その他
  • 商品説明
  • 仕様・サイズ
●品種特性 初夏に1m程の大きなベル型のクリームホワイトの花穂を株から垂直に立ち開花するユッカ。日本のお庭には比較的植えられていますが意外と品種名を知られていません。 本品種はユッカのなかでも珍しいライトグリーンの葉にクリームイエローの明るい斑が入る品種で洋風の家にもよく似合う品種です。植える場所を選ばず。放任栽培で育ってくれます。ユッカの本来の性質を楽しむうえでも庭植えがおすすめです。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、シンボルツリー ・花穂:約1m ・草丈:1〜2m(花穂含む) ・性状:常緑小低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:中 ・香り:微量 ・学名:Yucca filamentosa ・原産地:北米 ・科名:リュウゼツラン科 ・属名:ユッカ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・日当たり 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・肥料・庭 ・株分け 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 ●植え込み事例   南側の日当たりの良い場所に植えてありました。 道路沿いでしたのでよく目立ちシンボルツリーとしても良いと思います。 ●購入後の管理 ・庭植え(日当たり:半日程度日が当たる場所) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ・肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ・水やり 鉢植えは植え付け後、鉢底から水が出るまでたっぷり与えて下さい。花壇、地植えは夏場で約7日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ※開花終了後は花をを株の付け根から切り落として下さい。 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 与える肥料は化成と有機肥料を交互に与えて下さい。一株あたり約15〜20g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 おすすめ有機肥料はこちら>>GO おすすめ化成肥料はこちら>>GO ●剪定(植え付け後4〜5年は必要ありません) 地際から子供が生えてきますので、その子供を残し、古い大きくなった株を地際から取り除いて下さい。 ●管理レポート 6月中旬にW23.5×H29cmのコンテナに植え込みました。 植え込みは季節を問いません。一年中可能です。 11月下旬:ひょろひょろだった株もしっかりして、斑もしっかり現われています。 葉から「イト」のようなものが出ているのがわかりますか? 翌年2月下旬:寒さで若干葉に元気がなくなりますが、耐寒性はかなり強いようです。 5月中旬:蕾を発見しました。 5月下旬:ニョッキリと花首があがりました。 6月上旬:花が咲き始めました。 ●感想 今回、植え込んだ鉢は小さかったと思います。 もっと大きな鉢に植えないと本来の良さが出ないと思いました。 このようなことから地植えがおすすめだと思います。 常緑であることや、寒さ暑さで葉があまり痛まないことから 庭のアクセントとしてご利用いただけます。

【ユッカ属】ユッカゴールデンソート(白黄中斑) 3.5号ポット

¥ 1,598 (参考価格)

この商品のレビュー

2件

NAOKIの-【ユッカ属】ユッカゴールデンソート(白黄中斑) 3.5号ポットの家具・インテリア写真
NAOKIの-【ユッカ属】ユッカゴールデンソート(白黄中斑) 3.5号ポットの家具・インテリア写真

よく一緒に見られている商品