コメント12
momotaro
我が家の新築時こだわりポイントイベント参加。我が家の一か所だけ木製窓トリプル窓仕様です。木製窓は雰囲気がとても温かみがあってインテリアとして馴染むのでとても気に入っています。窓枠も大工さんに手作りで本物の木で作ってもらいました。ヨーロッパでは木製窓が主流です。日本でも昭和初期まではヨーロッパ製とは性能は格段に下ですが木製窓でした。雨が多く湿度が高い日本の気候に合わせて腐りにくいアルミ製へと変化していきました。普段仕事で窓を建築会社さんに販売しています。現在窓のグレードは下記になります。皆さんのお家はどの様な窓が入っていますか?下に行くにつれて性能がアップします。1、木製1枚ガラス(田舎のおじいちゃんちはまだあるかも?)2、アルミ製1枚ガラス(昭和時代くらいの建物はほとんどこちらになります)結露もしちゃいますし、隙間風も寒いレベルです。3、アルミ製ペアガラス(ガラスが2枚になるので断熱性能はあります。でもフレームはアルミなので結露はしてしまいます)4、外側アルミ室内側樹脂製ペアガラス(室内側のみプラスチック製になりますので結露がしにくいです。)5、外側アルミ室内側樹脂ペアガラスにLOWEガラス仕様(この仕様が1番今多いのでは無いでしょうか?ガラスにLOWEという金属膜を付ける事によって紫外線や太陽熱を反射させて室内を暑くしにくくします)6、外側も室内側も樹脂製ペアLOWEガラスにガラスの中にアルゴンガス入(こちらの窓がこれからの日本のスタンダードな窓になる大変性能の高い窓かと思います。樹脂はアルミの1000倍熱を伝えにくいので結露しにくいです)7、木製窓ペアガラス又はトリプルガラス(今回投稿した窓になります。かなり高性能な部類になります。値段も通常の3倍以上します見つけたらレアです。海外からの輸入品が多いです)8、外側も室内側も樹脂製トリプルガラスにアルゴンガス入り(こちらが現在国内で最高レベルの窓です。北海道や東北、新潟ではこれからスタンダードな窓になると思います)窓1つもこれだけ種類があります😆覚えきれないですよねー。予算や状況にあわせていつも提案しています。新潟では間違いなく最後の樹脂製トリプルガラスをオススメとなります。お金払う価値は間違いなくあります😊

この写真を見た人へのおすすめの写真