DIYを安全に気軽に楽しむために生まれた、 国産「ミルクペイント」シリーズの錆が表現できるラストメディウムです。 缶やブリキバケツなどの金属の錆を表現することで、簡単に古びたアンティーク風に仕上げることができます。 別売りのミルクペイントとの組み合わせがおすすめです。 【使い方】 金属などに塗装をする場合は、下地処理として別売りのマルチプライマーの下塗りを推奨いたします。 ポリエチレン、ポリプロピレンなどの素材には接着しません。 [1]塗装面の汚れ、油分、ごみなどを取り除いてください。 [2]使用前によくかき混ぜて原液のままご使用ください。 [3]レッドブラウンとダークブラウンを単色または混色しながら使用します。筆、刷毛などにメディウムを少量とり、錆を表現したい部分に軽くたたくように塗ります。 [4]部分的に色を重ねると、よりリアルな錆が表現できます。ミルクペイントで塗装した雑貨などの上からでも[1]~[3]と同じ手順で塗装ができます。 【塗れるもの】 木部、紙、硬質塩ビ、金属※、モルタル※ (※マルチプライマー使用) 【塗れないもの】 PP・PE等、一部プラスチック、塩ビクロス等柔らかい素材(割れが発生するおそれがあります。) [品名]合成樹脂塗料 [用途]屋内木部、金属、硬質塩ビ、プラスチック用 [色名]ラベル表面に表示《レッドブラウン・ダークブラウン》 [成分]合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料、防腐剤、水、有機溶剤(プロピレングリコール) [正味量]各100ml [塗り面積]1~1.2平方m/100ml当たり(1回塗り) [乾燥時間]約1~2時間 【注意事項】 ●塗る面のゴミ、油分、カビ等を取ってください。 ●使用するときは、容器をよく振り、よくかきまぜてください。 ●塗料の粘度が高く、塗りにくいときには、水で少し薄めてください。(5%程度まで) ●塗料が接着しない素材、材質がありますので、事前に確認してください。 ●金属面への塗装は、マルチプライマーなどの下地処理が必要です。 ●ポリエチレン、ポリプロピレンなどオレフィン系の素材には接着しません。 ●衣服についた場合、落ちませんので十分に注意してください。 ●使用後、道具類は乾かないうちに水でよく洗ってください。 ●気温5℃以下での塗装は避けてください。 ●残った塗料はフタをし、直射日光や-5℃以下の場所を避けて保存してください。