コメント4
MU
引渡しの日。お世話になった設計士と棟梁兼現場監督が😊左側見切れてるのはうちの母ですw人が立ってると広さの感じがわかりやすいですね。ここは土間アトリエと勝手に命名しました。うちの創作意欲がヤバい感じの娘が工作したり、踊ったりw 犬飼ったら冷たいから夏にここらへんでダレるんだろうな的なスペースです。わたしは子供の頃からコンクリートが好きで(なんだそれ)家の中で大胆に採用したいと思っていました。バーチカルカーテンの向こうに同じレベルでコンクリートの中庭を広げたことでリビングがめちゃくちゃ広く見える効果を狙いました。(写ってないですがw)わたしは構造、間取り、光の取り入れ方、などの方に元々力を入れていて、穴が開くほど考えてこの家を設計しました。大抵のことはお答えできますその辺は!建築士さんたちにはかなりわがままを言いましたが、辛抱強く付き合ってくれましたし、棟梁はかなり腕の良いわたしと同い年(40)の大工さんで、すべてを細部まで完璧に作ってくれました。(尊敬しかない)コンクリートの上にデザインコンクリートで塗装しました。トラックが乗っても割れないくらいの無駄な強度があるそうですwなぜデザインコンクリートで塗装したかといえば、粉をふくような感じでざらざらしたりしてしまうということが一つで、ざらつき防止には他の塗装も対応できましたが、テカッてしまったり、あまりイメージがよくなかったのでそれは不採用。もう一つは、コンクリートのままだと割れてしまうということでした。外ならまだいいんですが、家の中でしかもリビングなので割れまくるのは、、、と思い、強度アップで割れ防止になることと、暗い印象にしたくなかったので白目に色付けしてもらったデザインコンクリートを採用しました😊防水ですし、かなりお勧めできる風合いです!ちなみにグレーの壁もデザインコンクリートで、色を変えてみました。デザインコンクリートは手塗りの左官仕上げなので個性が出て面白いです。

この写真を見た人へのおすすめの写真