コメント9
aipo
バリアフリーのおうちを建てるにあたって私も間取りを考える時、かなり悩んだので同じように悩んでいる方へ参考になれば☆★間取りを決めるにあたってこだわった点★・カウンターキッチンから部屋全体を見渡せる(できるだけ死角を無くす)・訪問看護、リハがある為車二台分の駐車場所確保・駐車場から車のドアを開けてそのまま娘の部屋に直接入れる(カーポートつけてるから雨でも濡れない)・リビングを通らなくても玄関、浴室など娘の部屋に行き来できる。・一階だけで生活できるようにする為収納場所を確保する。・小さいうちは添い寝してあげたいから介護ベッドではなく小上がり畳にしてそれをベット代わりにして使いたい(畳だと収納が不十分な為小上がり畳で収納場所確保)・娘が重度肢体不自由の為外に出してあげるのが難しい時はせめて外の景色や外で遊ぶ子が見られるように小上がり畳の窓から外が見られるようにする・お風呂、玄関は広めに。・玄関に土間収納、バギーを入れられるようにする・引き戸にできるところは引き戸にする(玄関も)色々詰め込みすぎて結果リビングが激狭になってしまいましたが今のところは不便ありません(^^)それぞれの箇所でこだわった点は後々またUPしたいと思います(*´꒳`*)

この写真を見た人へのおすすめの写真