金彩釉を施したこの作品は、アンティーク調の美しいデザインと、ひとつひとつ手作業で作り上げた器は、同じ表情のものがなく、食卓に華やかさが生まれるカラーです。
ヘキサゴナルは和風と洋風のデザインを併せ持つリムと、その独特の六角形のフォルムがテーブルを美しく演出してくれます。
デザートや取り皿としてオススメのサイズです。
Φ12cmサイズのケーキを乗せるのに丁度良い大きさです。
1枚でも特別な存在感が生まれます。
焼成後の釉薬の個体差が出やすい器です。お選びいただくことはできません。
金彩釉は不定期販売となりますのでご注意ください。
専用個箱は有料になります。
<臼杵焼について>
大分県の東南部、城下町の風情が漂う町で一度は途絶えた窯を、わずかな資料を頼りに、2015年に再興プロジェクトとしてスタート、現代の生活に合わせた器を「 臼杵焼 」として復活、多くの人々に愛される器になりました。
型打ち(かたうち)という技法を使い、多くの工程の手作業から生まれた器は、少しずつ個性を持っています。
重ねた時の多少の歪みや、カタチの違い、焼成後に現れる、空気の入っていた小さな穴や、材料に含まれる鉄分が、酸化し現れる小さな黒い点など、焼き物の特性として、全て含めて大切な器として愛しく思っていただけますようお願いいたします。
<お手入れに関しまして>
磁器は吸水性があまりない性質です。湿気が多い時期や場所では、裏にカビが発生することがありますので、洗った後しっかり乾燥させて収納することをおすすめします。