その他
  • 商品説明
  • 仕様・サイズ
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は根巻き苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは直径約15cmです。植え付け1年目から開花見込みですが、まれに花が咲かずに翌年以降になることがあります。【ご確認下さい】※寒い時期〜春は寒さのためと葉の生え変わりになるので葉が痛んでいる場合があります。春に葉が生え変わるので冬〜春は葉が少なくなります。自然現象ですので、ご容赦ください。葉の痛みについてはご購入前にあらかじめご了承ください。クチナシ 一重の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは9月〜入梅までに行いますが、植え替えは3〜4月が最適。寒冷地の極寒期の植え付けは避けます。根巻き苗は次第に葉が茶色くなっていきます。春は葉が生え変わる時期ですので、葉が黄色くなり落葉する時期と重なります。春の芽吹き時は葉が丸坊主になっても大丈夫。5月下旬ごろまでに葉が茂ってきます。肥沃な土地を好む木です。日当たりでも半日陰でも大丈夫です。水はけの良い場所を好みます。鉢植えでも大丈夫です。植え付けの際は堆肥や完熟の腐葉土を多めにすきこみ植えます。土がアルカリ性だと葉色が黄色くなってしまいますので、ピートモスを土に混ぜたりして、適度に弱酸性で維持するとよいです。※生垣での植え付け間隔は30cm間隔をお勧めします。好みの高さになったら主幹の芯を止めます。(主幹を切ると横枝が良く伸びるようになります。)横枝は随時剪定をして形を整えます。剪定をすると枝が密になります。水やり雨が当たるような場所では雨水だけで水やりは必要ありません。夏に乾燥する場合やよく乾く場所では水やりします。鉢植えでは乾燥させないように注意してください。肥料のやり方肥料は2月に寒肥として株周りに腐葉土や堆肥と油かすなどを埋め込みます。肥料が多すぎると樹勢が強すたり、耐寒性が落ちるので肥料はほどほどにお願いします。花芽の付き方クチナシの花芽は7月と9月の2回分化しますが、7月の花芽は開花しないで終わり、9月分化の花芽が翌年に開花します。剪定方法剪定は花後に行います。秋以降に枝先を剪定すると花が咲かなくなる場合があります。強い刈り込みや剪定は控えます。やむを得ず強い剪定を行う場合は株の中心から50cmくらい離れた周囲にスコップを突き刺して、適度に根切りしてください。病害虫の予防法病害虫はオオスカシバの幼虫がよくつきますので、よく観察します。見つけ次第捕殺するか、スミチオン乳剤で殺虫します増やし方挿し木で殖やせます。一重咲きクチナシ “実なり”香りの女王。濃緑の葉に映える濃厚な白い花です。光沢が美しいクチナシの葉クチナシの果実色づいてきたクチナシの果実クチナシの生垣。埃や大気汚染にも強いので街路樹にも使われます。香り豊かな白い花と果実を楽しむ常緑低木。生垣やボーダーにもおすすめ。くちなしと言えば、この一重クチナシを指すことが多いようです。果実が熟しても口を開かないことから「くちなし」という説が有力です。果実は漢方で「山梔子」と呼ばれます。果実は無毒のため、黄色染料として、食品や布などの染色に利用されました。濃厚な香りを放つ香りの女王です。初夏に強い芳香の白い花が楽しめます。花の大きさは5〜8cmくらいで、開花が進むとうっすらと黄色くなります。花が終わると果実がつき、実が楽しめるのは一重のクチナシで、近年人気があります。常緑低木で、枝はよく分枝し株立状となります。葉は長さ5〜11cmの長楕円形で光沢のある深緑色。常緑のボーダーや生垣にもおすすめです。古くからある丈夫な木で洋風にも和風にもあいます。公園や街路樹にもよく利用されています。日本書紀にも記述があるほど古くからある丈夫な木で洋風・和風どちらの庭木でもよくあいます。切花などによく用いられます。中国の「七香(梅、百合、菊、桂花、マツリカ、水仙、梔子)」のひとつです。クチナシは梔子と書き、別名:ガーデニアともよばれます。ジンチョウゲ、キンモクセイと並んで三大香木(三大芳香花・三大芳香樹)と言われます。常緑性ではありますが、冬から春は寒さで葉が傷みやすく、早春は落葉が多くなります。早春はもっとも見苦しい感じになりますが、植えて根が張れば耐寒性も強くなります。また、古くなった葉は黄色くなりつつ自然と落葉します。※資料によっては最終樹高がもっと大きい場合もありますが、それは自然環境で放任して栽培した場合の大きさです。どの種も土質にもよりますが住宅地での放任栽培では1.5〜2mくらいです。【ご確認ください!!】↓ ↓ ↓一重クチナシの特徴学名Gardenia jasminoides アカネ科 クチナシ属別名サンシシ、サンシチ、梔子、ガーデニア開花時期6〜7月花色・大きさ・花形白色・中輪咲き(6cm位)・一重咲き香りの強さ★★★★☆ 強香 甘い香り収穫時期10〜11月果実の大きさ小実 2cm果実の用途黄色染料、漢方結果年数1〜3年自家結実性1本でなる。最終樹高地植え:1.5m 〜 2m 鉢植え:1m 〜 2m (常緑低木)最終葉張り1m 〜 2m 栽培用途鉢植え、盆栽、記念樹、目隠し、生垣、ボーダー、下草、切花、花壇、街路樹、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場成長の早さ早い (0.4cm/年)植栽適地南東北〜沖縄育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた〜半日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:つきやすい花言葉幸福者、「私は幸せ者」、「とても幸せです」、夢中、優雅、清浄、清潔、楽しい日々、洗練、喜びを運ぶ

実なりクチナシ 一重咲き 根巻き苗

¥ 1,833 (参考価格)

この商品のレビュー

1件