昨日から作っている流し横の棚。
完成しました。
毎度の感じですね(´`:)
イメージしていたのと違って、
設置してみると水回り周辺が
ちょっと重く暗くなりました、、、。
もしかしたら撤去するかも。
★以下、長め注意★
●54×12の板4枚(横板になります)
●56×12の板2枚(縦板になります)
●フレッツ(100均)の178㎜×158㎜の
 フォトフレーム6枚
●セリア蝶番6個
●セリア取っ手2個
●磨り硝子シート(ホムセンで購入)
●木工用ボンド(組立用)
●細ビスor細釘(組立用)
●L字金具(補強用)
●ブライワックス(ジャコビアン)
________________
①フォトフレームの裏面の爪を
 全て丁寧に取り外します。
 アクリル板も取り外します。
②フォトフレーム6個と板6枚に
 ブライワックスを塗る。
③フォトフレームを3個づつボンドで
 連結させる。
④③のフォトフレームに蝶番を付ける。
 短い小さなビスを使用。
 セリアに売っています。
 また、フォトフレームは固いので
 仮穴開け用としてキリみたいな物が
 あると作業がとても楽です。
⑤取っ手をフォトフレームに付ける。
⑥ボンドと釘orビス(どちらでもOK)
 を使い、板をコの字に組み立てて
 いく。(棚に重い物を置く場合、
 各横板の裏側をL字金具で補強。)
⑦フォトフレームと棚本体をビスで
 付けます。
⑧フォトフレームのアクリル板と
 同じサイズに磨り硝子シートを
 カットし、水糊等で張り合わせる。
⑨⑧のアクリル板を木工品ボンドで
 フォトフレームの裏面に接着。
出来上がり。
________________
長々と書いた割に分かりにくい(´`:)
これと全く同じサイズで作る方は
いらっしゃらないとは思いますが、
少しでも参考になれば。
昨日から作っている流し横の棚。
完成しました。
毎度の感じですね(´`:)
イメージしていたのと違って、
設置してみると水回り周辺が
ちょっと重く暗くなりました、、、。
もしかしたら撤去するかも。
★以下、長め注意★
●54×12の板4枚(横板になります)
●56×12の板2枚(縦板になります)
●フレッツ(100均)の178㎜×158㎜の
 フォトフレーム6枚
●セリア蝶番6個
●セリア取っ手2個
●磨り硝子シート(ホムセンで購入)
●木工用ボンド(組立用)
●細ビスor細釘(組立用)
●L字金具(補強用)
●ブライワックス(ジャコビアン)
________________
①フォトフレームの裏面の爪を
 全て丁寧に取り外します。
 アクリル板も取り外します。
②フォトフレーム6個と板6枚に
 ブライワックスを塗る。
③フォトフレームを3個づつボンドで
 連結させる。
④③のフォトフレームに蝶番を付ける。
 短い小さなビスを使用。
 セリアに売っています。
 また、フォトフレームは固いので
 仮穴開け用としてキリみたいな物が
 あると作業がとても楽です。
⑤取っ手をフォトフレームに付ける。
⑥ボンドと釘orビス(どちらでもOK)
 を使い、板をコの字に組み立てて
 いく。(棚に重い物を置く場合、
 各横板の裏側をL字金具で補強。)
⑦フォトフレームと棚本体をビスで
 付けます。
⑧フォトフレームのアクリル板と
 同じサイズに磨り硝子シートを
 カットし、水糊等で張り合わせる。
⑨⑧のアクリル板を木工品ボンドで
 フォトフレームの裏面に接着。
出来上がり。
________________
長々と書いた割に分かりにくい(´`:)
これと全く同じサイズで作る方は
いらっしゃらないとは思いますが、
少しでも参考になれば。