急須
急須
急須
急須
急須
急須
急須
急須
急須
急須
すべて見る
  • 商品説明
  • 仕様・サイズ
ペリカン急須(小) - 志野/南蛮 1931年の陶房創設より80年以上続く京焼の窯元、 晋六窯(しんろくがま)さん。 現代表の祖父・辻晋六氏が1930年に京都市山科区に築窯したのが 始まりで、現在は左京区岩倉で製造・販売に加え陶芸教室も開いています。 祖父から受け継ぐ「民芸」の大らかさと素朴さ、そして京焼の優雅さを 併せ持った陶器の製作を心がけ、一つ一つ手作業でその時代時代に 受け継がれていく器を制作しています。 晋六窯さんの看板商品といえば『ペリカン急須R』【商標登録済】。 京焼で作られたこの急須は、注ぎ口がまるで鳥のペリカンのような 形をしています。以下、代表である京谷さんの弁。 「焙じ番茶が詰まって出にくくなるのを、 何とかスムーズに出せるように!」 との注文で、50年前にうちのおじいちゃんが考えた急須です。 番茶と言うのは葉が大きい! お茶の出てくる穴が少ないと詰まるのは当たり前・・・ そこで、穴を沢山開けるには、口を大きくする。こうして誕生しました。 普通の急須は「つばくろ(つばめ)口」と言います。それに対して、大きな口はまるで「ペリカンみたいやな〜」と言うのでついた名前。50年前は、不恰好で変な急須だとあんまり売れなかったんです。。 急須の穴は一つ一つ傘の骨を加工した道具で200近く空けています。 胴を作り、蓋、取っ手、口・・・4つのパーツから成り立っています。 全てろくろを引いて手作業で作っています。 ・志野釉(しのゆう)について ひさごに用いられている志野釉は、他の釉薬はいろいろな原料を混ぜて色付けするのに対して、純粋な長石だけからなる釉薬です。 約60%が長石からなる花崗岩と少し色合いは似ており、乳白色を基調として、ほんのかすかに黒や褐色、赤のドットが入るのが特徴。 特別濃厚に施され、器全体に貫入(かんにゅう)や亀裂があり、茶渋などが入りやすく、使用前と後ではまったく表情が変わることから、お茶人には特に喜ばれたようです。 全体に細かく薄いヒビ模様が美しく、見た目にはごつごつしている気がしても、手に持ってみるとツルっとして、指に吸い付くような感触があります。 一見すると単純な色合いが、じっと眺めるほどに一か所として同じパターンがないことに気が付く、味わい深い釉です。

晋六窯 ペリカン急須(小) 茶器 おもてなし made in japan

¥ 12,100 (税込)

ご利用可能な決済方法


発送目安
14〜28 営業日
返品・交換
商品到着日から 7日以内
配送
送料有料
¥650~
※配達地域によって送料が異なります。あらかじめご了承ください。

この商品のレビュー

1件