Nさんの部屋
2020年8月13日127
Nさんの部屋
2020年8月13日127
コメント3
N
Room Crip mag「猛暑に負けない!グッズやアイディアをフル活用する暑さ対策」に掲載していただきました✨ありがとうございます♡https://roomclip.jp/mag/archives/71048?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social

この写真を見た人へのおすすめの写真

maruyamafarmさんの実例写真
玄関を取り替えました。仕事に出て帰って来たら、玄関が変わっていてビックリ^ - ^ 鍵もタッチレスキーにして、防犯も良くなりました。 LIXILの、リシェントです。色は柿渋。
玄関を取り替えました。仕事に出て帰って来たら、玄関が変わっていてビックリ^ - ^ 鍵もタッチレスキーにして、防犯も良くなりました。 LIXILの、リシェントです。色は柿渋。
maruyamafarm
maruyamafarm
家族
Y-YMRさんの実例写真
ホスクリーン設置しました(*⁰▿⁰*) 花粉の季節。 わが家にはあまり縁のないものだったのですが、息子がクシャミ連発! しだいに鼻水、目も赤い…(;o;) 病院ではカゼではないとのこと…。 キャー⁈ こちらで見てこれなら!とホスクリーンを早速注文! 部屋干し対策も万全になりました。
ホスクリーン設置しました(*⁰▿⁰*) 花粉の季節。 わが家にはあまり縁のないものだったのですが、息子がクシャミ連発! しだいに鼻水、目も赤い…(;o;) 病院ではカゼではないとのこと…。 キャー⁈ こちらで見てこれなら!とホスクリーンを早速注文! 部屋干し対策も万全になりました。
Y-YMR
Y-YMR
4LDK | 家族
macaronさんの実例写真
寝相の悪い息子の為にローベッドにしています。(^-^;
寝相の悪い息子の為にローベッドにしています。(^-^;
macaron
macaron
3LDK | 家族
yururiさんの実例写真
子供部屋を2部屋に改造しました☆(その4) 写真はアフター。さらに引きで。 ビフォー ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/dKbQ この場所は 2階吹き抜けに面した壁のないオープンな空間になっているのですが、 ニトリのツッパリ式本棚で 右半分の空間を半個室にして 寝室に改造しました。 左側は三女のおもちゃ部屋に。 子供達の成長や 家族のライフスタイルの変化に伴って、家も使いやすくカスタマイズできるように。と、あえて 壁のないオープンな間取りにした我が家。 子供達が大きくなり、最初は本格的に壁を作る事も検討したのですが、いずれ子供達も出て行くだろうし、、、と、こんな簡易的な方法で個室を作ってみる事に。 本棚の下にはカグスベールを敷いてあるので、天井部分のツッパリ金具を緩めるだけで1人でもスーッと動かして簡単かつ自由に間取りを変化させる事ができます。 全部一列に並べるとこの空間全体をワンルームにする事もできます✨ ニトリの本棚、全部で、 90の上下セット×3 120の上下セット×1 使っています。 (一つだけ棚を寝室側に向けています。) 本棚の裏側がそのままなので、壁紙かなにかで素敵にしたい。おいおい。 その5に続く☆
子供部屋を2部屋に改造しました☆(その4) 写真はアフター。さらに引きで。 ビフォー ↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/dKbQ この場所は 2階吹き抜けに面した壁のないオープンな空間になっているのですが、 ニトリのツッパリ式本棚で 右半分の空間を半個室にして 寝室に改造しました。 左側は三女のおもちゃ部屋に。 子供達の成長や 家族のライフスタイルの変化に伴って、家も使いやすくカスタマイズできるように。と、あえて 壁のないオープンな間取りにした我が家。 子供達が大きくなり、最初は本格的に壁を作る事も検討したのですが、いずれ子供達も出て行くだろうし、、、と、こんな簡易的な方法で個室を作ってみる事に。 本棚の下にはカグスベールを敷いてあるので、天井部分のツッパリ金具を緩めるだけで1人でもスーッと動かして簡単かつ自由に間取りを変化させる事ができます。 全部一列に並べるとこの空間全体をワンルームにする事もできます✨ ニトリの本棚、全部で、 90の上下セット×3 120の上下セット×1 使っています。 (一つだけ棚を寝室側に向けています。) 本棚の裏側がそのままなので、壁紙かなにかで素敵にしたい。おいおい。 その5に続く☆
yururi
yururi
家族
sheep_ayaさんの実例写真
ヒーター¥29,990
電気カーペットとオイルヒーターで寒さ対策はバッチリです。 アロマディフューザーには大好きなラベンダーオイルを数滴。
電気カーペットとオイルヒーターで寒さ対策はバッチリです。 アロマディフューザーには大好きなラベンダーオイルを数滴。
sheep_aya
sheep_aya
1LDK | カップル
waraさんの実例写真
イベント参加。冬場は羽毛布団の上から毛布をかけます。
イベント参加。冬場は羽毛布団の上から毛布をかけます。
wara
wara
3LDK | 家族
nnmmさんの実例写真
ブラインドの上げ下げの重みで、窓枠と壁に隙間が!Σ(゚д゚lll) ニトリのカーテン、Nナチュレに変えました。 ベッドカバーの日焼け予防できるし、外から見え難いのに、風を通し、メッチャ明るいです(*^▽^*)
ブラインドの上げ下げの重みで、窓枠と壁に隙間が!Σ(゚д゚lll) ニトリのカーテン、Nナチュレに変えました。 ベッドカバーの日焼け予防できるし、外から見え難いのに、風を通し、メッチャ明るいです(*^▽^*)
nnmm
nnmm
4LDK | 家族
Marinaさんの実例写真
6畳の和室にダブルベッドとシングルベッドを並べています。 左から夫、私、息子の順で寝ています。 寝相の悪い息子がベッドから落ちないように、足元にはクッション、横にはカラーボックスを3つ並べて壁を作りました。 写真の右手に押入れもあるので、人が1人通れるほどの隙間はあります。 部屋はパンパンになりますが、カラーボックス×3&押入れ&ベッド下収納で、収納力は我が家No.1の部屋です! カラーボックスの後ろには段差がありましたが、大きなベニヤ板を3つ繋げて貼ったので、段差もなくなり強度も上がりました。 継ぎ接ぎだらけの寝室ですが、これからも合理性と安全性を追求していきます!笑
6畳の和室にダブルベッドとシングルベッドを並べています。 左から夫、私、息子の順で寝ています。 寝相の悪い息子がベッドから落ちないように、足元にはクッション、横にはカラーボックスを3つ並べて壁を作りました。 写真の右手に押入れもあるので、人が1人通れるほどの隙間はあります。 部屋はパンパンになりますが、カラーボックス×3&押入れ&ベッド下収納で、収納力は我が家No.1の部屋です! カラーボックスの後ろには段差がありましたが、大きなベニヤ板を3つ繋げて貼ったので、段差もなくなり強度も上がりました。 継ぎ接ぎだらけの寝室ですが、これからも合理性と安全性を追求していきます!笑
Marina
Marina
4DK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
我が家の安全対策。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 左のタッパーの中身はこちら↓ https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/ 『災害時のご飯の炊き方』4選 https://news.cookpad.com/articles/28248 警視庁警備部災害対策課の公式アカウント https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 TOYOTA 通れた道マップ https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク https://www.saigai-touseki.net/result/ 罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 100均で揃えられる防災用品の紹介。 https://locari.jp/posts/124857 日本国内でもオフライン地図を使える 「MAPS.ME」
sumiko
sumiko
4LDK
aruさんの実例写真
お久しぶりです^_^ 昨日寝室に立てかけていた姿見を壁掛けにしました。 結構重くて5キロくらいありそうなので、上はフックで下はL型金具を受けるように取り付けました(o^^o) 地震対策バッチリ!
お久しぶりです^_^ 昨日寝室に立てかけていた姿見を壁掛けにしました。 結構重くて5キロくらいありそうなので、上はフックで下はL型金具を受けるように取り付けました(o^^o) 地震対策バッチリ!
aru
aru
4LDK | 家族
n__ieさんの実例写真
おねしょ対策に200×200の防水シーツを敷きました。
おねしょ対策に200×200の防水シーツを敷きました。
n__ie
n__ie
3LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その7) 無印ユニットシェルフのPCデスク上部です キッチンと同じ仕様で固定しました しっかり固定されていますが、普段は全く見えません
地震対策(その7) 無印ユニットシェルフのPCデスク上部です キッチンと同じ仕様で固定しました しっかり固定されていますが、普段は全く見えません
mandysince2000
mandysince2000
家族
kayok1737さんの実例写真
変わり映えしないリビングですが、猛暑に備えてサーキュレーターを導入しました ✳︎* 空気を循環することで植物にもいいかなぁと期待してます。 去年の夏は10何年か使用しているエアコンがカタカタと奇妙な変な音がしてたけど、どうか今年の夏も壊れないでー ( ͒˃⌂˂ ͒)
変わり映えしないリビングですが、猛暑に備えてサーキュレーターを導入しました ✳︎* 空気を循環することで植物にもいいかなぁと期待してます。 去年の夏は10何年か使用しているエアコンがカタカタと奇妙な変な音がしてたけど、どうか今年の夏も壊れないでー ( ͒˃⌂˂ ͒)
kayok1737
kayok1737
家族
masumiさんの実例写真
初お披露目👏👏👏 「わたしのお部屋」……………………の一部😅 只今 絶賛模様替え中で…… と、いうか ココから進んでなくて…… 全体像が迷走中で…… はい。完成は未定です。 ココに 年代物の婚礼家具が鎮座しておりまして😱(ig参照) 地震が起きたら絶対的に アチラの世界に行く所で寝てまして😱 私の長生きを願って下さるRCフレンズのおふた方が 私のお尻を叩いて下さいまして…… 旦那氏と超重量級のタンスを運び出しました。ヾ( ゚⊿゚)ポイッ この度 めでたく安全な寝床を確保致しました事を御報告させて頂きます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ 低予算構成の突貫工事の様な仕様になっており、ツッコミどころ満載かとは思うんですが…… 私のお部屋、1階なので 湿気カビ対策で すのこベッドにしてみました。 あまりにも激安だったんで少々不安はあったけど、なんて事はない。快適😊 いつか全体像をお見せ出来たら…………イヤ無理🖐 あとタンスがひと竿💧
初お披露目👏👏👏 「わたしのお部屋」……………………の一部😅 只今 絶賛模様替え中で…… と、いうか ココから進んでなくて…… 全体像が迷走中で…… はい。完成は未定です。 ココに 年代物の婚礼家具が鎮座しておりまして😱(ig参照) 地震が起きたら絶対的に アチラの世界に行く所で寝てまして😱 私の長生きを願って下さるRCフレンズのおふた方が 私のお尻を叩いて下さいまして…… 旦那氏と超重量級のタンスを運び出しました。ヾ( ゚⊿゚)ポイッ この度 めでたく安全な寝床を確保致しました事を御報告させて頂きます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ 低予算構成の突貫工事の様な仕様になっており、ツッコミどころ満載かとは思うんですが…… 私のお部屋、1階なので 湿気カビ対策で すのこベッドにしてみました。 あまりにも激安だったんで少々不安はあったけど、なんて事はない。快適😊 いつか全体像をお見せ出来たら…………イヤ無理🖐 あとタンスがひと竿💧
masumi
masumi
3LDK | 家族
kaRoomさんの実例写真
ウォールシェルフ¥9,990
壁面収納 寝室の足側はお気に入りの服だけを厳選した見せる収納スペース! ベッドで常にお気に入りを眺めてられるので癒されますし、次のお出掛けはなに着ようかなんて、心躍る収納です♪ 寝室に高い棚とかって、地震のときとか少し心配でしたが、つっぱりラックなので容易には倒れませんし、このラック自体作りがしっかりしてるので、安心しています♪
壁面収納 寝室の足側はお気に入りの服だけを厳選した見せる収納スペース! ベッドで常にお気に入りを眺めてられるので癒されますし、次のお出掛けはなに着ようかなんて、心躍る収納です♪ 寝室に高い棚とかって、地震のときとか少し心配でしたが、つっぱりラックなので容易には倒れませんし、このラック自体作りがしっかりしてるので、安心しています♪
kaRoom
kaRoom
2LDK | カップル
a-noさんの実例写真
マットレスは起きたら夫が立ててくれて、夜までそのまま湿気逃しさせてます!1番右の白いシーツ(ボックス型)はネットで購入した防水シーツです。ネイビーの方を洗濯中。左2つの様に、無印のネイビーのシーツ(ボックス型)を上からかけて使ってます。寝汗やヨダレ、ホコリヤダにアレルギーの娘のことも気になるので、毎日シーツは1枚ずつローテーションで洗ってます。(干場の関係上( ˊᵕˋ ;
マットレスは起きたら夫が立ててくれて、夜までそのまま湿気逃しさせてます!1番右の白いシーツ(ボックス型)はネットで購入した防水シーツです。ネイビーの方を洗濯中。左2つの様に、無印のネイビーのシーツ(ボックス型)を上からかけて使ってます。寝汗やヨダレ、ホコリヤダにアレルギーの娘のことも気になるので、毎日シーツは1枚ずつローテーションで洗ってます。(干場の関係上( ˊᵕˋ ;
a-no
a-no
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kaさんの実例写真
ぐっすり眠れるイベント用です Amazonでベッドガード買い足しました! 娘が360度回転、寝返りもころころするので ベッドから落ちないか私の眠りが浅くなっていたのですが🤣 ベッドガードを長くしたので安心して眠れるようになりました。。隙間パットも敷いて ベッドのつなぎ目も快適です ミンネの木のウォールステッカーお気に入りです(^^)⭐️🌟
ぐっすり眠れるイベント用です Amazonでベッドガード買い足しました! 娘が360度回転、寝返りもころころするので ベッドから落ちないか私の眠りが浅くなっていたのですが🤣 ベッドガードを長くしたので安心して眠れるようになりました。。隙間パットも敷いて ベッドのつなぎ目も快適です ミンネの木のウォールステッカーお気に入りです(^^)⭐️🌟
ka
ka
家族
maatonaさんの実例写真
寝室のイベントに参加します🛌 今年は寒いのでとにかく暖をとることに集中❗敷毛布、掛け毛布、羽毛ぶとん、ブランケット二枚重ね。これで冷気が入り込む隙はなしです💪 おまけにパジャマはフリースのトレーナーにUNIQLOの暖パンで完全防備✨ なのに足は裸足て!🦶←なんじゃそらヾ(~∇~;)
寝室のイベントに参加します🛌 今年は寒いのでとにかく暖をとることに集中❗敷毛布、掛け毛布、羽毛ぶとん、ブランケット二枚重ね。これで冷気が入り込む隙はなしです💪 おまけにパジャマはフリースのトレーナーにUNIQLOの暖パンで完全防備✨ なのに足は裸足て!🦶←なんじゃそらヾ(~∇~;)
maatona
maatona
2DK | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
momo_sanさんの実例写真
我が家の湿気対策 一番下に除湿マット+スノコ+通気性の良い指圧タイプマット(ムアツタイプ) 壁は漆喰壁に 山善さんのサーキュレーターはこちらでも大活躍✨ ジメジメし易い梅雨のこの時期、助かります✨ マットはダブルでも軽いので こんな風にチョコチョコ立てて風を通すようにしています 窓はLIXILの内窓インプラス(冬場の結露と冷え予防)を2年前に後付けしました。 悩みだった冬場の結露は二重窓にして以来全く無くなり今では窓周辺のカビの心配もありません✨
我が家の湿気対策 一番下に除湿マット+スノコ+通気性の良い指圧タイプマット(ムアツタイプ) 壁は漆喰壁に 山善さんのサーキュレーターはこちらでも大活躍✨ ジメジメし易い梅雨のこの時期、助かります✨ マットはダブルでも軽いので こんな風にチョコチョコ立てて風を通すようにしています 窓はLIXILの内窓インプラス(冬場の結露と冷え予防)を2年前に後付けしました。 悩みだった冬場の結露は二重窓にして以来全く無くなり今では窓周辺のカビの心配もありません✨
momo_san
momo_san
家族
kaerunoameriさんの実例写真
タンス・チェスト¥14,900
2021年上半期で買って良かったモノ♡ ニトリのNポルダです! 突っ張り棚なので地震がきても倒れないはず。 もちろん収納力もバッチリ♫ ずっと放置していた元和室スペースを 有効に活用することができました(^^) 次は押入れの中も整えたいですね。
2021年上半期で買って良かったモノ♡ ニトリのNポルダです! 突っ張り棚なので地震がきても倒れないはず。 もちろん収納力もバッチリ♫ ずっと放置していた元和室スペースを 有効に活用することができました(^^) 次は押入れの中も整えたいですね。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
食器入れの上を活用しています♡ 普段使わない物です👇 ○水筒 ○買い置きの サランラップ・アルミ・オーブンペーパー ○お正月用品🎍 ○来客用トレイ ○ワイングラス・お猪口 ○雛祭り🎎の小皿 収納ケースの下には ダイソーの耐震マットをしているので この前の関東の震度5弱でも動きませんでした👏
食器入れの上を活用しています♡ 普段使わない物です👇 ○水筒 ○買い置きの サランラップ・アルミ・オーブンペーパー ○お正月用品🎍 ○来客用トレイ ○ワイングラス・お猪口 ○雛祭り🎎の小皿 収納ケースの下には ダイソーの耐震マットをしているので この前の関東の震度5弱でも動きませんでした👏
miyu
miyu
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜我が家の防災・備え〜 1次避難用の非常用持ち出し袋は、雨の日や夜間でも使えるよう、防水加工、リフレクター、チェストベルト付きで両手が空くリュックが良いと言われています。 スーツケースは地震で陥没したり水が溢れた道では使いにくいので2次避難用として備えておくと良いと思います。 ↓後付け用のチェストベルトも販売されてます https://item.rakuten.co.jp/aslead/a002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share 私のリュックは防水ではなく撥水加工なので反射材付き防水カバーを用意。 https://item.rakuten.co.jp/lifepower/lp02539/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share リュックとヘルメットには100均の反射テープを貼り、セーフティインソールを入れた靴と防刃手袋も一緒に置いています。 非常用持ち出し袋の置き場所は玄関や寝室がおすすめ。 https://roomclip.jp/photo/48Sk 窓・割れ物・家具の近くに置くと、割れた破片や倒れた家具で取り出せなくなるのでNGです。 ↓ 0次の備え https://roomclip.jp/photo/One0
〜我が家の防災・備え〜 1次避難用の非常用持ち出し袋は、雨の日や夜間でも使えるよう、防水加工、リフレクター、チェストベルト付きで両手が空くリュックが良いと言われています。 スーツケースは地震で陥没したり水が溢れた道では使いにくいので2次避難用として備えておくと良いと思います。 ↓後付け用のチェストベルトも販売されてます https://item.rakuten.co.jp/aslead/a002/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share 私のリュックは防水ではなく撥水加工なので反射材付き防水カバーを用意。 https://item.rakuten.co.jp/lifepower/lp02539/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share リュックとヘルメットには100均の反射テープを貼り、セーフティインソールを入れた靴と防刃手袋も一緒に置いています。 非常用持ち出し袋の置き場所は玄関や寝室がおすすめ。 https://roomclip.jp/photo/48Sk 窓・割れ物・家具の近くに置くと、割れた破片や倒れた家具で取り出せなくなるのでNGです。 ↓ 0次の備え https://roomclip.jp/photo/One0
sumiko
sumiko
4LDK
suzuさんの実例写真
こんにちは🌞 めちゃ暑い中、家事をひたすら頑張っている私。。。 明日から仕事が連勤だから、少しでもやっておきたくて前倒し前倒し💦 昨年もこの位の時にコールド寝具にしていました。“ホームコーディさんのコールド敷きパット”。 今年も快眠の為にお世話になります(*˘꒳​˘*)スヤァ… 気温がドンドン上昇しています。皆さま熱中症にお気を付けくださいませ⚠️⚠️⚠️
こんにちは🌞 めちゃ暑い中、家事をひたすら頑張っている私。。。 明日から仕事が連勤だから、少しでもやっておきたくて前倒し前倒し💦 昨年もこの位の時にコールド寝具にしていました。“ホームコーディさんのコールド敷きパット”。 今年も快眠の為にお世話になります(*˘꒳​˘*)スヤァ… 気温がドンドン上昇しています。皆さま熱中症にお気を付けくださいませ⚠️⚠️⚠️
suzu
suzu
3LDK | 家族
PR
楽天市場
kaさんの実例写真
ニトリさんの涼しい敷きパット買いました(^^)🍨
ニトリさんの涼しい敷きパット買いました(^^)🍨
ka
ka
家族
mikoneさんの実例写真
今日は雪がすごい𓂃𓈒 ❅ * タオル類を年明けと共に総替え☝︎☝︎☝︎ やっぱり真っ白が良いよねという事で♡ カラータオルは色落ちが酷いので:( ;´꒳`;) お庭で雪遊びして、 子供達びしょ濡れになったので早めのお風呂です🛁*。 脱衣所のカーボンヒーターは付けて正解でした🙆🏻‍♀️ ヒートショック予防で設置✧*。
今日は雪がすごい𓂃𓈒 ❅ * タオル類を年明けと共に総替え☝︎☝︎☝︎ やっぱり真っ白が良いよねという事で♡ カラータオルは色落ちが酷いので:( ;´꒳`;) お庭で雪遊びして、 子供達びしょ濡れになったので早めのお風呂です🛁*。 脱衣所のカーボンヒーターは付けて正解でした🙆🏻‍♀️ ヒートショック予防で設置✧*。
mikone
mikone
家族
zukoteeさんの実例写真
リノベーションで、キッチンの背面カップボードと同じ素材で、テレビボードも造っていただきました 天板はクォーツストーンです 造り付けなので模様替えはできないけど、地震で倒れてくる心配はなくなりました!
リノベーションで、キッチンの背面カップボードと同じ素材で、テレビボードも造っていただきました 天板はクォーツストーンです 造り付けなので模様替えはできないけど、地震で倒れてくる心配はなくなりました!
zukotee
zukotee
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
sumiko
sumiko
4LDK
yukapppyさんの実例写真
シンク下が全て扉タイプの収納です。 シンク下の物を全て外に出し→掃除と見直しをしました。 食品コーナー ニトリの伸縮ラック(奥行30㎝)を使用。 今回towerの伸縮ラック(奥行40㎝)が使えるかチャレンジしましたが、水道管が邪魔で使えそうになかったです😥 (写真3枚目)まぁ、そんな気はしてました😂 なので、この場所はニトリのラックを使います。 シンク下に食品収納する上で、 隙間という隙間はテープで埋めているので、今のところGは出ていません。 湿気がこもるので、炭八を置いています。 食品は未開封の物だけです。 あと、あえてバスケットは半透明の物にして、在庫が分かるようにしています。
シンク下が全て扉タイプの収納です。 シンク下の物を全て外に出し→掃除と見直しをしました。 食品コーナー ニトリの伸縮ラック(奥行30㎝)を使用。 今回towerの伸縮ラック(奥行40㎝)が使えるかチャレンジしましたが、水道管が邪魔で使えそうになかったです😥 (写真3枚目)まぁ、そんな気はしてました😂 なので、この場所はニトリのラックを使います。 シンク下に食品収納する上で、 隙間という隙間はテープで埋めているので、今のところGは出ていません。 湿気がこもるので、炭八を置いています。 食品は未開封の物だけです。 あと、あえてバスケットは半透明の物にして、在庫が分かるようにしています。
yukapppy
yukapppy
家族
norandさんの実例写真
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
norand
norand
3LDK | 家族
k-k-mamaさんの実例写真
週末は寒さが強まりそうなので、寒さに弱いフェニックスロベレニー とアガベベネズエラ、サボテン(金鯱)の対策をしました。 1枚目はこの冬最後のお気に入り植栽達のありのままの姿です。 2枚目、3枚目が対策後の面白い姿。。笑 寒さ対策をしたら、フェニックスロベレニー がきのこになりました🍄少しでもダサくないようにしたいのですが、無理でした🤣 神奈川の海の近くに住んでいるので、比較的冬は暖かく、去年も植栽達は越冬できたのですが、去年の寒波では、葉の色を悪くしてしまい6月頃まで、可哀想な姿になったので、今年は早めに対策しました! プチプチと幹巻きロール。それから不織布で寒さ対策してます。 中庭のフェニックスロベレニー は、麻のコーヒー袋を使ってみました。 鉢植えの子達は、鉢にプチプチを巻き、中庭の軒下に不織布ハウスを作って様子を見ます! うまく越冬できますように🙏
週末は寒さが強まりそうなので、寒さに弱いフェニックスロベレニー とアガベベネズエラ、サボテン(金鯱)の対策をしました。 1枚目はこの冬最後のお気に入り植栽達のありのままの姿です。 2枚目、3枚目が対策後の面白い姿。。笑 寒さ対策をしたら、フェニックスロベレニー がきのこになりました🍄少しでもダサくないようにしたいのですが、無理でした🤣 神奈川の海の近くに住んでいるので、比較的冬は暖かく、去年も植栽達は越冬できたのですが、去年の寒波では、葉の色を悪くしてしまい6月頃まで、可哀想な姿になったので、今年は早めに対策しました! プチプチと幹巻きロール。それから不織布で寒さ対策してます。 中庭のフェニックスロベレニー は、麻のコーヒー袋を使ってみました。 鉢植えの子達は、鉢にプチプチを巻き、中庭の軒下に不織布ハウスを作って様子を見ます! うまく越冬できますように🙏
k-k-mama
k-k-mama
家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
panさんの実例写真
横つっぱりは落下がこわいので、縦つっぱりと組み合わせ技をつかってます☺️
横つっぱりは落下がこわいので、縦つっぱりと組み合わせ技をつかってます☺️
pan
pan
1R
koromo.さんの実例写真
今年は早くも夏がきた!という 暑さです… 猛暑になる前に やりたかったやりかけ場所を 作りました
今年は早くも夏がきた!という 暑さです… 猛暑になる前に やりたかったやりかけ場所を 作りました
koromo.
koromo.
kurinokiさんの実例写真
ダイニングテーブルはアッシュ材です。 ダイニングから庭を眺めながら、のんびりお茶を飲んだり読書する時間が癒しです☕️ 夏は窓にサンシェードを付けて、日差し対策。撥水タイプのシェードなら、雨の日も窓を開けて過ごせるのもお気に入りです。 キッチンと横並びの配置は、家事効率良く使いやすいと思います😊
ダイニングテーブルはアッシュ材です。 ダイニングから庭を眺めながら、のんびりお茶を飲んだり読書する時間が癒しです☕️ 夏は窓にサンシェードを付けて、日差し対策。撥水タイプのシェードなら、雨の日も窓を開けて過ごせるのもお気に入りです。 キッチンと横並びの配置は、家事効率良く使いやすいと思います😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
暑さ寒さを和らげる為に内窓を設置しました✨ 遮光ロールスクリーンも新調したので この夏の暑さをコレで乗り切りたい😫 寝室に書斎スペースをつくり 夫部屋にしたので デスク前のステッカーを剥がして アートを飾ろうかと思っていたところの エコカラットモニター‼︎ デザインに機能付き✨ モニター応募に参加します😆
暑さ寒さを和らげる為に内窓を設置しました✨ 遮光ロールスクリーンも新調したので この夏の暑さをコレで乗り切りたい😫 寝室に書斎スペースをつくり 夫部屋にしたので デスク前のステッカーを剥がして アートを飾ろうかと思っていたところの エコカラットモニター‼︎ デザインに機能付き✨ モニター応募に参加します😆
miyu
miyu
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
¥1,485
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
NOAHさんの実例写真
🏚️【一人暮らし高齢義父宅編】 ここで水槽の水換えや草取り作業などするのですが この猛暑時期は結構こたえます🥵💧 「ひんやりシャツシャワー」 を事前に服にシュッシュするだけで暑さの感じ方が違います☀ 昨年まで不敵な笑みを浮かべたクマさんの黒ボトル(左)でしたが🐻 今年🆕タイプゴールドラベル神冷(カミビエ)を… ✨かなりお役立ち✨ (☝️場合によっては寒い🥶) 次々スイカの花が咲き🍉ベビーもたくさん✨ しかし早く大きくなったものはカラスさん🐦‍⬛派手に試食の痕跡😲 これはまだ早い😣と思ってやめたらしいです🤭
🏚️【一人暮らし高齢義父宅編】 ここで水槽の水換えや草取り作業などするのですが この猛暑時期は結構こたえます🥵💧 「ひんやりシャツシャワー」 を事前に服にシュッシュするだけで暑さの感じ方が違います☀ 昨年まで不敵な笑みを浮かべたクマさんの黒ボトル(左)でしたが🐻 今年🆕タイプゴールドラベル神冷(カミビエ)を… ✨かなりお役立ち✨ (☝️場合によっては寒い🥶) 次々スイカの花が咲き🍉ベビーもたくさん✨ しかし早く大きくなったものはカラスさん🐦‍⬛派手に試食の痕跡😲 これはまだ早い😣と思ってやめたらしいです🤭
NOAH
NOAH
家族
もっと見る