェンス9メートル完成♪ 高さをお隣さんの給湯器の高さに設定! 給湯器つく時にガスの匂いがするので… お隣さんのトイレ&お風呂に陽が入らないと困るのでこの高さがベストかなぁ… 9メートルともなると防腐剤塗るのが一苦労で大変でした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
akipu
akipu
4LDK | 家族
akipuさんの実例写真
違うアングルからもう一枚 ウッドフェンスDIY! サイズの採寸を間違ってしまい 下の方の板が足りなくなってしまったけど まぁ…いいかな?( ̄∀ ̄) これであとは人工芝を轢いて 手前側に花壇作ったら庭は完成!!!
違うアングルからもう一枚 ウッドフェンスDIY! サイズの採寸を間違ってしまい 下の方の板が足りなくなってしまったけど まぁ…いいかな?( ̄∀ ̄) これであとは人工芝を轢いて 手前側に花壇作ったら庭は完成!!!
akipu
akipu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Aさんの実例写真
ウッドフェンス完成🥳端っこ板が足りてないけど。あとは芝を植えたい!
ウッドフェンス完成🥳端っこ板が足りてないけど。あとは芝を植えたい!
A
A
家族
gen.love.0308さんの実例写真
奥の塀はお隣さんとの境目に1×4材で作成しました。 窓の塀は冬の雪止めを杉板と垂木で作成しました。 夏のガーデニングにも大活躍です。
奥の塀はお隣さんとの境目に1×4材で作成しました。 窓の塀は冬の雪止めを杉板と垂木で作成しました。 夏のガーデニングにも大活躍です。
gen.love.0308
gen.love.0308
4LDK | 家族
mackdowさんの実例写真
フェンス出来上がり!20mにわたって 横板の間隔2.5センチ強、支柱間隔2m 10×105×2000の杉板をピニー色のキシラデコールで塗装しました! ついでに、現在家と外壁の隙間に物置を製作中
フェンス出来上がり!20mにわたって 横板の間隔2.5センチ強、支柱間隔2m 10×105×2000の杉板をピニー色のキシラデコールで塗装しました! ついでに、現在家と外壁の隙間に物置を製作中
mackdow
mackdow
3LDK
yuさんの実例写真
ホームセンターで買ってきた杉板にウォルナット調のペイントをし、ベランダのフェンスにしてみました。黒い結束バンドで固定しているので強い風が吹いても大丈夫です。浴室がベランダに面しているので目隠しの意味と、ウッドフェンスにグリーンをハンキングする事で入浴するのが楽しくなりました。材料費込みで3万円くらいでできました。
ホームセンターで買ってきた杉板にウォルナット調のペイントをし、ベランダのフェンスにしてみました。黒い結束バンドで固定しているので強い風が吹いても大丈夫です。浴室がベランダに面しているので目隠しの意味と、ウッドフェンスにグリーンをハンキングする事で入浴するのが楽しくなりました。材料費込みで3万円くらいでできました。
yu
yu
1K | 一人暮らし
R.Sさんの実例写真
ロックガーデン完成👷‍♂️🌴🇺🇸 長かった〜💦 腰を痛めたり雨が続いたりでやっと終わりました😂✨ ん〜かっこいい🙈🇺🇸❤️ 防草シートも貼って 砂利は悩んだ結果スコリアに💡 これから手入れ頑張ります🙆‍♂️✨
ロックガーデン完成👷‍♂️🌴🇺🇸 長かった〜💦 腰を痛めたり雨が続いたりでやっと終わりました😂✨ ん〜かっこいい🙈🇺🇸❤️ 防草シートも貼って 砂利は悩んだ結果スコリアに💡 これから手入れ頑張ります🙆‍♂️✨
R.S
R.S
skr39さんの実例写真
我が家の外観の象徴であるこの杉板のルーバーフェンス。ひかりノベーションの素敵な照明で映えさせたいです!そこだけ砂利を入れずに空けてあります笑 あたりますように‥‥
我が家の外観の象徴であるこの杉板のルーバーフェンス。ひかりノベーションの素敵な照明で映えさせたいです!そこだけ砂利を入れずに空けてあります笑 あたりますように‥‥
skr39
skr39
家族
skr39さんの実例写真
予算の都合でレッドシダーを諦めて杉板を採用した目隠しルーバーフェンスですが‥ 運良くとても良い風合いのものが入荷できたらしく、スッキリとした印象のフェンスとなりました。
予算の都合でレッドシダーを諦めて杉板を採用した目隠しルーバーフェンスですが‥ 運良くとても良い風合いのものが入荷できたらしく、スッキリとした印象のフェンスとなりました。
skr39
skr39
家族
m.coccoさんの実例写真
途中経過★ フェンスは下まで張ります。 今週末、完成できたらな😃
途中経過★ フェンスは下まで張ります。 今週末、完成できたらな😃
m.cocco
m.cocco
4LDK | 家族
PR
楽天市場
NIPPERさんの実例写真
杉板を足したら、いい感じに板壁になったので、プレートを飾りました🙆🏻‍♂️
杉板を足したら、いい感じに板壁になったので、プレートを飾りました🙆🏻‍♂️
NIPPER
NIPPER
4LDK | 家族
T-Houseさんの実例写真
左側は、まだ1度塗りですが…… とりあえず、完成~(2020年にしてましたw)
左側は、まだ1度塗りですが…… とりあえず、完成~(2020年にしてましたw)
T-House
T-House
家族
fmkzさんの実例写真
杉の野地板で作ったウッドフェンス
杉の野地板で作ったウッドフェンス
fmkz
fmkz
家族
mimuさんの実例写真
USフェンスにスニーカーディスプレイ収納 部屋をブルックリンスタイルに改造中
USフェンスにスニーカーディスプレイ収納 部屋をブルックリンスタイルに改造中
mimu
mimu
2LDK | 家族
sora0318さんの実例写真
義母の膝が悪いため手すりをと思い、どうせならとずっと憧れていたフェンスを手すり代わりに付けました。 凄く、満足な仕上がりです!
義母の膝が悪いため手すりをと思い、どうせならとずっと憧れていたフェンスを手すり代わりに付けました。 凄く、満足な仕上がりです!
sora0318
sora0318
家族
tstsdiyさんの実例写真
フェンス設置の裏側 上と下で固定。下は結束バンド
フェンス設置の裏側 上と下で固定。下は結束バンド
tstsdiy
tstsdiy
4LDK | 家族
nahooomiさんの実例写真
目隠しフェンスを設置しました。 お便利商品を発見したので、使用してみました!
目隠しフェンスを設置しました。 お便利商品を発見したので、使用してみました!
nahooomi
nahooomi
3LDK | 家族
nahooomiさんの実例写真
先日作ったフェンスがいい感じだったので、横に伸ばしました〜 いい感じの目隠しフェンスが完成です!
先日作ったフェンスがいい感じだったので、横に伸ばしました〜 いい感じの目隠しフェンスが完成です!
nahooomi
nahooomi
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Eijiさんの実例写真
シューズラックはDIYで組みました。 棚は杉足場板専門店WOODPROに取り寄せ。 レンガは不ぞろいのタイプを取り揃えてるMUSASHIで購入。靴の出し入れでキズが付くのを見越してあえてサンディングもワックスもかけずそのままにしました。 組んだだけではグラグラするのでレンガ専用の接着剤で積み重ね、L型のステーとネジを使って棚を壁に固定しています。
シューズラックはDIYで組みました。 棚は杉足場板専門店WOODPROに取り寄せ。 レンガは不ぞろいのタイプを取り揃えてるMUSASHIで購入。靴の出し入れでキズが付くのを見越してあえてサンディングもワックスもかけずそのままにしました。 組んだだけではグラグラするのでレンガ専用の接着剤で積み重ね、L型のステーとネジを使って棚を壁に固定しています。
Eiji
Eiji
もっと見る