布ナプキンについた血液などのタンパク汚れをゆるませ、きれいに洗いあげるアルカリ洗剤「ウォッシュヘルパー」
布ナプキンについた汚れがスルリと落ちる!
ぬるま湯1リットルに対し小さじ1杯分くらいを溶かし、布ナプキンを2〜3時間程度浸しておけばあら不思議!
汚れがゆるみ、あとはちょっともみ洗いするだけで驚くほどキレイに汚れが落ちます。
エリ汚れや汗のにおいなどの付け置き洗剤としてもおすすめです。
■つけ置き方法
1.小さなふた付の容器などを用意し、水またはぬるま湯にウォッシュヘルパーを適量溶かします。(水1Lに対し5g)
(経血は40度以上の温度で固まる性質があるので、必ず水かぬるま湯でお洗いください。)
2.ご使用後の布ナプキンは、もみ洗いせず容器にそのままつけ置きます。2時間以上つけ置きますと汚れが緩んできます。
3.バケツの下の方に落ちてたまった経血をそのままそっと流して汚れを押し出すように洗います。落ち具合によってはせっけんをつけてもみ洗いしましょう。
4.よくすすいでから脱水をしてしっかりと乾かします。汚れを完全に落としたあとは、洗濯機でのすすぎ・脱水もおすすめです。
■お洗濯やお掃除に
・メイドインアースの液体せっけんと混ぜて使えば、よりキレイに洗い上がります。
・洗濯機でのお洗濯の助剤に少しプラスで洗浄効果アップ。
・消臭効果に優れ、衣類のお洗濯に少し入れると皮脂や汗のにおいもすっきり!
・主成分は炭酸ナトリウム。やや強いアルカリ性で、血液などのタンパク汚れや、食べこぼしなどの脂性の汚れをゆるませる働きがあります。
・カップなどについた茶渋落としにも効果的。ウォッシュヘルパーをつけて洗うとピカピカきれいに落ちます。