RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ステンレスメッシュフィルター

29枚の部屋写真から22枚をセレクト
t3さんの実例写真
今大好きなコーヒーセットはコレです
今大好きなコーヒーセットはコレです
t3
t3
1R | 一人暮らし
nakanakaさんの実例写真
洗い物が増えるので、コーヒーメーカー買うのに反対でしたが 毎朝コーヒーを淹れてくれる旦那さんの 強い希望で、全自動式を購入しました もう数年使っているので、大分くたびれてきましたが コーヒー豆の挽かれる、カリカリという音と香りで我が家の毎日が始まります
洗い物が増えるので、コーヒーメーカー買うのに反対でしたが 毎朝コーヒーを淹れてくれる旦那さんの 強い希望で、全自動式を購入しました もう数年使っているので、大分くたびれてきましたが コーヒー豆の挽かれる、カリカリという音と香りで我が家の毎日が始まります
nakanaka
nakanaka
3LDK | カップル
korosisさんの実例写真
ぼくらの象印展2020モニター② キッチンに配置してみました。 マホービンがおしゃれでかっこいい(´∀`*) マホービンのおかげでヒーターを使わずに保温することができるので省エネにもなります。 フィルターもステンレスメッシュフィルターが付属されていて洗って何度でも使えて経済的です(^O^)
ぼくらの象印展2020モニター② キッチンに配置してみました。 マホービンがおしゃれでかっこいい(´∀`*) マホービンのおかげでヒーターを使わずに保温することができるので省エネにもなります。 フィルターもステンレスメッシュフィルターが付属されていて洗って何度でも使えて経済的です(^O^)
korosis
korosis
4LDK | 家族
5mayさんの実例写真
5may
5may
家族
ari6196さんの実例写真
コーヒーメーカー¥10,980
朝の身支度コーナー。
朝の身支度コーナー。
ari6196
ari6196
2DK | 一人暮らし
PAOさんの実例写真
モニター投稿です。 ドリップポッドはとってもコンパクトなので、サイドテーブル代わりになっている暖炉型ヒーターの上に置いて、コーヒータイムを楽しんでみました😊 2ウェイドリップマシンということで専用ポッドとレギュラーコーヒー(粉)の2通りの使い方ができます👌 今回は我が家にあるレギュラーコーヒーで淹れてみました❤ レギュラーコーヒー専用のステンレスメッシュフィルターが付いているので、その中にコーヒー粉を入れるだけ🎵 抽出量をセットすれば、ポッドと手順は一緒で、60秒でハンドドリップの味が楽しめます😆❤ 後片付けはフィルターホルダーごと取り出し、コーヒー粉を捨てて洗い流して終了です💪フィルターホルダーを取り出した時、水滴がたらたら垂れるかなと思い心配しましたが、垂れませんでした😁 専用ポッド以外に、自分好みのレギュラーコーヒーも気軽に楽しむ事ができるのは嬉しいポイントです🎵😊 調べてみると、よく比べられるドルチェグストとの違いで大きいのは、ドルチェグストが美味しい『エスプレッソコーヒー』を作る事がメインなのに対し、ドリップポッドは『ブレンドコーヒー』を美味しく楽しむのにオススメだそうです👌 また、口コミで“プラスチック臭が消えない”とあったので心配したんですが、説明書通りに内部クリーニングをしたら臭いが消えたので安心しました😉 新居で香り高いコーヒーを楽しむ生活✨...モニターに選んでいただき、夢を叶えて下さったUCC様、RC運営スタッフの皆様本当にありがとうございました😊 モニター投稿は終わりますが、モニターにお付き合い下さり、感謝の気持ちでいっぱいです😂
モニター投稿です。 ドリップポッドはとってもコンパクトなので、サイドテーブル代わりになっている暖炉型ヒーターの上に置いて、コーヒータイムを楽しんでみました😊 2ウェイドリップマシンということで専用ポッドとレギュラーコーヒー(粉)の2通りの使い方ができます👌 今回は我が家にあるレギュラーコーヒーで淹れてみました❤ レギュラーコーヒー専用のステンレスメッシュフィルターが付いているので、その中にコーヒー粉を入れるだけ🎵 抽出量をセットすれば、ポッドと手順は一緒で、60秒でハンドドリップの味が楽しめます😆❤ 後片付けはフィルターホルダーごと取り出し、コーヒー粉を捨てて洗い流して終了です💪フィルターホルダーを取り出した時、水滴がたらたら垂れるかなと思い心配しましたが、垂れませんでした😁 専用ポッド以外に、自分好みのレギュラーコーヒーも気軽に楽しむ事ができるのは嬉しいポイントです🎵😊 調べてみると、よく比べられるドルチェグストとの違いで大きいのは、ドルチェグストが美味しい『エスプレッソコーヒー』を作る事がメインなのに対し、ドリップポッドは『ブレンドコーヒー』を美味しく楽しむのにオススメだそうです👌 また、口コミで“プラスチック臭が消えない”とあったので心配したんですが、説明書通りに内部クリーニングをしたら臭いが消えたので安心しました😉 新居で香り高いコーヒーを楽しむ生活✨...モニターに選んでいただき、夢を叶えて下さったUCC様、RC運営スタッフの皆様本当にありがとうございました😊 モニター投稿は終わりますが、モニターにお付き合い下さり、感謝の気持ちでいっぱいです😂
PAO
PAO
4LDK
midoriさんの実例写真
癒しのティータイム アウトドア用に使ってる コーヒーポットとケトル ペーパーフィルター要らずの ステンレスメッシュのフィルターなので ゴミが出ないのが👍 一人静かに飲んでます☕
癒しのティータイム アウトドア用に使ってる コーヒーポットとケトル ペーパーフィルター要らずの ステンレスメッシュのフィルターなので ゴミが出ないのが👍 一人静かに飲んでます☕
midori
midori
4LDK | 家族
jijicoさんの実例写真
応募投稿。2009年製東芝レンジ。まだ不具合もなく活躍してくれてますが、庫内の汚れも落ちなくなりそろそろ新しい物にしたい…。色もモノトーンで統一していきたいので黒家電気になります😋
応募投稿。2009年製東芝レンジ。まだ不具合もなく活躍してくれてますが、庫内の汚れも落ちなくなりそろそろ新しい物にしたい…。色もモノトーンで統一していきたいので黒家電気になります😋
jijico
jijico
2LDK | 家族
nikkoriさんの実例写真
象印コーヒーメーカー【珈琲通】 休日の今日はお家でできることを楽しみ中。 コーヒーメーカーもキッチンの定位置に移動。 隣には長年使っている象印さんの電気ポットがあります。 今日は朝から何回コーヒーメーカーを可動させたことか(*ˊᵕˋ*) せっかくなのでペーパーフィルターとステンレスメッシュフィルターの味の違いを確かめてみました。 ペーパーフィルターはスッキリした後味で軽い感じがしました。 ステンレスメッシュフィルターはコーヒー独特の重さを感じ口の中に残り香がしばらく続く感じがしました。 家族はそれぞれ好みが別れましたが私はメッシュフィルター派です。 こんなに美味しいコーヒーをお家で飲めるのも象印さんのおかげ✨ ずっとそばに置きたいコーヒーメーカーです。
象印コーヒーメーカー【珈琲通】 休日の今日はお家でできることを楽しみ中。 コーヒーメーカーもキッチンの定位置に移動。 隣には長年使っている象印さんの電気ポットがあります。 今日は朝から何回コーヒーメーカーを可動させたことか(*ˊᵕˋ*) せっかくなのでペーパーフィルターとステンレスメッシュフィルターの味の違いを確かめてみました。 ペーパーフィルターはスッキリした後味で軽い感じがしました。 ステンレスメッシュフィルターはコーヒー独特の重さを感じ口の中に残り香がしばらく続く感じがしました。 家族はそれぞれ好みが別れましたが私はメッシュフィルター派です。 こんなに美味しいコーヒーをお家で飲めるのも象印さんのおかげ✨ ずっとそばに置きたいコーヒーメーカーです。
nikkori
nikkori
家族
e-sumail-styleさんの実例写真
豆挽きからドリップまでこれ1台でおまかせ! 1杯分(約160ml)のコーヒーが短時間で出来上がる全自動ミル付アロマコーヒーメーカーです。 省スペースで、スタイリッシュなデザインです。 ステンレスメッシュフィルターで豆の油分ごと抽出します。 ペーパーフィルターでは通せない、コーヒー油分を抽出することで、 よりコクのある美味しいコーヒーが淹れられます。
豆挽きからドリップまでこれ1台でおまかせ! 1杯分(約160ml)のコーヒーが短時間で出来上がる全自動ミル付アロマコーヒーメーカーです。 省スペースで、スタイリッシュなデザインです。 ステンレスメッシュフィルターで豆の油分ごと抽出します。 ペーパーフィルターでは通せない、コーヒー油分を抽出することで、 よりコクのある美味しいコーヒーが淹れられます。
e-sumail-style
e-sumail-style
reguさんの実例写真
BRUNO電動ミルコーヒーメーカーのモニター報告です☆ ミル部、ステンレスメッシュフィルター、フタ、モーター部、フタ、カップの大きく5つに部品が分けられます。 モーター部(真ん中の部品)以外は中性洗剤を使って洗浄できるため、ミルもフィルターもカップも、使用後は洗って清潔に保つことができます。 ミルの間にコーヒーのカスが残らないかな?と思ったのですが、水洗いできれいに落ちました! お手入れが簡単なのはとてもありがたいてす(◍•ᴗ•◍)
BRUNO電動ミルコーヒーメーカーのモニター報告です☆ ミル部、ステンレスメッシュフィルター、フタ、モーター部、フタ、カップの大きく5つに部品が分けられます。 モーター部(真ん中の部品)以外は中性洗剤を使って洗浄できるため、ミルもフィルターもカップも、使用後は洗って清潔に保つことができます。 ミルの間にコーヒーのカスが残らないかな?と思ったのですが、水洗いできれいに落ちました! お手入れが簡単なのはとてもありがたいてす(◍•ᴗ•◍)
regu
regu
家族
yocchanさんの実例写真
2021年 夏の記録♡ after ① 今回やったのは壁一面のみだから 工事は、 骨組み工事 ブロック工事 側面貼り工事  の3日間で終了。 やっと完全体になったガレージ♡ ………のはずが。 スライドドアの色、 ブラックを付けてもらう予定が ステンカラーのドアが付いてるー😭 付け替えてもらうことも出来るらしいけど、 下のコンクリも壊したりで 大変な作業になるらしい💦 マジかぁ… このままでって場合は、 向こうのミスだから 値引きしてくれるらしいんだけど。 悩む〜💦 先程のbeforeはこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/pVDX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
2021年 夏の記録♡ after ① 今回やったのは壁一面のみだから 工事は、 骨組み工事 ブロック工事 側面貼り工事  の3日間で終了。 やっと完全体になったガレージ♡ ………のはずが。 スライドドアの色、 ブラックを付けてもらう予定が ステンカラーのドアが付いてるー😭 付け替えてもらうことも出来るらしいけど、 下のコンクリも壊したりで 大変な作業になるらしい💦 マジかぁ… このままでって場合は、 向こうのミスだから 値引きしてくれるらしいんだけど。 悩む〜💦 先程のbeforeはこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/pVDX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
mamuさんの実例写真
BRUNO電動ミルコーヒーメーカー ペーパーフィルターと付属のステンレスメッシュフィルター、飲み比べてみました 見た目は同じ感じ 結果は…どちらもすごくおいしかったです!! 味が結構違ってて、ステンレスフィルターの方が苦味が出ました 恐らくお湯が落ちる速度が遅いので、味が変わるのではないかと ちなみに豆の挽き具合は真ん中にしました ステンレスフィルターだと粗挽きがおすすめというサイトもあったので、次回試してみようと思います 私は苦めなコーヒーが好きなのでおいしかったです!!
BRUNO電動ミルコーヒーメーカー ペーパーフィルターと付属のステンレスメッシュフィルター、飲み比べてみました 見た目は同じ感じ 結果は…どちらもすごくおいしかったです!! 味が結構違ってて、ステンレスフィルターの方が苦味が出ました 恐らくお湯が落ちる速度が遅いので、味が変わるのではないかと ちなみに豆の挽き具合は真ん中にしました ステンレスフィルターだと粗挽きがおすすめというサイトもあったので、次回試してみようと思います 私は苦めなコーヒーが好きなのでおいしかったです!!
mamu
mamu
2LDK | 家族
love_january24さんの実例写真
クリスマスプレゼント(◞ꈍ∇ꈍ)◞⋆**✚⃞ྉ …自分用w Toffy全自動ミル付コーヒーメーカー 豆挽きからドリップまで、豆からも作れます。 ステンレスのメッシュフィルターで豆の油分を抽出するのでペーパーフィルターでは通せないコクが味わえるそうョ(^w^) ムフフ♪ 朝が楽しみ⤴︎ 置き場を考えるのも楽しみ⤴︎⤴︎
クリスマスプレゼント(◞ꈍ∇ꈍ)◞⋆**✚⃞ྉ …自分用w Toffy全自動ミル付コーヒーメーカー 豆挽きからドリップまで、豆からも作れます。 ステンレスのメッシュフィルターで豆の油分を抽出するのでペーパーフィルターでは通せないコクが味わえるそうョ(^w^) ムフフ♪ 朝が楽しみ⤴︎ 置き場を考えるのも楽しみ⤴︎⤴︎
love_january24
love_january24
3LDK | 家族
yukaxさんの実例写真
コーヒーメーカーのフィルターなどを外したら、黒の深型トレーにのせてそのままシンクへ。トレーはセリアで購入。深さや大きさがちょうどいいです。
コーヒーメーカーのフィルターなどを外したら、黒の深型トレーにのせてそのままシンクへ。トレーはセリアで購入。深さや大きさがちょうどいいです。
yukax
yukax
3LDK | 家族
maaaaさんの実例写真
ドルチェグストをやめてコーヒーメーカー買いました⑅︎◡̈︎* ひきたての豆美味しいです❁︎ 自分の気分で豆を選ぶの楽しいです❁︎
ドルチェグストをやめてコーヒーメーカー買いました⑅︎◡̈︎* ひきたての豆美味しいです❁︎ 自分の気分で豆を選ぶの楽しいです❁︎
maaaa
maaaa
家族
coco.Apartmanさんの実例写真
coco.Apartman
coco.Apartman
3LDK | 家族
toukoさんの実例写真
ベランダやお庭で アウトドアテーブルをセッティングして風を感じながら休日のお昼ごはん♡ 充電式のBRUNO電動ミルコーヒーメーカーは外にも自由に持ち運べるのも良いですね♪ なんて妄想にお付き合い頂きましてありがとうございます😁 せっかくなので今年の冬に大活躍してくれた BRUNOマルチグリルポットも一緒に並べてみました。 これから暑くなりガス調理をしたくな~い💦時にも使いたいと思ってます。
ベランダやお庭で アウトドアテーブルをセッティングして風を感じながら休日のお昼ごはん♡ 充電式のBRUNO電動ミルコーヒーメーカーは外にも自由に持ち運べるのも良いですね♪ なんて妄想にお付き合い頂きましてありがとうございます😁 せっかくなので今年の冬に大活躍してくれた BRUNOマルチグリルポットも一緒に並べてみました。 これから暑くなりガス調理をしたくな~い💦時にも使いたいと思ってます。
touko
touko
2LDK
madobekissa_miwakoさんの実例写真
カフェ&神棚スペース。 挽きたての豆から抽出するコーヒーは絶品。フィルターもステンレスなので油分も漏らさずでます。 おウチで気軽にコーヒーが飲めて可愛い❤️ お気に入りのキッチン家電
カフェ&神棚スペース。 挽きたての豆から抽出するコーヒーは絶品。フィルターもステンレスなので油分も漏らさずでます。 おウチで気軽にコーヒーが飲めて可愛い❤️ お気に入りのキッチン家電
madobekissa_miwako
madobekissa_miwako
1K | 一人暮らし
tentpegさんの実例写真
「象印・ぼくらの象印展2020」のモニターpicです。 モニターをさせていただく前、 全自動のコーヒーメーカーを探しているとき、ずっと気になっていたのは、珈琲を淹れた後のメンテナンス。 淹れるときにいくら楽チンでも、 淹れた後にあれもこれも外して洗わなきゃいけない、なんてのは嫌だなと。 んで、このコーヒーメーカーはどうかというと、 日常的には写真の①~⑥を洗ったり乾かしたりすれば良いかと思ってます。(個人的な意見です) ①フィルターケースふた これは⑤のふたです。 通常のコーヒーメーカーでも洗うものなので、苦ではないかな。 ②ステンレスメッシュフィルター 洗うのが面倒ならこれを使わずペーパーフィルターでも代用できます。 ペーパーフィルターならそのまま捨てるだけ。 ③ミルケース これに豆を入れ、刃によって砕かれた粉をフィルターケースに落とす部分。 砕かれた粉が下に落ちきれず残ったのを洗ってあげる必要があります。 ささっと洗える形なので、そんなに苦ではない。 ④浄水カートリッジケース 先端に浄水カートリッジが付いてます。 水タンクに入れたままだと、カートリッジが湿ったままになるので、取り出して乾かしてあげる必要が。 でも外して乾かすだけ。 全く苦じゃない。 ⑤フィルターケース 粉が入る部分。 これも通常のコーヒーメーカーでも洗うものなので、苦ではない。 サッと洗えます。 ⑥ステンレスサーバー 日常的にはすすぐ程度かな。 私の手がサーバーの中に入らないということもあり、 洗うのは週一程度になりそう。 繰り返しますが、すべて個人的な意見です。 ってことで、メンテナンスは総合的に「苦ではない」という結論に。(tyss調べ) その他、水タンクも外せますし、各所メンテナンスしやすい構造なのが、さすが象印っ!という感じでした。 コーヒーメーカー検討の参考にしていただけると嬉しいです(*´∀`)♪
「象印・ぼくらの象印展2020」のモニターpicです。 モニターをさせていただく前、 全自動のコーヒーメーカーを探しているとき、ずっと気になっていたのは、珈琲を淹れた後のメンテナンス。 淹れるときにいくら楽チンでも、 淹れた後にあれもこれも外して洗わなきゃいけない、なんてのは嫌だなと。 んで、このコーヒーメーカーはどうかというと、 日常的には写真の①~⑥を洗ったり乾かしたりすれば良いかと思ってます。(個人的な意見です) ①フィルターケースふた これは⑤のふたです。 通常のコーヒーメーカーでも洗うものなので、苦ではないかな。 ②ステンレスメッシュフィルター 洗うのが面倒ならこれを使わずペーパーフィルターでも代用できます。 ペーパーフィルターならそのまま捨てるだけ。 ③ミルケース これに豆を入れ、刃によって砕かれた粉をフィルターケースに落とす部分。 砕かれた粉が下に落ちきれず残ったのを洗ってあげる必要があります。 ささっと洗える形なので、そんなに苦ではない。 ④浄水カートリッジケース 先端に浄水カートリッジが付いてます。 水タンクに入れたままだと、カートリッジが湿ったままになるので、取り出して乾かしてあげる必要が。 でも外して乾かすだけ。 全く苦じゃない。 ⑤フィルターケース 粉が入る部分。 これも通常のコーヒーメーカーでも洗うものなので、苦ではない。 サッと洗えます。 ⑥ステンレスサーバー 日常的にはすすぐ程度かな。 私の手がサーバーの中に入らないということもあり、 洗うのは週一程度になりそう。 繰り返しますが、すべて個人的な意見です。 ってことで、メンテナンスは総合的に「苦ではない」という結論に。(tyss調べ) その他、水タンクも外せますし、各所メンテナンスしやすい構造なのが、さすが象印っ!という感じでした。 コーヒーメーカー検討の参考にしていただけると嬉しいです(*´∀`)♪
tentpeg
tentpeg
Numero002さんの実例写真
コーヒーメーカーとティーメーカー
コーヒーメーカーとティーメーカー
Numero002
Numero002
mayumiさんの実例写真
洗うのはこんなパーツ🎶 ☆専用ポッド 独自開発の個包装ドリップポッドで一杯づつ手軽に美味しく抽出 ☆レギュラーコーヒー(粉) ステンレスメッシュフィルターでお手持ちのレギュラーを一杯づつ抽出 2WAYで使えるのです! そこが凄いと思いませんか? 買い置きをつい忘れた時等慌てなくて済む!!笑 好きなコーヒーの味の選択枠がめちゃくちゃ増えますね💕
洗うのはこんなパーツ🎶 ☆専用ポッド 独自開発の個包装ドリップポッドで一杯づつ手軽に美味しく抽出 ☆レギュラーコーヒー(粉) ステンレスメッシュフィルターでお手持ちのレギュラーを一杯づつ抽出 2WAYで使えるのです! そこが凄いと思いませんか? 買い置きをつい忘れた時等慌てなくて済む!!笑 好きなコーヒーの味の選択枠がめちゃくちゃ増えますね💕
mayumi
mayumi

ステンレスメッシュフィルターの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ステンレスメッシュフィルター

29枚の部屋写真から22枚をセレクト
t3さんの実例写真
今大好きなコーヒーセットはコレです
今大好きなコーヒーセットはコレです
t3
t3
1R | 一人暮らし
nakanakaさんの実例写真
洗い物が増えるので、コーヒーメーカー買うのに反対でしたが 毎朝コーヒーを淹れてくれる旦那さんの 強い希望で、全自動式を購入しました もう数年使っているので、大分くたびれてきましたが コーヒー豆の挽かれる、カリカリという音と香りで我が家の毎日が始まります
洗い物が増えるので、コーヒーメーカー買うのに反対でしたが 毎朝コーヒーを淹れてくれる旦那さんの 強い希望で、全自動式を購入しました もう数年使っているので、大分くたびれてきましたが コーヒー豆の挽かれる、カリカリという音と香りで我が家の毎日が始まります
nakanaka
nakanaka
3LDK | カップル
korosisさんの実例写真
ぼくらの象印展2020モニター② キッチンに配置してみました。 マホービンがおしゃれでかっこいい(´∀`*) マホービンのおかげでヒーターを使わずに保温することができるので省エネにもなります。 フィルターもステンレスメッシュフィルターが付属されていて洗って何度でも使えて経済的です(^O^)
ぼくらの象印展2020モニター② キッチンに配置してみました。 マホービンがおしゃれでかっこいい(´∀`*) マホービンのおかげでヒーターを使わずに保温することができるので省エネにもなります。 フィルターもステンレスメッシュフィルターが付属されていて洗って何度でも使えて経済的です(^O^)
korosis
korosis
4LDK | 家族
5mayさんの実例写真
5may
5may
家族
ari6196さんの実例写真
コーヒーメーカー¥10,980
朝の身支度コーナー。
朝の身支度コーナー。
ari6196
ari6196
2DK | 一人暮らし
PAOさんの実例写真
モニター投稿です。 ドリップポッドはとってもコンパクトなので、サイドテーブル代わりになっている暖炉型ヒーターの上に置いて、コーヒータイムを楽しんでみました😊 2ウェイドリップマシンということで専用ポッドとレギュラーコーヒー(粉)の2通りの使い方ができます👌 今回は我が家にあるレギュラーコーヒーで淹れてみました❤ レギュラーコーヒー専用のステンレスメッシュフィルターが付いているので、その中にコーヒー粉を入れるだけ🎵 抽出量をセットすれば、ポッドと手順は一緒で、60秒でハンドドリップの味が楽しめます😆❤ 後片付けはフィルターホルダーごと取り出し、コーヒー粉を捨てて洗い流して終了です💪フィルターホルダーを取り出した時、水滴がたらたら垂れるかなと思い心配しましたが、垂れませんでした😁 専用ポッド以外に、自分好みのレギュラーコーヒーも気軽に楽しむ事ができるのは嬉しいポイントです🎵😊 調べてみると、よく比べられるドルチェグストとの違いで大きいのは、ドルチェグストが美味しい『エスプレッソコーヒー』を作る事がメインなのに対し、ドリップポッドは『ブレンドコーヒー』を美味しく楽しむのにオススメだそうです👌 また、口コミで“プラスチック臭が消えない”とあったので心配したんですが、説明書通りに内部クリーニングをしたら臭いが消えたので安心しました😉 新居で香り高いコーヒーを楽しむ生活✨...モニターに選んでいただき、夢を叶えて下さったUCC様、RC運営スタッフの皆様本当にありがとうございました😊 モニター投稿は終わりますが、モニターにお付き合い下さり、感謝の気持ちでいっぱいです😂
モニター投稿です。 ドリップポッドはとってもコンパクトなので、サイドテーブル代わりになっている暖炉型ヒーターの上に置いて、コーヒータイムを楽しんでみました😊 2ウェイドリップマシンということで専用ポッドとレギュラーコーヒー(粉)の2通りの使い方ができます👌 今回は我が家にあるレギュラーコーヒーで淹れてみました❤ レギュラーコーヒー専用のステンレスメッシュフィルターが付いているので、その中にコーヒー粉を入れるだけ🎵 抽出量をセットすれば、ポッドと手順は一緒で、60秒でハンドドリップの味が楽しめます😆❤ 後片付けはフィルターホルダーごと取り出し、コーヒー粉を捨てて洗い流して終了です💪フィルターホルダーを取り出した時、水滴がたらたら垂れるかなと思い心配しましたが、垂れませんでした😁 専用ポッド以外に、自分好みのレギュラーコーヒーも気軽に楽しむ事ができるのは嬉しいポイントです🎵😊 調べてみると、よく比べられるドルチェグストとの違いで大きいのは、ドルチェグストが美味しい『エスプレッソコーヒー』を作る事がメインなのに対し、ドリップポッドは『ブレンドコーヒー』を美味しく楽しむのにオススメだそうです👌 また、口コミで“プラスチック臭が消えない”とあったので心配したんですが、説明書通りに内部クリーニングをしたら臭いが消えたので安心しました😉 新居で香り高いコーヒーを楽しむ生活✨...モニターに選んでいただき、夢を叶えて下さったUCC様、RC運営スタッフの皆様本当にありがとうございました😊 モニター投稿は終わりますが、モニターにお付き合い下さり、感謝の気持ちでいっぱいです😂
PAO
PAO
4LDK
midoriさんの実例写真
癒しのティータイム アウトドア用に使ってる コーヒーポットとケトル ペーパーフィルター要らずの ステンレスメッシュのフィルターなので ゴミが出ないのが👍 一人静かに飲んでます☕
癒しのティータイム アウトドア用に使ってる コーヒーポットとケトル ペーパーフィルター要らずの ステンレスメッシュのフィルターなので ゴミが出ないのが👍 一人静かに飲んでます☕
midori
midori
4LDK | 家族
jijicoさんの実例写真
応募投稿。2009年製東芝レンジ。まだ不具合もなく活躍してくれてますが、庫内の汚れも落ちなくなりそろそろ新しい物にしたい…。色もモノトーンで統一していきたいので黒家電気になります😋
応募投稿。2009年製東芝レンジ。まだ不具合もなく活躍してくれてますが、庫内の汚れも落ちなくなりそろそろ新しい物にしたい…。色もモノトーンで統一していきたいので黒家電気になります😋
jijico
jijico
2LDK | 家族
nikkoriさんの実例写真
象印コーヒーメーカー【珈琲通】 休日の今日はお家でできることを楽しみ中。 コーヒーメーカーもキッチンの定位置に移動。 隣には長年使っている象印さんの電気ポットがあります。 今日は朝から何回コーヒーメーカーを可動させたことか(*ˊᵕˋ*) せっかくなのでペーパーフィルターとステンレスメッシュフィルターの味の違いを確かめてみました。 ペーパーフィルターはスッキリした後味で軽い感じがしました。 ステンレスメッシュフィルターはコーヒー独特の重さを感じ口の中に残り香がしばらく続く感じがしました。 家族はそれぞれ好みが別れましたが私はメッシュフィルター派です。 こんなに美味しいコーヒーをお家で飲めるのも象印さんのおかげ✨ ずっとそばに置きたいコーヒーメーカーです。
象印コーヒーメーカー【珈琲通】 休日の今日はお家でできることを楽しみ中。 コーヒーメーカーもキッチンの定位置に移動。 隣には長年使っている象印さんの電気ポットがあります。 今日は朝から何回コーヒーメーカーを可動させたことか(*ˊᵕˋ*) せっかくなのでペーパーフィルターとステンレスメッシュフィルターの味の違いを確かめてみました。 ペーパーフィルターはスッキリした後味で軽い感じがしました。 ステンレスメッシュフィルターはコーヒー独特の重さを感じ口の中に残り香がしばらく続く感じがしました。 家族はそれぞれ好みが別れましたが私はメッシュフィルター派です。 こんなに美味しいコーヒーをお家で飲めるのも象印さんのおかげ✨ ずっとそばに置きたいコーヒーメーカーです。
nikkori
nikkori
家族
e-sumail-styleさんの実例写真
豆挽きからドリップまでこれ1台でおまかせ! 1杯分(約160ml)のコーヒーが短時間で出来上がる全自動ミル付アロマコーヒーメーカーです。 省スペースで、スタイリッシュなデザインです。 ステンレスメッシュフィルターで豆の油分ごと抽出します。 ペーパーフィルターでは通せない、コーヒー油分を抽出することで、 よりコクのある美味しいコーヒーが淹れられます。
豆挽きからドリップまでこれ1台でおまかせ! 1杯分(約160ml)のコーヒーが短時間で出来上がる全自動ミル付アロマコーヒーメーカーです。 省スペースで、スタイリッシュなデザインです。 ステンレスメッシュフィルターで豆の油分ごと抽出します。 ペーパーフィルターでは通せない、コーヒー油分を抽出することで、 よりコクのある美味しいコーヒーが淹れられます。
e-sumail-style
e-sumail-style
reguさんの実例写真
BRUNO電動ミルコーヒーメーカーのモニター報告です☆ ミル部、ステンレスメッシュフィルター、フタ、モーター部、フタ、カップの大きく5つに部品が分けられます。 モーター部(真ん中の部品)以外は中性洗剤を使って洗浄できるため、ミルもフィルターもカップも、使用後は洗って清潔に保つことができます。 ミルの間にコーヒーのカスが残らないかな?と思ったのですが、水洗いできれいに落ちました! お手入れが簡単なのはとてもありがたいてす(◍•ᴗ•◍)
BRUNO電動ミルコーヒーメーカーのモニター報告です☆ ミル部、ステンレスメッシュフィルター、フタ、モーター部、フタ、カップの大きく5つに部品が分けられます。 モーター部(真ん中の部品)以外は中性洗剤を使って洗浄できるため、ミルもフィルターもカップも、使用後は洗って清潔に保つことができます。 ミルの間にコーヒーのカスが残らないかな?と思ったのですが、水洗いできれいに落ちました! お手入れが簡単なのはとてもありがたいてす(◍•ᴗ•◍)
regu
regu
家族
yocchanさんの実例写真
2021年 夏の記録♡ after ① 今回やったのは壁一面のみだから 工事は、 骨組み工事 ブロック工事 側面貼り工事  の3日間で終了。 やっと完全体になったガレージ♡ ………のはずが。 スライドドアの色、 ブラックを付けてもらう予定が ステンカラーのドアが付いてるー😭 付け替えてもらうことも出来るらしいけど、 下のコンクリも壊したりで 大変な作業になるらしい💦 マジかぁ… このままでって場合は、 向こうのミスだから 値引きしてくれるらしいんだけど。 悩む〜💦 先程のbeforeはこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/pVDX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
2021年 夏の記録♡ after ① 今回やったのは壁一面のみだから 工事は、 骨組み工事 ブロック工事 側面貼り工事  の3日間で終了。 やっと完全体になったガレージ♡ ………のはずが。 スライドドアの色、 ブラックを付けてもらう予定が ステンカラーのドアが付いてるー😭 付け替えてもらうことも出来るらしいけど、 下のコンクリも壊したりで 大変な作業になるらしい💦 マジかぁ… このままでって場合は、 向こうのミスだから 値引きしてくれるらしいんだけど。 悩む〜💦 先程のbeforeはこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/pVDX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
mamuさんの実例写真
BRUNO電動ミルコーヒーメーカー ペーパーフィルターと付属のステンレスメッシュフィルター、飲み比べてみました 見た目は同じ感じ 結果は…どちらもすごくおいしかったです!! 味が結構違ってて、ステンレスフィルターの方が苦味が出ました 恐らくお湯が落ちる速度が遅いので、味が変わるのではないかと ちなみに豆の挽き具合は真ん中にしました ステンレスフィルターだと粗挽きがおすすめというサイトもあったので、次回試してみようと思います 私は苦めなコーヒーが好きなのでおいしかったです!!
BRUNO電動ミルコーヒーメーカー ペーパーフィルターと付属のステンレスメッシュフィルター、飲み比べてみました 見た目は同じ感じ 結果は…どちらもすごくおいしかったです!! 味が結構違ってて、ステンレスフィルターの方が苦味が出ました 恐らくお湯が落ちる速度が遅いので、味が変わるのではないかと ちなみに豆の挽き具合は真ん中にしました ステンレスフィルターだと粗挽きがおすすめというサイトもあったので、次回試してみようと思います 私は苦めなコーヒーが好きなのでおいしかったです!!
mamu
mamu
2LDK | 家族
love_january24さんの実例写真
コーヒーメーカー¥8,800
クリスマスプレゼント(◞ꈍ∇ꈍ)◞⋆**✚⃞ྉ …自分用w Toffy全自動ミル付コーヒーメーカー 豆挽きからドリップまで、豆からも作れます。 ステンレスのメッシュフィルターで豆の油分を抽出するのでペーパーフィルターでは通せないコクが味わえるそうョ(^w^) ムフフ♪ 朝が楽しみ⤴︎ 置き場を考えるのも楽しみ⤴︎⤴︎
クリスマスプレゼント(◞ꈍ∇ꈍ)◞⋆**✚⃞ྉ …自分用w Toffy全自動ミル付コーヒーメーカー 豆挽きからドリップまで、豆からも作れます。 ステンレスのメッシュフィルターで豆の油分を抽出するのでペーパーフィルターでは通せないコクが味わえるそうョ(^w^) ムフフ♪ 朝が楽しみ⤴︎ 置き場を考えるのも楽しみ⤴︎⤴︎
love_january24
love_january24
3LDK | 家族
yukaxさんの実例写真
コーヒーメーカーのフィルターなどを外したら、黒の深型トレーにのせてそのままシンクへ。トレーはセリアで購入。深さや大きさがちょうどいいです。
コーヒーメーカーのフィルターなどを外したら、黒の深型トレーにのせてそのままシンクへ。トレーはセリアで購入。深さや大きさがちょうどいいです。
yukax
yukax
3LDK | 家族
maaaaさんの実例写真
ドルチェグストをやめてコーヒーメーカー買いました⑅︎◡̈︎* ひきたての豆美味しいです❁︎ 自分の気分で豆を選ぶの楽しいです❁︎
ドルチェグストをやめてコーヒーメーカー買いました⑅︎◡̈︎* ひきたての豆美味しいです❁︎ 自分の気分で豆を選ぶの楽しいです❁︎
maaaa
maaaa
家族
coco.Apartmanさんの実例写真
coco.Apartman
coco.Apartman
3LDK | 家族
toukoさんの実例写真
ベランダやお庭で アウトドアテーブルをセッティングして風を感じながら休日のお昼ごはん♡ 充電式のBRUNO電動ミルコーヒーメーカーは外にも自由に持ち運べるのも良いですね♪ なんて妄想にお付き合い頂きましてありがとうございます😁 せっかくなので今年の冬に大活躍してくれた BRUNOマルチグリルポットも一緒に並べてみました。 これから暑くなりガス調理をしたくな~い💦時にも使いたいと思ってます。
ベランダやお庭で アウトドアテーブルをセッティングして風を感じながら休日のお昼ごはん♡ 充電式のBRUNO電動ミルコーヒーメーカーは外にも自由に持ち運べるのも良いですね♪ なんて妄想にお付き合い頂きましてありがとうございます😁 せっかくなので今年の冬に大活躍してくれた BRUNOマルチグリルポットも一緒に並べてみました。 これから暑くなりガス調理をしたくな~い💦時にも使いたいと思ってます。
touko
touko
2LDK
madobekissa_miwakoさんの実例写真
カフェ&神棚スペース。 挽きたての豆から抽出するコーヒーは絶品。フィルターもステンレスなので油分も漏らさずでます。 おウチで気軽にコーヒーが飲めて可愛い❤️ お気に入りのキッチン家電
カフェ&神棚スペース。 挽きたての豆から抽出するコーヒーは絶品。フィルターもステンレスなので油分も漏らさずでます。 おウチで気軽にコーヒーが飲めて可愛い❤️ お気に入りのキッチン家電
madobekissa_miwako
madobekissa_miwako
1K | 一人暮らし
tentpegさんの実例写真
「象印・ぼくらの象印展2020」のモニターpicです。 モニターをさせていただく前、 全自動のコーヒーメーカーを探しているとき、ずっと気になっていたのは、珈琲を淹れた後のメンテナンス。 淹れるときにいくら楽チンでも、 淹れた後にあれもこれも外して洗わなきゃいけない、なんてのは嫌だなと。 んで、このコーヒーメーカーはどうかというと、 日常的には写真の①~⑥を洗ったり乾かしたりすれば良いかと思ってます。(個人的な意見です) ①フィルターケースふた これは⑤のふたです。 通常のコーヒーメーカーでも洗うものなので、苦ではないかな。 ②ステンレスメッシュフィルター 洗うのが面倒ならこれを使わずペーパーフィルターでも代用できます。 ペーパーフィルターならそのまま捨てるだけ。 ③ミルケース これに豆を入れ、刃によって砕かれた粉をフィルターケースに落とす部分。 砕かれた粉が下に落ちきれず残ったのを洗ってあげる必要があります。 ささっと洗える形なので、そんなに苦ではない。 ④浄水カートリッジケース 先端に浄水カートリッジが付いてます。 水タンクに入れたままだと、カートリッジが湿ったままになるので、取り出して乾かしてあげる必要が。 でも外して乾かすだけ。 全く苦じゃない。 ⑤フィルターケース 粉が入る部分。 これも通常のコーヒーメーカーでも洗うものなので、苦ではない。 サッと洗えます。 ⑥ステンレスサーバー 日常的にはすすぐ程度かな。 私の手がサーバーの中に入らないということもあり、 洗うのは週一程度になりそう。 繰り返しますが、すべて個人的な意見です。 ってことで、メンテナンスは総合的に「苦ではない」という結論に。(tyss調べ) その他、水タンクも外せますし、各所メンテナンスしやすい構造なのが、さすが象印っ!という感じでした。 コーヒーメーカー検討の参考にしていただけると嬉しいです(*´∀`)♪
「象印・ぼくらの象印展2020」のモニターpicです。 モニターをさせていただく前、 全自動のコーヒーメーカーを探しているとき、ずっと気になっていたのは、珈琲を淹れた後のメンテナンス。 淹れるときにいくら楽チンでも、 淹れた後にあれもこれも外して洗わなきゃいけない、なんてのは嫌だなと。 んで、このコーヒーメーカーはどうかというと、 日常的には写真の①~⑥を洗ったり乾かしたりすれば良いかと思ってます。(個人的な意見です) ①フィルターケースふた これは⑤のふたです。 通常のコーヒーメーカーでも洗うものなので、苦ではないかな。 ②ステンレスメッシュフィルター 洗うのが面倒ならこれを使わずペーパーフィルターでも代用できます。 ペーパーフィルターならそのまま捨てるだけ。 ③ミルケース これに豆を入れ、刃によって砕かれた粉をフィルターケースに落とす部分。 砕かれた粉が下に落ちきれず残ったのを洗ってあげる必要があります。 ささっと洗える形なので、そんなに苦ではない。 ④浄水カートリッジケース 先端に浄水カートリッジが付いてます。 水タンクに入れたままだと、カートリッジが湿ったままになるので、取り出して乾かしてあげる必要が。 でも外して乾かすだけ。 全く苦じゃない。 ⑤フィルターケース 粉が入る部分。 これも通常のコーヒーメーカーでも洗うものなので、苦ではない。 サッと洗えます。 ⑥ステンレスサーバー 日常的にはすすぐ程度かな。 私の手がサーバーの中に入らないということもあり、 洗うのは週一程度になりそう。 繰り返しますが、すべて個人的な意見です。 ってことで、メンテナンスは総合的に「苦ではない」という結論に。(tyss調べ) その他、水タンクも外せますし、各所メンテナンスしやすい構造なのが、さすが象印っ!という感じでした。 コーヒーメーカー検討の参考にしていただけると嬉しいです(*´∀`)♪
tentpeg
tentpeg
Numero002さんの実例写真
コーヒーメーカーとティーメーカー
コーヒーメーカーとティーメーカー
Numero002
Numero002
mayumiさんの実例写真
洗うのはこんなパーツ🎶 ☆専用ポッド 独自開発の個包装ドリップポッドで一杯づつ手軽に美味しく抽出 ☆レギュラーコーヒー(粉) ステンレスメッシュフィルターでお手持ちのレギュラーを一杯づつ抽出 2WAYで使えるのです! そこが凄いと思いませんか? 買い置きをつい忘れた時等慌てなくて済む!!笑 好きなコーヒーの味の選択枠がめちゃくちゃ増えますね💕
洗うのはこんなパーツ🎶 ☆専用ポッド 独自開発の個包装ドリップポッドで一杯づつ手軽に美味しく抽出 ☆レギュラーコーヒー(粉) ステンレスメッシュフィルターでお手持ちのレギュラーを一杯づつ抽出 2WAYで使えるのです! そこが凄いと思いませんか? 買い置きをつい忘れた時等慌てなくて済む!!笑 好きなコーヒーの味の選択枠がめちゃくちゃ増えますね💕
mayumi
mayumi

ステンレスメッシュフィルターの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ