圧迫感を与えない有機的デザイン 大きく緩やかな弧を描く笠木とアームが特徴のアルコII。その3次元曲面の美しい造形、曲木では表現できない木目本来の美しさが引き立ちます。同時に笠木が低いことでお部屋への圧迫感が軽減できていることもその大きな特徴。 座り心地と機能美を満たす最良のバランス 均整のとれた彫刻のような優美なフォルム。その美しい見栄えと共に板座とは思えないほどの座り心地を実現。職人により技の限りを尽くしたアルコIIはデザインと機能性の双方を満たした椅子に仕上がりました 熟練の職人による手仕事 職人の手作業により仕上げられていきます 接合部は職人がカンナを掛けることで滑らかな表面を実現し、凹凸が感じられないほどに手作業にて仕上げていきます。仕口は後ろ脚の曲線のラインを崩すことなくピッタリと収まるよう仕上げられます。 機能とデザインへのこだわりが光る「楕円ほぞ」 板座と後ろ脚は「楕円ほぞ」と呼ばれる仕口によって接合。楕円形にすることで接合面を大きくし強度を高めています。日本伝統の工法「割り楔」を応用した、釘やネジに頼らず、「木は木で締める」ことで世代を越えて使い込める丈夫さを創り出します。 より深く確かな接合を支える笠木部分の「持ち出し」 アームの途中から少し絞り出すようにして削り出された「持ち出し」部と後ろ脚を深く接合することにより、チェアに確かな強度を生み出します。さらに表面を「さすり仕上げ」にすることで、滑らかで有機的なアートラインを創り出しています。 緩やかな弧を描く笠木とアームがくつろぎを約束する どんなもたれ方をしてもゆったりと身体を支えてくれるのは弧(=アルコ)が人の身体のラインに基づいた3 次元曲面で構成されているから。笠木からアームにかけての美しく流れるような曲面は職人の優れた感性と技があるからこそ可能となった造形となっています。 樹種について サペリ その佇まいは重厚でありながら暖かみを持ち、住まいと暮らしに自然と馴染んでくれるアフリカ大陸きっての銘木「サペリ」。製材した時の表情がとて も魅力的で縮み杢やリボン杢といった杢が現れることがあり、ストライプの濃淡が日の光や照明で煌めくことで様々な美しい表情を見せてくれます。 塗装について 美観と使い易さを追求した塗装 日々の汚れから家具を守るために塗装は不可欠。一般的なウレタン塗装では塗膜が厚く、木の質感や見た目が損なわれてしまうことが多いが、家具蔵のウレタンクリアー塗装は薄く塗るため、質感や表情を存分に楽しんで頂けます。もちろん厚生労働省が定めた揮発性有機化合物(VOC) を含まない、安全性の高い塗料を使用しております。 商品スペック