このアイテムを使った投稿1枚
1/1ページmomotaroさん
momotaroさん
2017/05/04
momotaroさん
この写真のすべてのコメント
momotaroさん
洗面の室内物干しです。
室内物干しの吊り下げ建材で8割?くらいのシェアを誇る川口技研のホスクリーンSPCシリーズ。もちろん人と同じものが嫌いなひねくれ者の我が家は、いつものカワジュン製のホスクリーン。安くてスマートです。
物干し竿は、クローゼット等に使われるステンパイプの、ブラックをホームセンターで買いました。それだけで普通の物干し竿使うより雰囲気が変わります。
物干しハサミ?は、ステンレス製のもの我が家の雰囲気にぴったしですし洗濯バサミの形状もイケてます、、、これはニトリさんのものでデザイン、コスト、実用性ともに優れものです!
こういう雰囲気にしたいと思ったら、ひたすら納得のいくものを出来るだけ安く手にいれる事が楽しいですね(^^)
momotaroさん
室内物干しスペースは、今の新築には計画されることが多いと思います。でも、2階ホールや2階サンルームなどが多い。
洗濯から、物干しの動線が長い事が多いのです。洗濯→カゴに入れる→水を含んだ重い洗濯ものを持って階段登る→干す→階段降りる→乾いたら回収する→2階ウォークインや洗面の下着入れタオル入れへ、、、これを毎日繰り返す世の中の奥さんの、負担は計り知れません。いい運動にはなりますが!大切なのは『住んだ後の事が想像出来きる設計です』。因みに家の外に洗濯物を干すなんて景観を崩すようなら事はヨーロッパではしないみたいです。
我が家は、洗濯→そのまま干す→洗面に下着タオルしまう→洗面横のミニウォークインクローゼットに、衣服をしまうという便利な動線で嫁さんはかなり喜んでくれました!、、、冬場は豪雪で晴れもほとんどないのでほぼ室内物干しです。もちろん春から秋の天気良い日はやっぱり太陽光で乾かすと気持ちいいので庭で干してますが(^^)
Komiyaさん
momotaroさん ここ違いましたね〜 我が家はパナソノックの天井埋め込みタイプをクローゼットに忍ばしています。収納と見た目を重視いたしました。
momotaroさん
Komiyaパナソニックの埋め込みタイプですね知ってますー!!使わない時は隠せるから良いですよねー!さすがの美的センスです
この写真を投稿したユーザー
momotaroさん
お気軽に無言いいね、フォローどうぞ宜しくお願いします?
34歳同級生の妻と2歳と5歳の娘と楽しく暮らしています?
仕事でキッチンやお風呂、床材や窓など建築資材を建築会社さんに販売してる仕事をしています。何か皆さんのお力になれればと思います?
住宅で大切にしてるのは、性能とデザインのバランスです。我が家は、ミニマルデザイン、シンプルで無駄を無くし必要なものだけを部屋に置く様にする事を目指しています。
少しずつ写真アップしていきたいです(^^)
2020/4 新築5年目
生活感出さない様に頑張っております
お洒落な投稿は皆様にお任せして、マニアックな投稿をどんどんしていきたいと思いますので、マニアック好きな方どうぞ応援宜しくお願いします笑
その他の参考になる投稿
物干しハンガーに関連するショップ
カワジュン[KAWAJUN]洗濯物干しランドリーハンガーLaundryHangerSC-509-S65の1ページ目です。このアイテムを使った投稿は1枚あります。