クッションカバー
クッションカバー

よつめ染布舎 クッションカバー 綿100% クッション カバー 座布団 花 花柄 器 ドット 水玉 型染め コットン 芸術 アート インテリア ダイニング リビング カフェ 黄色 青 白 オレンジ 緑 紺 和風 和モダン 北欧 おしゃれ ハンドメイド 母の日 ギフト 父の日

¥6,380(参考価格)
商品説明
仕様・サイズ
よつめ染布舎|クッションカバー 型染で染めた布を使用したコットン100%のクッションカバー。 さらりと肌触りのいい綿素材はお肌にもストレスフリー。 お部屋の雰囲気を素敵に変えてくれます。 大量生産品などには決して真似できないぬくもりと、手仕事の技をお楽しみください。 ※ヌードクッション(クッション中身)は含まれません。 Line up ハマグリ テキスタイル名:ハマグリ(多色) 大きさの違うハマグリの型がなんともかわいらしく、リズミカルに踊りだしそう。 春を待つ テキスタイル名:春を待つ 春を待つ女の子をイメージ。 春になったら馬に乗り花咲く野原を散歩する。 カラーリングも春をイメージしたコンビネーションで 職人がひとつひとつ丁寧に刷毛でぼかしています。 うつわ テキスタイル名:aussie pottery(多色) aussie pottery(オーストラリアの陶器) さまざまな形のうつわたち。 グラスがあったり、花びんがあったり。 お部屋がぱっと明るくなるようなカラーリングですね。 NAMIMARU テキスタイル名:NAMIMARU(多色) 手描きのあたたかみのある水玉模様。 同系色になっているので、甘すぎず、落ち着いた印象。 カラスの群れ テキスタイル名:カラスの群れ(青黛) 20代後半。膨大な数の白いカモメが群がって飛ぶ写真から触発され、 モチーフをカラスに変えて作った、と言われる 小野さんの代表作とも言えるテキスタイルです。 テキスタイル名:カラスの群れ(エンジ) 【よつめ染布舎 】 大分県国東半島の突端。 静かな海となだらかな山に囲まれた自然豊かな場所に “ よつめ染布舎 ”はあります。 ●●● 染めを暮らしの中に ●●● 暮らしのアクセントになるような作品を作っていきたいと考えています。 よつめの染布にふれあうことで気分転換になったり、日常が少し明るくなったり、そんなことを願っています。 型染(かたぞめ)と筒描(つつがき)という染色技法を用い ほとんどの行程を手作業で行っています。 手作業で染めた布には、機械では出せない独特の”曖昧さ”を纏っています。 線の輪郭がぼんやりしていたり、版が少しずれていたり。 それは意図しないところでありながらも その”曖昧さ”がどこか面白く、人の手の温もりを感じさせる。 そんな布を作っていきたいと考えています。 よつめ染布舎/小野 豊一 1982年 広島県生まれ 2003年 広島芸術専門学校グラフィックデザイン科卒業 2004年 株式会社吉田旗店にて染めの見習い 2014年 よつめ染布舎として活動を始める 2015年 拠点を大分県国東市に移し工房を新設 こちらの色柄もございます。 よつめ染布舎はこちら 商品詳細 型染で染めた布を使用したコットン100%のクッションカバー。※ヌードクッション(クッション中身)は含まれません。 サイズ幅 約 40cm × 高さ 約 40cm 素材表/綿100% 裏/綿100% 備考 ※ヌードクッション(クッション中身)は含まれません。 ※全て手作業にて製作しております。布の色や細かいサイズ感など写真と違いますのでご注意ください。ものにより柄の位置が違います。柄の位置指定は出来かねますので予めご了承ください。

よつめ染布舎 クッションカバー 綿100% クッション カバー 座布団 花 花柄 器 ドット 水玉 型染め コットン 芸術 アート インテリア ダイニング リビング カフェ 黄色 青 白 オレンジ 緑 紺 和風 和モダン 北欧 おしゃれ ハンドメイド 母の日 ギフト 父の日

¥6,380(参考価格)

この商品のレビュー

2

この商品の販売ショップ

くらし舎