死後

12枚の部屋写真から11枚をセレクト
009さんの実例写真
009
009
3LDK | カップル
ayakaさんの実例写真
推しがいるお部屋🩷 新曲のトレカをプリントして ペタペタ貼り付けて🧸 FRIENDSのテテ もぅ、顔がおしゃれ🤦‍♀️❤️
推しがいるお部屋🩷 新曲のトレカをプリントして ペタペタ貼り付けて🧸 FRIENDSのテテ もぅ、顔がおしゃれ🤦‍♀️❤️
ayaka
ayaka
4LDK | 家族
shizuponさんの実例写真
ルンバ フィルターとブラシの取り替えサインが出たので交換でひっくり返したらサクのウンチョス轢いてました。 半渇きだったようで大きな被害はそこまでなかったのですが、メンタル削るには十分でしたね。 で、ここ最近のお話の続き ゆうパックで父を受け取り、霊園探し。 ダンナの実家は西多摩霊園という巨大な霊園に墓を持ってるのですが、何せ遠い、面倒、霊園入ってからも結構ある、ついでに金もかかる。 子供達からは 「車ないし、面倒な場所。 継ぎたくないから、墓じまいしてくれ。 ついでに仏壇(ダンナの実家放置)もどうにかして。」 墓が財産なんてのは昔の話、今や負の遺産。 義母を入れたばっかなので暫くはそのままですが、私やダンナが運転できなくなる頃には墓じまいを決めております。 で、父は1から墓探し。 本人ゴリゴリの無宗教、特に制約はないが大して金もない。 最初は[駅近、樹木葬]で探してましたが、調べていくと樹木葬って聞こえが良い【合葬】 7年、13年などのプランがあり、高い割にその後結局合葬されるのですよ。 じゃ、最初から合葬かなと探してみると まあまあありまして、家から車でほどほど 最寄駅からタクシーで5分10分、頑張ればチャリで行けなくもない霊園にあたりつけ見学申し込みました。 母体はとても大きなとこなので潰れる心配もなく、スタッフも親切でアットホームな感じ、何より合葬碑が眺望良いのが決め手になり、そこに決めました。 碑に付けるプレート代諸々で81000円 領収書送付されてきたら納骨可能なので、長女が遊びに来たお盆に家族で納骨(といってもお骨預け、後日霊園側か納骨)済ませました。 離婚したのに死後も同居で悪いが、実母もここに入れよう。 割高プランではありますが、犬と入れる区画もあるので、私もここにウンチョス犬と入ろうと決意。 両親は団地、私は分譲マンションみたいなもんすな。 無宗教括りの合葬ではありますが、お彼岸には一応祭祀あるようなので、完全放置ではないのもありがたい。
ルンバ フィルターとブラシの取り替えサインが出たので交換でひっくり返したらサクのウンチョス轢いてました。 半渇きだったようで大きな被害はそこまでなかったのですが、メンタル削るには十分でしたね。 で、ここ最近のお話の続き ゆうパックで父を受け取り、霊園探し。 ダンナの実家は西多摩霊園という巨大な霊園に墓を持ってるのですが、何せ遠い、面倒、霊園入ってからも結構ある、ついでに金もかかる。 子供達からは 「車ないし、面倒な場所。 継ぎたくないから、墓じまいしてくれ。 ついでに仏壇(ダンナの実家放置)もどうにかして。」 墓が財産なんてのは昔の話、今や負の遺産。 義母を入れたばっかなので暫くはそのままですが、私やダンナが運転できなくなる頃には墓じまいを決めております。 で、父は1から墓探し。 本人ゴリゴリの無宗教、特に制約はないが大して金もない。 最初は[駅近、樹木葬]で探してましたが、調べていくと樹木葬って聞こえが良い【合葬】 7年、13年などのプランがあり、高い割にその後結局合葬されるのですよ。 じゃ、最初から合葬かなと探してみると まあまあありまして、家から車でほどほど 最寄駅からタクシーで5分10分、頑張ればチャリで行けなくもない霊園にあたりつけ見学申し込みました。 母体はとても大きなとこなので潰れる心配もなく、スタッフも親切でアットホームな感じ、何より合葬碑が眺望良いのが決め手になり、そこに決めました。 碑に付けるプレート代諸々で81000円 領収書送付されてきたら納骨可能なので、長女が遊びに来たお盆に家族で納骨(といってもお骨預け、後日霊園側か納骨)済ませました。 離婚したのに死後も同居で悪いが、実母もここに入れよう。 割高プランではありますが、犬と入れる区画もあるので、私もここにウンチョス犬と入ろうと決意。 両親は団地、私は分譲マンションみたいなもんすな。 無宗教括りの合葬ではありますが、お彼岸には一応祭祀あるようなので、完全放置ではないのもありがたい。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
-さんの実例写真
私は、死んだ後でも生き続けたい。 -アンネ・フランク-
私は、死んだ後でも生き続けたい。 -アンネ・フランク-
-
-
カップル
okyosan101さんの実例写真
またまた随分と時間が空いてしまいました。 何ていうか 親が旅立つということの大変さを目の当たりにしております。 もろもろの書類手続き、住居の片付け、片付けたあとはどうしていくのか? そうこう悩んでいるまもなく四十九日も近づき法要の準備のあれやこれや… 悲しみに暮れている間もなく。😢 それにしてもなんだかもやもや晴れないので本日はお風呂掃除をとことんやりました カビキラー一本半スプレーしまくり、お風呂のエプロンも全部はずして奥の手が届く範囲を全部ゴシゴシ。 お風呂のヌメリとともに心のヌメリも洗い流す気持ちで。😆 あースッキリ。✨✨✨ やっぱり私はこのおうちに助けられているんだなぁと実感した1日でございました、🥰
またまた随分と時間が空いてしまいました。 何ていうか 親が旅立つということの大変さを目の当たりにしております。 もろもろの書類手続き、住居の片付け、片付けたあとはどうしていくのか? そうこう悩んでいるまもなく四十九日も近づき法要の準備のあれやこれや… 悲しみに暮れている間もなく。😢 それにしてもなんだかもやもや晴れないので本日はお風呂掃除をとことんやりました カビキラー一本半スプレーしまくり、お風呂のエプロンも全部はずして奥の手が届く範囲を全部ゴシゴシ。 お風呂のヌメリとともに心のヌメリも洗い流す気持ちで。😆 あースッキリ。✨✨✨ やっぱり私はこのおうちに助けられているんだなぁと実感した1日でございました、🥰
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
SEMPREさんの実例写真
1952年に発表された、20世紀史に残る名作アントチェア。 3本脚のチェアとしてデザインされましたが、アルネ・ヤコブセン死後、安定性が考慮され4本脚のタイプが発売されました。単体での美しさもさることながら、広い空間に多数並べた時の美しさは他に類を見ません。 【1952年デザイン】 sempre https://www.sempre.jp/unit/10012/
1952年に発表された、20世紀史に残る名作アントチェア。 3本脚のチェアとしてデザインされましたが、アルネ・ヤコブセン死後、安定性が考慮され4本脚のタイプが発売されました。単体での美しさもさることながら、広い空間に多数並べた時の美しさは他に類を見ません。 【1952年デザイン】 sempre https://www.sempre.jp/unit/10012/
SEMPRE
SEMPRE
NEWGPSさんの実例写真
玄関と廊下のイメチェン✨️ 腰板とおNEW(死後?!)クロスの組み合わせてみました!
玄関と廊下のイメチェン✨️ 腰板とおNEW(死後?!)クロスの組み合わせてみました!
NEWGPS
NEWGPS
koyuzumamaさんの実例写真
LIXILから新しく発売になる『VINTIA』だそうです! とっても素敵です☆ このネイビーブルーにズキュン(死後⁈笑) 床もこのチーク色すごくいい! もう1年早く発売してもらいたかったー‼︎
LIXILから新しく発売になる『VINTIA』だそうです! とっても素敵です☆ このネイビーブルーにズキュン(死後⁈笑) 床もこのチーク色すごくいい! もう1年早く発売してもらいたかったー‼︎
koyuzumama
koyuzumama
3LDK | 家族
ackoさんの実例写真
先日、実家に帰ったときに玄関に飾ってありました。 庭に咲いたバラたちです。 ジャルダン・トゥ・フランスと ピエール・ドゥ・ロンサールかな? 祖父が亡くなった翌日で落ちつかなかった気持ちが このバラをはじめ、庭や部屋の至る所に飾られている花たちのおかげで 少し落ち着きました。 忙しい中でもお家の中にたくさんの花を飾る母に、改めて感謝しました。 私は今年35歳になるのですが、血縁者の葬儀に出るのは今回がはじめてでした。 ずっと祖父に付き添っていた叔父と母の力になりたかったのですが 9ヶ月の娘とセットの私は何もできず 夫にサポートしてもらいながら、なんとか通夜と葬儀に出ることができました。 享年90歳の祖父のために、たくさんの方々が足を運んでくださり、私の知らない祖父を教えてくださいました。 改めて祖父がどんな人だったのか知り 思い出すと、今でも胸がいっぱいになります。 明日から仕事で、日常に戻ります。 気持ち切り替えて、頑張ります❣️
先日、実家に帰ったときに玄関に飾ってありました。 庭に咲いたバラたちです。 ジャルダン・トゥ・フランスと ピエール・ドゥ・ロンサールかな? 祖父が亡くなった翌日で落ちつかなかった気持ちが このバラをはじめ、庭や部屋の至る所に飾られている花たちのおかげで 少し落ち着きました。 忙しい中でもお家の中にたくさんの花を飾る母に、改めて感謝しました。 私は今年35歳になるのですが、血縁者の葬儀に出るのは今回がはじめてでした。 ずっと祖父に付き添っていた叔父と母の力になりたかったのですが 9ヶ月の娘とセットの私は何もできず 夫にサポートしてもらいながら、なんとか通夜と葬儀に出ることができました。 享年90歳の祖父のために、たくさんの方々が足を運んでくださり、私の知らない祖父を教えてくださいました。 改めて祖父がどんな人だったのか知り 思い出すと、今でも胸がいっぱいになります。 明日から仕事で、日常に戻ります。 気持ち切り替えて、頑張ります❣️
acko
acko
家族
toto.ikさんの実例写真
この椅子は母が家に来ると座る場所 テレビの真正面でストーブの温風も当たり首が支えられて楽なんだそう😊 今回は母のことで思い出したことを… 2年ほど前に一度生前整理をするので手伝って欲しいと言われ母の家に行き押し入れの中を片付けました 母は手先が器用で私が子供の頃から洋裁や和裁、織物や絵画など多趣味で、押し入れの中は和布や生地や糸などがドッサリ💦💦 その他リメイクできそうな古い着物や洋服も押し入れ収納の箱にビッシリ💧 当時から体調が優れないので巷でよく耳にするようになった生前整理など言い出したのだと思います 趣味よりも横になっている時間が多くなり持て余し気味の材料をこの際手放すつもりならといつもの通り選別を進めました いろんな話をしながらゆっくりと進めて3時間ほどでゴミ袋4個分の不要な布などを選別し物置に入れてその日は帰りました 後日、母はこんなことを言っていました 「私が死んだら全部あっさり処分してあげるからあとは気にしないでいいよと言ってくれて気持ちがスーッと楽になった」 それは片付けを進めていて選別する際に母がとても難しそうにしていたので私が冗談で言った一言でした 母はたびたびその事を口にします 兄妹や友人にまで話したそうです 自分が大事にしてきた物を冗談でも“あっさり捨ててあげる”と言ったことが逆にこんなに喜ばれるとはとても意外でした 高齢の親に向かって亡くなった後のことを言うなんて😠と思うかもしれませんが、死について、死後について、たいていの親は子供に迷惑をかけたくないと思っているに違いありません だからこそきっと気にかかっていると思います 私物を捨てるという作業は本当にパワーがいる作業です 高齢の方が自ら無理に生前整理をすすめるのは果たして良いことなのかと考えさせられる出来事でした 読んでくださってありがとうございます💖 長々と失礼いたしました🙇‍♀️
この椅子は母が家に来ると座る場所 テレビの真正面でストーブの温風も当たり首が支えられて楽なんだそう😊 今回は母のことで思い出したことを… 2年ほど前に一度生前整理をするので手伝って欲しいと言われ母の家に行き押し入れの中を片付けました 母は手先が器用で私が子供の頃から洋裁や和裁、織物や絵画など多趣味で、押し入れの中は和布や生地や糸などがドッサリ💦💦 その他リメイクできそうな古い着物や洋服も押し入れ収納の箱にビッシリ💧 当時から体調が優れないので巷でよく耳にするようになった生前整理など言い出したのだと思います 趣味よりも横になっている時間が多くなり持て余し気味の材料をこの際手放すつもりならといつもの通り選別を進めました いろんな話をしながらゆっくりと進めて3時間ほどでゴミ袋4個分の不要な布などを選別し物置に入れてその日は帰りました 後日、母はこんなことを言っていました 「私が死んだら全部あっさり処分してあげるからあとは気にしないでいいよと言ってくれて気持ちがスーッと楽になった」 それは片付けを進めていて選別する際に母がとても難しそうにしていたので私が冗談で言った一言でした 母はたびたびその事を口にします 兄妹や友人にまで話したそうです 自分が大事にしてきた物を冗談でも“あっさり捨ててあげる”と言ったことが逆にこんなに喜ばれるとはとても意外でした 高齢の親に向かって亡くなった後のことを言うなんて😠と思うかもしれませんが、死について、死後について、たいていの親は子供に迷惑をかけたくないと思っているに違いありません だからこそきっと気にかかっていると思います 私物を捨てるという作業は本当にパワーがいる作業です 高齢の方が自ら無理に生前整理をすすめるのは果たして良いことなのかと考えさせられる出来事でした 読んでくださってありがとうございます💖 長々と失礼いたしました🙇‍♀️
toto.ik
toto.ik
家族
lalaさんの実例写真
今日はやたらと2が並ぶ日だということなので、記念の猫だるまを。 黒い子が14歳10ヶ月。茶色い子は年齢不詳(推定5歳半)。2匹とも保護猫です。 黒い子には一緒に引き取ったグレー猫の兄弟がいたのですが、先天性の肝臓病があって数年前に逝ってしまいました。 茶トラはその子が逝く2ヶ月ほど前に急にその頃住んでいた家の庭に現れて住み着いた子なのですが、グレー猫が自分が逝った後私たちが寂しくないように呼んだんじゃないかと勝手に思い込んでます。 何はともあれ、先輩も新入りも仲良くだるまになっている姿を見れる嬉しさよ。
今日はやたらと2が並ぶ日だということなので、記念の猫だるまを。 黒い子が14歳10ヶ月。茶色い子は年齢不詳(推定5歳半)。2匹とも保護猫です。 黒い子には一緒に引き取ったグレー猫の兄弟がいたのですが、先天性の肝臓病があって数年前に逝ってしまいました。 茶トラはその子が逝く2ヶ月ほど前に急にその頃住んでいた家の庭に現れて住み着いた子なのですが、グレー猫が自分が逝った後私たちが寂しくないように呼んだんじゃないかと勝手に思い込んでます。 何はともあれ、先輩も新入りも仲良くだるまになっている姿を見れる嬉しさよ。
lala
lala
2LDK | 家族

死後の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

死後

12枚の部屋写真から11枚をセレクト
009さんの実例写真
009
009
3LDK | カップル
ayakaさんの実例写真
推しがいるお部屋🩷 新曲のトレカをプリントして ペタペタ貼り付けて🧸 FRIENDSのテテ もぅ、顔がおしゃれ🤦‍♀️❤️
推しがいるお部屋🩷 新曲のトレカをプリントして ペタペタ貼り付けて🧸 FRIENDSのテテ もぅ、顔がおしゃれ🤦‍♀️❤️
ayaka
ayaka
4LDK | 家族
shizuponさんの実例写真
ルンバ フィルターとブラシの取り替えサインが出たので交換でひっくり返したらサクのウンチョス轢いてました。 半渇きだったようで大きな被害はそこまでなかったのですが、メンタル削るには十分でしたね。 で、ここ最近のお話の続き ゆうパックで父を受け取り、霊園探し。 ダンナの実家は西多摩霊園という巨大な霊園に墓を持ってるのですが、何せ遠い、面倒、霊園入ってからも結構ある、ついでに金もかかる。 子供達からは 「車ないし、面倒な場所。 継ぎたくないから、墓じまいしてくれ。 ついでに仏壇(ダンナの実家放置)もどうにかして。」 墓が財産なんてのは昔の話、今や負の遺産。 義母を入れたばっかなので暫くはそのままですが、私やダンナが運転できなくなる頃には墓じまいを決めております。 で、父は1から墓探し。 本人ゴリゴリの無宗教、特に制約はないが大して金もない。 最初は[駅近、樹木葬]で探してましたが、調べていくと樹木葬って聞こえが良い【合葬】 7年、13年などのプランがあり、高い割にその後結局合葬されるのですよ。 じゃ、最初から合葬かなと探してみると まあまあありまして、家から車でほどほど 最寄駅からタクシーで5分10分、頑張ればチャリで行けなくもない霊園にあたりつけ見学申し込みました。 母体はとても大きなとこなので潰れる心配もなく、スタッフも親切でアットホームな感じ、何より合葬碑が眺望良いのが決め手になり、そこに決めました。 碑に付けるプレート代諸々で81000円 領収書送付されてきたら納骨可能なので、長女が遊びに来たお盆に家族で納骨(といってもお骨預け、後日霊園側か納骨)済ませました。 離婚したのに死後も同居で悪いが、実母もここに入れよう。 割高プランではありますが、犬と入れる区画もあるので、私もここにウンチョス犬と入ろうと決意。 両親は団地、私は分譲マンションみたいなもんすな。 無宗教括りの合葬ではありますが、お彼岸には一応祭祀あるようなので、完全放置ではないのもありがたい。
ルンバ フィルターとブラシの取り替えサインが出たので交換でひっくり返したらサクのウンチョス轢いてました。 半渇きだったようで大きな被害はそこまでなかったのですが、メンタル削るには十分でしたね。 で、ここ最近のお話の続き ゆうパックで父を受け取り、霊園探し。 ダンナの実家は西多摩霊園という巨大な霊園に墓を持ってるのですが、何せ遠い、面倒、霊園入ってからも結構ある、ついでに金もかかる。 子供達からは 「車ないし、面倒な場所。 継ぎたくないから、墓じまいしてくれ。 ついでに仏壇(ダンナの実家放置)もどうにかして。」 墓が財産なんてのは昔の話、今や負の遺産。 義母を入れたばっかなので暫くはそのままですが、私やダンナが運転できなくなる頃には墓じまいを決めております。 で、父は1から墓探し。 本人ゴリゴリの無宗教、特に制約はないが大して金もない。 最初は[駅近、樹木葬]で探してましたが、調べていくと樹木葬って聞こえが良い【合葬】 7年、13年などのプランがあり、高い割にその後結局合葬されるのですよ。 じゃ、最初から合葬かなと探してみると まあまあありまして、家から車でほどほど 最寄駅からタクシーで5分10分、頑張ればチャリで行けなくもない霊園にあたりつけ見学申し込みました。 母体はとても大きなとこなので潰れる心配もなく、スタッフも親切でアットホームな感じ、何より合葬碑が眺望良いのが決め手になり、そこに決めました。 碑に付けるプレート代諸々で81000円 領収書送付されてきたら納骨可能なので、長女が遊びに来たお盆に家族で納骨(といってもお骨預け、後日霊園側か納骨)済ませました。 離婚したのに死後も同居で悪いが、実母もここに入れよう。 割高プランではありますが、犬と入れる区画もあるので、私もここにウンチョス犬と入ろうと決意。 両親は団地、私は分譲マンションみたいなもんすな。 無宗教括りの合葬ではありますが、お彼岸には一応祭祀あるようなので、完全放置ではないのもありがたい。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
-さんの実例写真
私は、死んだ後でも生き続けたい。 -アンネ・フランク-
私は、死んだ後でも生き続けたい。 -アンネ・フランク-
-
-
カップル
okyosan101さんの実例写真
またまた随分と時間が空いてしまいました。 何ていうか 親が旅立つということの大変さを目の当たりにしております。 もろもろの書類手続き、住居の片付け、片付けたあとはどうしていくのか? そうこう悩んでいるまもなく四十九日も近づき法要の準備のあれやこれや… 悲しみに暮れている間もなく。😢 それにしてもなんだかもやもや晴れないので本日はお風呂掃除をとことんやりました カビキラー一本半スプレーしまくり、お風呂のエプロンも全部はずして奥の手が届く範囲を全部ゴシゴシ。 お風呂のヌメリとともに心のヌメリも洗い流す気持ちで。😆 あースッキリ。✨✨✨ やっぱり私はこのおうちに助けられているんだなぁと実感した1日でございました、🥰
またまた随分と時間が空いてしまいました。 何ていうか 親が旅立つということの大変さを目の当たりにしております。 もろもろの書類手続き、住居の片付け、片付けたあとはどうしていくのか? そうこう悩んでいるまもなく四十九日も近づき法要の準備のあれやこれや… 悲しみに暮れている間もなく。😢 それにしてもなんだかもやもや晴れないので本日はお風呂掃除をとことんやりました カビキラー一本半スプレーしまくり、お風呂のエプロンも全部はずして奥の手が届く範囲を全部ゴシゴシ。 お風呂のヌメリとともに心のヌメリも洗い流す気持ちで。😆 あースッキリ。✨✨✨ やっぱり私はこのおうちに助けられているんだなぁと実感した1日でございました、🥰
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
SEMPREさんの実例写真
1952年に発表された、20世紀史に残る名作アントチェア。 3本脚のチェアとしてデザインされましたが、アルネ・ヤコブセン死後、安定性が考慮され4本脚のタイプが発売されました。単体での美しさもさることながら、広い空間に多数並べた時の美しさは他に類を見ません。 【1952年デザイン】 sempre https://www.sempre.jp/unit/10012/
1952年に発表された、20世紀史に残る名作アントチェア。 3本脚のチェアとしてデザインされましたが、アルネ・ヤコブセン死後、安定性が考慮され4本脚のタイプが発売されました。単体での美しさもさることながら、広い空間に多数並べた時の美しさは他に類を見ません。 【1952年デザイン】 sempre https://www.sempre.jp/unit/10012/
SEMPRE
SEMPRE
NEWGPSさんの実例写真
玄関と廊下のイメチェン✨️ 腰板とおNEW(死後?!)クロスの組み合わせてみました!
玄関と廊下のイメチェン✨️ 腰板とおNEW(死後?!)クロスの組み合わせてみました!
NEWGPS
NEWGPS
koyuzumamaさんの実例写真
LIXILから新しく発売になる『VINTIA』だそうです! とっても素敵です☆ このネイビーブルーにズキュン(死後⁈笑) 床もこのチーク色すごくいい! もう1年早く発売してもらいたかったー‼︎
LIXILから新しく発売になる『VINTIA』だそうです! とっても素敵です☆ このネイビーブルーにズキュン(死後⁈笑) 床もこのチーク色すごくいい! もう1年早く発売してもらいたかったー‼︎
koyuzumama
koyuzumama
3LDK | 家族
ackoさんの実例写真
先日、実家に帰ったときに玄関に飾ってありました。 庭に咲いたバラたちです。 ジャルダン・トゥ・フランスと ピエール・ドゥ・ロンサールかな? 祖父が亡くなった翌日で落ちつかなかった気持ちが このバラをはじめ、庭や部屋の至る所に飾られている花たちのおかげで 少し落ち着きました。 忙しい中でもお家の中にたくさんの花を飾る母に、改めて感謝しました。 私は今年35歳になるのですが、血縁者の葬儀に出るのは今回がはじめてでした。 ずっと祖父に付き添っていた叔父と母の力になりたかったのですが 9ヶ月の娘とセットの私は何もできず 夫にサポートしてもらいながら、なんとか通夜と葬儀に出ることができました。 享年90歳の祖父のために、たくさんの方々が足を運んでくださり、私の知らない祖父を教えてくださいました。 改めて祖父がどんな人だったのか知り 思い出すと、今でも胸がいっぱいになります。 明日から仕事で、日常に戻ります。 気持ち切り替えて、頑張ります❣️
先日、実家に帰ったときに玄関に飾ってありました。 庭に咲いたバラたちです。 ジャルダン・トゥ・フランスと ピエール・ドゥ・ロンサールかな? 祖父が亡くなった翌日で落ちつかなかった気持ちが このバラをはじめ、庭や部屋の至る所に飾られている花たちのおかげで 少し落ち着きました。 忙しい中でもお家の中にたくさんの花を飾る母に、改めて感謝しました。 私は今年35歳になるのですが、血縁者の葬儀に出るのは今回がはじめてでした。 ずっと祖父に付き添っていた叔父と母の力になりたかったのですが 9ヶ月の娘とセットの私は何もできず 夫にサポートしてもらいながら、なんとか通夜と葬儀に出ることができました。 享年90歳の祖父のために、たくさんの方々が足を運んでくださり、私の知らない祖父を教えてくださいました。 改めて祖父がどんな人だったのか知り 思い出すと、今でも胸がいっぱいになります。 明日から仕事で、日常に戻ります。 気持ち切り替えて、頑張ります❣️
acko
acko
家族
toto.ikさんの実例写真
この椅子は母が家に来ると座る場所 テレビの真正面でストーブの温風も当たり首が支えられて楽なんだそう😊 今回は母のことで思い出したことを… 2年ほど前に一度生前整理をするので手伝って欲しいと言われ母の家に行き押し入れの中を片付けました 母は手先が器用で私が子供の頃から洋裁や和裁、織物や絵画など多趣味で、押し入れの中は和布や生地や糸などがドッサリ💦💦 その他リメイクできそうな古い着物や洋服も押し入れ収納の箱にビッシリ💧 当時から体調が優れないので巷でよく耳にするようになった生前整理など言い出したのだと思います 趣味よりも横になっている時間が多くなり持て余し気味の材料をこの際手放すつもりならといつもの通り選別を進めました いろんな話をしながらゆっくりと進めて3時間ほどでゴミ袋4個分の不要な布などを選別し物置に入れてその日は帰りました 後日、母はこんなことを言っていました 「私が死んだら全部あっさり処分してあげるからあとは気にしないでいいよと言ってくれて気持ちがスーッと楽になった」 それは片付けを進めていて選別する際に母がとても難しそうにしていたので私が冗談で言った一言でした 母はたびたびその事を口にします 兄妹や友人にまで話したそうです 自分が大事にしてきた物を冗談でも“あっさり捨ててあげる”と言ったことが逆にこんなに喜ばれるとはとても意外でした 高齢の親に向かって亡くなった後のことを言うなんて😠と思うかもしれませんが、死について、死後について、たいていの親は子供に迷惑をかけたくないと思っているに違いありません だからこそきっと気にかかっていると思います 私物を捨てるという作業は本当にパワーがいる作業です 高齢の方が自ら無理に生前整理をすすめるのは果たして良いことなのかと考えさせられる出来事でした 読んでくださってありがとうございます💖 長々と失礼いたしました🙇‍♀️
この椅子は母が家に来ると座る場所 テレビの真正面でストーブの温風も当たり首が支えられて楽なんだそう😊 今回は母のことで思い出したことを… 2年ほど前に一度生前整理をするので手伝って欲しいと言われ母の家に行き押し入れの中を片付けました 母は手先が器用で私が子供の頃から洋裁や和裁、織物や絵画など多趣味で、押し入れの中は和布や生地や糸などがドッサリ💦💦 その他リメイクできそうな古い着物や洋服も押し入れ収納の箱にビッシリ💧 当時から体調が優れないので巷でよく耳にするようになった生前整理など言い出したのだと思います 趣味よりも横になっている時間が多くなり持て余し気味の材料をこの際手放すつもりならといつもの通り選別を進めました いろんな話をしながらゆっくりと進めて3時間ほどでゴミ袋4個分の不要な布などを選別し物置に入れてその日は帰りました 後日、母はこんなことを言っていました 「私が死んだら全部あっさり処分してあげるからあとは気にしないでいいよと言ってくれて気持ちがスーッと楽になった」 それは片付けを進めていて選別する際に母がとても難しそうにしていたので私が冗談で言った一言でした 母はたびたびその事を口にします 兄妹や友人にまで話したそうです 自分が大事にしてきた物を冗談でも“あっさり捨ててあげる”と言ったことが逆にこんなに喜ばれるとはとても意外でした 高齢の親に向かって亡くなった後のことを言うなんて😠と思うかもしれませんが、死について、死後について、たいていの親は子供に迷惑をかけたくないと思っているに違いありません だからこそきっと気にかかっていると思います 私物を捨てるという作業は本当にパワーがいる作業です 高齢の方が自ら無理に生前整理をすすめるのは果たして良いことなのかと考えさせられる出来事でした 読んでくださってありがとうございます💖 長々と失礼いたしました🙇‍♀️
toto.ik
toto.ik
家族
lalaさんの実例写真
今日はやたらと2が並ぶ日だということなので、記念の猫だるまを。 黒い子が14歳10ヶ月。茶色い子は年齢不詳(推定5歳半)。2匹とも保護猫です。 黒い子には一緒に引き取ったグレー猫の兄弟がいたのですが、先天性の肝臓病があって数年前に逝ってしまいました。 茶トラはその子が逝く2ヶ月ほど前に急にその頃住んでいた家の庭に現れて住み着いた子なのですが、グレー猫が自分が逝った後私たちが寂しくないように呼んだんじゃないかと勝手に思い込んでます。 何はともあれ、先輩も新入りも仲良くだるまになっている姿を見れる嬉しさよ。
今日はやたらと2が並ぶ日だということなので、記念の猫だるまを。 黒い子が14歳10ヶ月。茶色い子は年齢不詳(推定5歳半)。2匹とも保護猫です。 黒い子には一緒に引き取ったグレー猫の兄弟がいたのですが、先天性の肝臓病があって数年前に逝ってしまいました。 茶トラはその子が逝く2ヶ月ほど前に急にその頃住んでいた家の庭に現れて住み着いた子なのですが、グレー猫が自分が逝った後私たちが寂しくないように呼んだんじゃないかと勝手に思い込んでます。 何はともあれ、先輩も新入りも仲良くだるまになっている姿を見れる嬉しさよ。
lala
lala
2LDK | 家族

死後の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ