その他
その他

四季成り豊産マルベリー シャルロットリュス 5.5号苗(y02)

¥2,750(参考価格)
商品説明
仕様・サイズ
写真は見本品です。 苗木の写真は24年5月20日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします244a-u マルベリー"シャルロットリュス"は四季成り性があり豊産性です。 自家結実性がありますので、一本で実をつけます。収穫期は6月が最も多く収穫できますが、5月~11月ころまで結実します。味は従来のマルベリーより酸味も甘みも強めで、実の大きさも大きめです。 ただ鉢植えなどで根詰まりしたり、肥料不足になると実の数は多くなりますが、果実はあまり大きくなりません。 肥沃で日当たりのよい場所が適しています。 樹勢はよく伸びるので適度に選定をしましょう。マルベリー シャルロットリュス ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Moraceae Morus 'Charlotte Russe' ■原産: 北半球 ■樹高: 1~1.5m ■開花期: 4〜10月 ■収穫期: 5〜11月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 PVP出願品種:品種名:わい性霧島四季成り(出願番号 第30722号) マルベリー"シャルロットリュス"樹高1.5m程度の矮性種では四季成り性があり豊産性です。 自家結実性がありますので、一本で実をつけます。収穫期は6月が最も多く収穫できますが、5月~11月ころまで結実します。 味は従来のマルベリーより酸味も甘みも強めで、実の大きさも大きめです。 ただ鉢植えなどで根詰まりしたり、肥料不足になると実の数は多くなりますが、果実はあまり大きくなりません。日本の宮崎の育種者の松永一氏によって開発された品種で2017年にチェルシープラントオブザイヤーに選ばれました。 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。

四季成り豊産マルベリー シャルロットリュス 5.5号苗(y02)

¥2,750(参考価格)

この商品のレビュー

1

この商品の販売ショップ

千草園芸