コメント1
chokku23
うちのネコちゃんは、ドアを開けてしまいます…レバーを下げないようにこんな予防を〜〜(♡ˊ艸ˋ♡)

この写真を見た人へのおすすめの写真

pikachuさんの実例写真
猫逃走防止用に…
猫逃走防止用に…
pikachu
pikachu
2LDK | カップル
juri555さんの実例写真
1階から2階への階段。(2階からのpic) うちは2階リビングで狭いので落下防止&冷暖房効率の為ドアを付けました! 登ってくる人とぶつからないように半透明でw スイッチニッチはドアを開けてると見えなくなります。。。 全体の写真が撮れない(≡ε≡;)
1階から2階への階段。(2階からのpic) うちは2階リビングで狭いので落下防止&冷暖房効率の為ドアを付けました! 登ってくる人とぶつからないように半透明でw スイッチニッチはドアを開けてると見えなくなります。。。 全体の写真が撮れない(≡ε≡;)
juri555
juri555
家族
y.さんの実例写真
猫脱走防止策にディアウォールで一階の階段入り口にドアをDIY
猫脱走防止策にディアウォールで一階の階段入り口にドアをDIY
y.
y.
家族
amanaさんの実例写真
子供のトイレ侵入防止に…(切実) 外からロックするための5円玉とリールキーホルダーを 大きめのカードリングでつなげ、 トイレのドアに吊るしました。 長さが足りない分は革っぽいひもで調節します。 掛けたまま伸ばして使えて楽です!! ゴムだけよりも短く済むのでジャマになりません。 すべて100均(セリア)で購入しました
子供のトイレ侵入防止に…(切実) 外からロックするための5円玉とリールキーホルダーを 大きめのカードリングでつなげ、 トイレのドアに吊るしました。 長さが足りない分は革っぽいひもで調節します。 掛けたまま伸ばして使えて楽です!! ゴムだけよりも短く済むのでジャマになりません。 すべて100均(セリア)で購入しました
amana
amana
Toshikunさんの実例写真
¥22,800
DIYで暑さ対策 ↓ ビスを使わないから賃貸でもオッケー! ↓ 実は猫ちゃんの脱走防止策! 作業時間は2時間かかっちゃいましたが、 作動はバッチリです! ねこちゃん、わんちゃんライフのアイデアに!
DIYで暑さ対策 ↓ ビスを使わないから賃貸でもオッケー! ↓ 実は猫ちゃんの脱走防止策! 作業時間は2時間かかっちゃいましたが、 作動はバッチリです! ねこちゃん、わんちゃんライフのアイデアに!
Toshikun
Toshikun
1LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
わが家の安全対策 猫様の脱走防止+シンク内侵入イタズラ防止です。 写真左上…100均ワイヤーネット、突っ張り棒、フェイクグリーン(裏に耐震ジェルを付けて固定しています)を使用。 右上…補助ロックを使い、猫様が窓を開けないようにしています。 夏場は暑いけど、猫は頭が通るサイズで体もすり抜けるので、いつもこの隙間で換気しています^^; 左下…玄関ドア前。 100均ワイヤーネット大を9枚合わせて使用。 右側の傘立てで押さえています。 右下…キッチンはタッチレス水洗なので、猫様が勝手に水を出すのを防止する為、蛇口回りをワイヤーネットで囲っています。 (タッチレス水洗の意味が無い(T_T))
わが家の安全対策 猫様の脱走防止+シンク内侵入イタズラ防止です。 写真左上…100均ワイヤーネット、突っ張り棒、フェイクグリーン(裏に耐震ジェルを付けて固定しています)を使用。 右上…補助ロックを使い、猫様が窓を開けないようにしています。 夏場は暑いけど、猫は頭が通るサイズで体もすり抜けるので、いつもこの隙間で換気しています^^; 左下…玄関ドア前。 100均ワイヤーネット大を9枚合わせて使用。 右側の傘立てで押さえています。 右下…キッチンはタッチレス水洗なので、猫様が勝手に水を出すのを防止する為、蛇口回りをワイヤーネットで囲っています。 (タッチレス水洗の意味が無い(T_T))
sumiko
sumiko
4LDK
kico.kwdさんの実例写真
1歳なりたての息子のイタズラ防止にレターケースにバンドをつけました プラスチックバックルを開けられるようになったら、また別の対策が必要かもしれないし、その頃には興味を失っているかもしれないし とにかく子育ては試行錯誤の繰り返しですね(^^;
1歳なりたての息子のイタズラ防止にレターケースにバンドをつけました プラスチックバックルを開けられるようになったら、また別の対策が必要かもしれないし、その頃には興味を失っているかもしれないし とにかく子育ては試行錯誤の繰り返しですね(^^;
kico.kwd
kico.kwd
家族
bikkeさんの実例写真
リビングの猫脱走防止柵。 手前の窓二面には付けていなかったので、昨夜新たに設置しました。 一番奥の一面は出入り口用に開けています。 突っ張り棒先端にはこちらも耐震ジェルパッドを貼ったので、倒れにくくなっているのではないかと‥。 どの程度までの地震に耐えられるのか不安はありますが、少しは違うかなと思っています^_^
リビングの猫脱走防止柵。 手前の窓二面には付けていなかったので、昨夜新たに設置しました。 一番奥の一面は出入り口用に開けています。 突っ張り棒先端にはこちらも耐震ジェルパッドを貼ったので、倒れにくくなっているのではないかと‥。 どの程度までの地震に耐えられるのか不安はありますが、少しは違うかなと思っています^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
PR
楽天市場
natuさんの実例写真
1歳4ヶ月の娘が最近 手すりの下をくぐって階段を登りだしてしまい(;´д`) 危ないので階段の転落防止に ネット着けました(^^) この階段に登らない為のフェンス的な物は 巻き取り式で場所も取らないし 開け閉めも楽ちんだし♪♪✨ 何よりスッキリ感がとても好きです(´∇`)💗 インテリアも楽しみながら 育児も頑張りたいと思います😌
1歳4ヶ月の娘が最近 手すりの下をくぐって階段を登りだしてしまい(;´д`) 危ないので階段の転落防止に ネット着けました(^^) この階段に登らない為のフェンス的な物は 巻き取り式で場所も取らないし 開け閉めも楽ちんだし♪♪✨ 何よりスッキリ感がとても好きです(´∇`)💗 インテリアも楽しみながら 育児も頑張りたいと思います😌
natu
natu
家族
naworinさんの実例写真
こちらをうかがっております…😅 玄関前の廊下にある パーティションからのぞいてますね💦 ちょっとした隙に 脱走されてしまった経験から このパーティションを設置して 安心して玄関ドア🚪を 出入りできています🤗
こちらをうかがっております…😅 玄関前の廊下にある パーティションからのぞいてますね💦 ちょっとした隙に 脱走されてしまった経験から このパーティションを設置して 安心して玄関ドア🚪を 出入りできています🤗
naworin
naworin
3LDK | 家族
KTTloveさんの実例写真
KTTlove
KTTlove
家族
Marinさんの実例写真
これ良いかも❗️Watts!で 見つけた網戸用ロック! 引き網戸のガラス戸との 境の中央に写真のように貼ると 網戸を引いても開けれない❗️😃 このままでも窓を閉めれますが ロックを上に挙げるとガラス戸 にも当たる心配なく閉めれ 網戸使用時はロックを再び 写真のようにすると網戸を ロック!我が家は🐱ちゃんが 最近 網戸をお手手で開ける事を 学習して…勝手に出られると 困るので早速 取付けました😅🐱💕 2個入りです❗️😃
これ良いかも❗️Watts!で 見つけた網戸用ロック! 引き網戸のガラス戸との 境の中央に写真のように貼ると 網戸を引いても開けれない❗️😃 このままでも窓を閉めれますが ロックを上に挙げるとガラス戸 にも当たる心配なく閉めれ 網戸使用時はロックを再び 写真のようにすると網戸を ロック!我が家は🐱ちゃんが 最近 網戸をお手手で開ける事を 学習して…勝手に出られると 困るので早速 取付けました😅🐱💕 2個入りです❗️😃
Marin
Marin
4LDK | 家族
pankun0128さんの実例写真
猫がドアを開けないようにパパさんが取り付けてくれました。
猫がドアを開けないようにパパさんが取り付けてくれました。
pankun0128
pankun0128
3DK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
猫様の脱走防止用突っ張り棒&ワイヤーネットDIYです。 ネットの右側にドア用の取っ手を結束バンドで固定。右側の突っ張り棒に強力磁石を付けてドアみたいに開閉できるようにしました。 また、軸になる左側の突っ張りは、ネットの開閉時にネットが前後にずれないように結束バンドで固定時に、縦にゴムシールを貼ってます。 あと無印のクリップで猫草を下げて育成してます。
猫様の脱走防止用突っ張り棒&ワイヤーネットDIYです。 ネットの右側にドア用の取っ手を結束バンドで固定。右側の突っ張り棒に強力磁石を付けてドアみたいに開閉できるようにしました。 また、軸になる左側の突っ張りは、ネットの開閉時にネットが前後にずれないように結束バンドで固定時に、縦にゴムシールを貼ってます。 あと無印のクリップで猫草を下げて育成してます。
brown-white
brown-white
1LDK
minn425さんの実例写真
¥742
引越し作業前日に、お風呂のカビ防止作業をしました! 後から気づいたけど… 排水口のフタは開けておいた方が良かったですね(・・;) 次回から開けるようにします!
引越し作業前日に、お風呂のカビ防止作業をしました! 後から気づいたけど… 排水口のフタは開けておいた方が良かったですね(・・;) 次回から開けるようにします!
minn425
minn425
1DK | 一人暮らし
cyanさんの実例写真
1×4のラブリコでリビングドア前に柵をdiy これで夕方の涼しい時間はリンちゃん脱走心配なくドア開けれる(*^_^*)
1×4のラブリコでリビングドア前に柵をdiy これで夕方の涼しい時間はリンちゃん脱走心配なくドア開けれる(*^_^*)
cyan
cyan
家族
PR
楽天市場
tomoさんの実例写真
ロール網戸の猫ちゃん脱走防止用に、メッシュパネルと突っ張り棒で脱走防止柵を作りました 窓の開け閉めができるように下部分は開閉します
ロール網戸の猫ちゃん脱走防止用に、メッシュパネルと突っ張り棒で脱走防止柵を作りました 窓の開け閉めができるように下部分は開閉します
tomo
tomo
hihaさんの実例写真
以前投稿したダイソーの組み立てラックで作ったお風呂場の侵入防止柵ですが、早々に突破された為諦めて他の使い道を考えて閃いたのが玄関の脱走防止柵😃💡 https://roomclip.jp/photo/zbio?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 我が家の玄関は斜めで、片側に棚があるので既製品の柵は取り付けられないのですが、パネルを1枚増やしたら玄関にジャストサイズでした✨ 以前は折り畳みプラダンの柵を設置していましたが、何度も開閉するうちにへたってきて見た目もよろしくないし開けたり閉めたり面倒だし、ニャンズも馴れてきてそろそろ脱走の心配もないかも🤔?と、思い切って撤去。 ... が、しかし😥 出掛ける際にドアを開けようとした瞬間、ふと足元を見るとハチワレちゃんが音も無く三和土に座っていたり、来客の際にドアが開くと廊下から耳をピーンと立ててまん丸お目々の興味津々な顔で外を見ていたりとちょっとヒヤリとすることがあり、やはり何かしら対策が必要かなー?と悩んでいました。 余裕で越えられる高さですが、一応仕切られているからか抑止力にはなっているようで、ここから先には来ません🙅‍♀️ 玄関マットで爪研ぎしたい時に入ったり、運動会してる時はジャンプで逃げ込んだりしますけどね😂 普段は私が見ている時に入りません😁 一応ドアを開ける前にはしっかりニャンズがいないか確認してますが、何もないよりは安心感はあります🤗 開閉しなくても跨ぐだけなので楽です😆
以前投稿したダイソーの組み立てラックで作ったお風呂場の侵入防止柵ですが、早々に突破された為諦めて他の使い道を考えて閃いたのが玄関の脱走防止柵😃💡 https://roomclip.jp/photo/zbio?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 我が家の玄関は斜めで、片側に棚があるので既製品の柵は取り付けられないのですが、パネルを1枚増やしたら玄関にジャストサイズでした✨ 以前は折り畳みプラダンの柵を設置していましたが、何度も開閉するうちにへたってきて見た目もよろしくないし開けたり閉めたり面倒だし、ニャンズも馴れてきてそろそろ脱走の心配もないかも🤔?と、思い切って撤去。 ... が、しかし😥 出掛ける際にドアを開けようとした瞬間、ふと足元を見るとハチワレちゃんが音も無く三和土に座っていたり、来客の際にドアが開くと廊下から耳をピーンと立ててまん丸お目々の興味津々な顔で外を見ていたりとちょっとヒヤリとすることがあり、やはり何かしら対策が必要かなー?と悩んでいました。 余裕で越えられる高さですが、一応仕切られているからか抑止力にはなっているようで、ここから先には来ません🙅‍♀️ 玄関マットで爪研ぎしたい時に入ったり、運動会してる時はジャンプで逃げ込んだりしますけどね😂 普段は私が見ている時に入りません😁 一応ドアを開ける前にはしっかりニャンズがいないか確認してますが、何もないよりは安心感はあります🤗 開閉しなくても跨ぐだけなので楽です😆
hiha
hiha
2LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
chakuron.iさんの実例写真
キッチンのドア。猫の悪戯防止のために あえて丸ノブにしてもらいました。
キッチンのドア。猫の悪戯防止のために あえて丸ノブにしてもらいました。
chakuron.i
chakuron.i
2LDK | 家族
co.さんの実例写真
これで少しは廊下の寒さがマシになるといいなぁ(´・・`)💭
これで少しは廊下の寒さがマシになるといいなぁ(´・・`)💭
co.
co.
1R | 一人暮らし
k.n_2258_m.pさんの実例写真
リビングのドア 脱走防止…作りました!あけて欲しそうに見てます。ロックし忘れると賢い子が、器用に手で開けて仲良く後に続いてみんなでリビングから抜け出します。笑 これで、北側の窓とリビングの窓開けたら風通し抜群で換気もバッチリ。
リビングのドア 脱走防止…作りました!あけて欲しそうに見てます。ロックし忘れると賢い子が、器用に手で開けて仲良く後に続いてみんなでリビングから抜け出します。笑 これで、北側の窓とリビングの窓開けたら風通し抜群で換気もバッチリ。
k.n_2258_m.p
k.n_2258_m.p
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
引っ越し直後にやって良かったこと★ 扉を開けた時、扉が壁や家具にぶつかってしまう箇所にダイソーのクッションゴムを付けています。 何もしないと『ガンッ‼️』とぶつけて傷つく事が…💦 このゴムは透明で目立たず、小さいのに効果絶大です( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ このクッションゴムは傷防止だけではなく、収納ケースなどの下に貼れば滑り止めにもなるのでとても便利なグッズです♫
引っ越し直後にやって良かったこと★ 扉を開けた時、扉が壁や家具にぶつかってしまう箇所にダイソーのクッションゴムを付けています。 何もしないと『ガンッ‼️』とぶつけて傷つく事が…💦 このゴムは透明で目立たず、小さいのに効果絶大です( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ このクッションゴムは傷防止だけではなく、収納ケースなどの下に貼れば滑り止めにもなるのでとても便利なグッズです♫
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
MOSさんの実例写真
キッチンへの侵入防止ドアも作りました✩.*˚
キッチンへの侵入防止ドアも作りました✩.*˚
MOS
MOS
3LDK
PR
楽天市場
tomokoさんの実例写真
猫の脱走防止対策として、玄関ドアに沿ってアイアンゲートを設置しています。 外出する時、ゲートを閉めて鍵をかけます。帰宅時、玄関ドアを開けるとゲートの前に猫がいる時がありますが、ゲートを押せば離れてくれるので脱走を防げています!
猫の脱走防止対策として、玄関ドアに沿ってアイアンゲートを設置しています。 外出する時、ゲートを閉めて鍵をかけます。帰宅時、玄関ドアを開けるとゲートの前に猫がいる時がありますが、ゲートを押せば離れてくれるので脱走を防げています!
tomoko
tomoko
家族
yutaさんの実例写真
子供が扉を勝手に開けないようにストッパーを取り付けました! 2歳の息子がトイレに勝手に入って便座の中に手を入れて遊ぼうとしてたので取り付けました。 ストッパーは回転式で、下に付いてるボタンを押しながら回転させます。簡単ですがツーアクションなので、2歳の息子は開けられず、4歳の娘は開けられる丁度いいあんばいなのです。 両面テープは結構強くて今まで外れたことはありません。 トイレ以外にも納戸とか、勝手に入られたくない部屋には役立つと思います! ホント子供は何にでも興味津々なので、遊ぶところは遊ぶ、危険なことは注意したり対策する、知恵比べの毎日が楽しいです! 同じトイレの扉に指詰め対策もしましたので、宜しければそちらの投稿も見ていただけると嬉しいです^_^
子供が扉を勝手に開けないようにストッパーを取り付けました! 2歳の息子がトイレに勝手に入って便座の中に手を入れて遊ぼうとしてたので取り付けました。 ストッパーは回転式で、下に付いてるボタンを押しながら回転させます。簡単ですがツーアクションなので、2歳の息子は開けられず、4歳の娘は開けられる丁度いいあんばいなのです。 両面テープは結構強くて今まで外れたことはありません。 トイレ以外にも納戸とか、勝手に入られたくない部屋には役立つと思います! ホント子供は何にでも興味津々なので、遊ぶところは遊ぶ、危険なことは注意したり対策する、知恵比べの毎日が楽しいです! 同じトイレの扉に指詰め対策もしましたので、宜しければそちらの投稿も見ていただけると嬉しいです^_^
yuta
yuta
ponkkさんの実例写真
8年前にDIYした 玄関のネコ脱走防止用のドアです。 ディアウォールで2×4を突っ張り、 市販のラティスを扉に。 キャスターを付けたので、床もキズつかず、 開閉もスムーズ‼️ 😺一度も脱走してません(笑)
8年前にDIYした 玄関のネコ脱走防止用のドアです。 ディアウォールで2×4を突っ張り、 市販のラティスを扉に。 キャスターを付けたので、床もキズつかず、 開閉もスムーズ‼️ 😺一度も脱走してません(笑)
ponkk
ponkk
3LDK
hemukoさんの実例写真
キッチンボードのスライドドアを猫が開けてしまうので、ワンタッチシマリという補助錠を付けてます。 ストッパーのお陰で、猫が前足でドアを開けることはできなくなりました。 扉に傷が付くのを防ぐため、100均のすきまテープを小さく切って貼ってます。
キッチンボードのスライドドアを猫が開けてしまうので、ワンタッチシマリという補助錠を付けてます。 ストッパーのお陰で、猫が前足でドアを開けることはできなくなりました。 扉に傷が付くのを防ぐため、100均のすきまテープを小さく切って貼ってます。
hemuko
hemuko
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
脱衣所の引き戸にベビーガード(安全ロック)を取り付けました。 1歳半の息子がドアをガッタンバッタン爆音たてながら開閉して遊ぶので、ロックできるようにしました。 この写真は脱衣所側から。 ドアを閉めて固定したい場合と、開けて固定したい場合に受け口を二つ取り付けています。 本当は、引き出し用なんですが、十分役目を果たしてくれています。 廊下側にも取り付け、脱衣所に入れないようにもしました。
脱衣所の引き戸にベビーガード(安全ロック)を取り付けました。 1歳半の息子がドアをガッタンバッタン爆音たてながら開閉して遊ぶので、ロックできるようにしました。 この写真は脱衣所側から。 ドアを閉めて固定したい場合と、開けて固定したい場合に受け口を二つ取り付けています。 本当は、引き出し用なんですが、十分役目を果たしてくれています。 廊下側にも取り付け、脱衣所に入れないようにもしました。
yuko
yuko
4LDK | 家族
yuzuさんの実例写真
子猫を迎え入れるため、玄関ホールを二重ドアにすべく、2×4材とラブリコで柱を作り、ポリカーボネートに木枠を付けてドアに加工。 脱走防止出来るようになりました。
子猫を迎え入れるため、玄関ホールを二重ドアにすべく、2×4材とラブリコで柱を作り、ポリカーボネートに木枠を付けてドアに加工。 脱走防止出来るようになりました。
yuzu
yuzu
naturalさんの実例写真
スパイスラック・調味料ラック¥2,750
我が家のにゃんずの脱走防止扉は突っ張り棒でDIYしました🚪 DIYと言えるほどの物でもないですが、100均のワイヤーネットを結束バンドで繋げて、開閉できるようにしています。 ひかげは手で扉を開けてしまうので、突っ張り棒の柱の方に紐を付けてその先にS字フックを取り付けワイヤーネットの方に引っ掛けるようにして開けられないようにしています。 これでなんとか開けれませんが、旦那はフックを掛けようとしないので、ひかげは時々玄関にてで雄叫びをあげてます🤣
我が家のにゃんずの脱走防止扉は突っ張り棒でDIYしました🚪 DIYと言えるほどの物でもないですが、100均のワイヤーネットを結束バンドで繋げて、開閉できるようにしています。 ひかげは手で扉を開けてしまうので、突っ張り棒の柱の方に紐を付けてその先にS字フックを取り付けワイヤーネットの方に引っ掛けるようにして開けられないようにしています。 これでなんとか開けれませんが、旦那はフックを掛けようとしないので、ひかげは時々玄関にてで雄叫びをあげてます🤣
natural
natural
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
2年前コロナ対策で 電気のスイッチにも触れたくなくて 人感センサーライトにしました🚾 マンションで窓がなく 電気は必ず必要なんです💦 これはセンサーの感度が良く ドアを開けると同時に点灯😊 人の動きがないと一段階暗くなり ほんの少し動けば 元の明るさに戻ります💡 トイレが長くてもいきなり真っ暗にはなりません😆 もちろん周りが明るいときは点かないんです😊 コロナ対策にもなる上、消し忘れもなくなり節電にとても役立っています😆☝
2年前コロナ対策で 電気のスイッチにも触れたくなくて 人感センサーライトにしました🚾 マンションで窓がなく 電気は必ず必要なんです💦 これはセンサーの感度が良く ドアを開けると同時に点灯😊 人の動きがないと一段階暗くなり ほんの少し動けば 元の明るさに戻ります💡 トイレが長くてもいきなり真っ暗にはなりません😆 もちろん周りが明るいときは点かないんです😊 コロナ対策にもなる上、消し忘れもなくなり節電にとても役立っています😆☝
love1017
love1017
3LDK | 家族
PR
楽天市場
nekodoorshopさんの実例写真
マンションの玄関に、ネコ脱走防止ドアを設置しました。 無垢材の良い香りがする、上吊式引き戸です。
マンションの玄関に、ネコ脱走防止ドアを設置しました。 無垢材の良い香りがする、上吊式引き戸です。
nekodoorshop
nekodoorshop
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
prelumoさんの実例写真
母屋へ🐈‍⬛🐈‍⬛🐈🐾達が行かないように 脱走防止ガードつけました なぜなら母屋にはものが沢山💦 余計なもの食べたりしないようにしたいし パパのお母さんが 野良猫を家に入れたりしてるから ノミ、ダニついてきても嫌だし😰 その子達と喧嘩したりも困るし あちらから脱走しても困るから 困ること満載😅💦 だから我が家にはこれは必須❗ モニターで頂いたパタパタカーテンは そのまま少し奥にずらして そのままにしてあります 見た目もいいし✨
母屋へ🐈‍⬛🐈‍⬛🐈🐾達が行かないように 脱走防止ガードつけました なぜなら母屋にはものが沢山💦 余計なもの食べたりしないようにしたいし パパのお母さんが 野良猫を家に入れたりしてるから ノミ、ダニついてきても嫌だし😰 その子達と喧嘩したりも困るし あちらから脱走しても困るから 困ること満載😅💦 だから我が家にはこれは必須❗ モニターで頂いたパタパタカーテンは そのまま少し奥にずらして そのままにしてあります 見た目もいいし✨
prelumo
prelumo
カップル
pekeさんの実例写真
ねこちゃん侵入防止対策でカウンター上とキッチンにドアつけました!
ねこちゃん侵入防止対策でカウンター上とキッチンにドアつけました!
peke
peke
2LDK | 家族
ooodekoooさんの実例写真
間仕切り¥12,200
猫のキッチンシンク、コンロへの侵入禁止。
猫のキッチンシンク、コンロへの侵入禁止。
ooodekooo
ooodekooo
nekozo328さんの実例写真
玄関ホールに猫の脱出防止ドアを付けてます。 オーダーメイドで作ってもらいました。
玄関ホールに猫の脱出防止ドアを付けてます。 オーダーメイドで作ってもらいました。
nekozo328
nekozo328
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
ringonomiさんの実例写真
洗濯機のカビ予防✨ 縦型洗濯機の時は洗濯後は蓋開けっぱなし❗️そして蓋が勝手に閉まってしまうことは無かったけど ドラム式洗濯機の扉は結構な頻度で 勝手に閉まるというあるある😂 なのでドア用の挟み込み防止リングをつけてみました🤗 程よく隙間ができて良いです⭕️
洗濯機のカビ予防✨ 縦型洗濯機の時は洗濯後は蓋開けっぱなし❗️そして蓋が勝手に閉まってしまうことは無かったけど ドラム式洗濯機の扉は結構な頻度で 勝手に閉まるというあるある😂 なのでドア用の挟み込み防止リングをつけてみました🤗 程よく隙間ができて良いです⭕️
ringonomi
ringonomi
PR
楽天市場
nobikoさんの実例写真
壁紙屋本舗のリメイクシートはわが家のお気に入りです 1番初めに購入したのは、このラタン調の幅広マスキングテープでした アクセントクロスとしてトイレのドアにも、寝室の汚れた壁面隠しにも使っています トイレのドアノブはネコ飼いあるあるで、ネコが勝手にドアノブを開けて入って閉じ込められないように、90度向きを変えてあります
壁紙屋本舗のリメイクシートはわが家のお気に入りです 1番初めに購入したのは、このラタン調の幅広マスキングテープでした アクセントクロスとしてトイレのドアにも、寝室の汚れた壁面隠しにも使っています トイレのドアノブはネコ飼いあるあるで、ネコが勝手にドアノブを開けて入って閉じ込められないように、90度向きを変えてあります
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
もっと見る