置物・オブジェ
  • 商品説明
  • 仕様・サイズ
 ひな人形三段飾り 正絹有職織物正装殿衣装 焼桐畳付三段飾り 監修=平安春峰  着付師=平安天鳳(親王のみ) サイズ(約cm):間口90x奥行き71x高さ85 ※木製ぼんぼり・木製道具 限定作品男装正装殿 女装本着せ有職衣装 実用新案取得済 雛人形最高峰衣裳 有職織物使用    限定作品 【平安時代公家装束有職織物】 有職織物とは平安時代、公家(皇室)だけの装束に用いた織物です。 一般人は着られませんでした。 無金の織物で色・紋様で位が決められていました。 雛人形の世界では、最高峰の織物です。 【正装殿スタイル】 通常の着物の上にもう一枚着物を着せてひざが見えないようにし 又両袖を脱いで作り上げました。平安時代に本当にあったスタイルです。※三人官女頭に玉ぐしをあしらったお姫様官女

90正絹有職風織物正装殿衣装雛 焼桐畳付三段飾り 雛人形五人飾り 【雛人形三段飾り】

¥ 274,000 (参考価格)