コメント1
na-chan
リノベーション会社決定までの経緯を書きます。興味のある方は読んで下さい。リノベーションをしたい♡と思った時、はじめにお願いしたいと思っていた県内の工務店さんにお邪魔しました。ここは好きなインテリア雑誌にも載っている会社で、ナチュラルカントリーなおうちやショップを手掛けてらっゃるところ。やっぱりおしゃれ♡夢は膨らみました♪①壁を抜いてステンドグラスを入れたい事。②天井に飾り梁をつけたい事。③リビングダイニング、抜けばよく見えることになるキッチンの壁と天井を漆喰壁にして欲しい事。の3点の見積りをお願いしました。約100万円の見積りと見積りの箇所も記入された平面図と内訳書を頂きました。平面図も分かりやすいものでした。でも完全に予算オーバー(T . T)そして最低限やりたい事は何か?考え直しました。そしてキッチン天袋を外して、セミクローズキッチンに通路の横をシンクの高さで壁を抜いて、システムキッチンの天袋の部分は撤去。その壁に穴をあけてアンティークステンドグラスをはめ込む事。今までの手元灯は天袋収納についていたので、アンティークペンダントライトを新たにつける事。天井に漆喰を塗ること。当初の①のみにする事にして、より具体的にお話しました。2社目うちはPana Homeさんなので、見積りをお願いしました。3社目市内のリフォームに力をいれてる創業の古い工務店さんにも同じことように見積りを依頼しました。こちらは、小学生の時から知ってる友達が転職して働いてました。何かあったら頼むよ〜と言われてました。そして、この工務店さんの1.5倍の金額の見積り書のみだったPana Homeさんは丁重にお断りして、友達がいる工務店さんにお願いする事にしました。見積り書と何枚かイメージ図や考えてくれたプランを元に出した見積り書を持ってきてくれました。その一枚がこれです。とても詳しくて、私の話を立体的に表現してくれていて、うまく伝わってないところもすぐに分かりました。そして、予算としては、どうにか今息子達2人に、仕送りしている1ヶ月分の生活費と同額の金額におさまるように、絶対職人さんにお願いしないとできないところはお願いして、残りはDIYですることにしました。考えてみたら今、毎月リノベしてる感じで家計から羽が生えて消えている。。。。独り言( •́ .̫ •̀, )まぁそうなる年は、この時決まっていたので、毎月の大学費用の積立、おうちと土地のローン返済を考えたら、ベストなリノベーションと言っていいと思っています♡そしてこのやり取りを何度かして、工事決定となりました。でも確定ではなくて、壁は壊してみないと分からないし、メーカーと同じ材料は手に入らないので最終的なシマイの部分は未定でした。…つづく

この写真を見た人へのおすすめの写真