白樺バラのインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

飾っても使っても気分が上がる♪木のぬくもりを感じる白樺かごのある暮らし
飾っても使っても気分が上がる♪木のぬくもりを感じる白樺かごのある暮らし
主に北欧で愛されてきた、白樺の樹皮を編んでつくる白樺かご。あたたかみのある見た目に経年変化も楽しむことができる自然素材のかごは、インテリア雑貨としても人気です。今回は、そんな白樺かごを暮らしに取り入れられているユーザーさんの実例をご紹介します。飾っても、収納アイテムとして使っても絵になる逸品ですよ。
優しい風合いが魅力。北欧インテリアに欠かせない白樺かご
優しい風合いが魅力。北欧インテリアに欠かせない白樺かご
フインランドの国樹であり、北欧の人々の生活に欠かせない白樺。北欧インテリアでよく目にするのが、白樺の樹皮で編まれたかごです。その素朴で優しい味わいは置いてあるだけで絵になります。丁寧に編まれているので丈夫で、いろいろな場所に使えます。今回は、そんな白樺かごを使った素敵なインテリアの実例をご紹介します。
一年中大活躍!さまざまなシーンを彩るニトリの白樺ツリー活用実例
一年中大活躍!さまざまなシーンを彩るニトリの白樺ツリー活用実例
ニトリの白樺ツリーをご存知でしょうか?白樺をモチーフにした、LEDライト内蔵のブランチツリーです。クリスマスツリーとして売られていますが、とてもシンプルなので一年中飾れると大人気なんですよ♪さまざまなシーンを彩る、ニトリの白樺ツリーをご紹介します。
白樺のやさしい素材感が魅力♡VERSO DESIGNの鍋敷きとバスケット
白樺のやさしい素材感が魅力♡VERSO DESIGNの鍋敷きとバスケット
フィンランド生まれの「VERSO DESIGN(ベルソデザイン)」。自然素材にこだわった、家具やインテリア製品を数多く発表しています。今回ご紹介するのは、フィンランドの自然を感じさせる、白樺を使った、鍋敷きとバスケットです。使うたび、ほっとくつろぐような、やさしい素材感が魅力ですよ。
「細々した生活感を取りまとめてくれる、白樺のバスケット」 by myu-さん
「細々した生活感を取りまとめてくれる、白樺のバスケット」 by myu-さん
RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回は明るく優しい北欧ナチュラルなインテリアを楽しむmyu-さんに、フィンランド生まれの収納ケース「ヴェルソデザイン/ LASTU レクタングルバスケット S」の魅力をお伺いしていきます。
ナチュラルな素材感が魅力的♡VERSO DESIGNの鍋敷きと白樺かごをご紹介
ナチュラルな素材感が魅力的♡VERSO DESIGNの鍋敷きと白樺かごをご紹介
フィンランドで生まれたVERSO DESIGNのアイテムは、北欧らしいナチュラルな素材感が魅力的です。今回は、ユーザーさんにも人気の鍋敷きと白樺かごをご紹介します。まん丸のウッドボールでできた鍋敷きに、レザーハンドルがアクセントになった白樺かごは、どちらもインテリアに映えて飾りたくなりますよ。
かごを素敵に飾りたい!見せるディスプレイ3つのアイデア
かごを素敵に飾りたい!見せるディスプレイ3つのアイデア
手仕事のぬくもりを感じるかごは、日本だけでなく世界各地で古くから作られてきました。荷物の持ち運びのためや収納アイテムとして活躍するかごには、さまざまな形がありますね。今回は、そうしたかごを見せるディスプレイとして楽しむアイデアを3つご紹介しましょう。
お部屋も気分も華やぐ♡花柄カーテンのテイスト別コーディネート集
お部屋も気分も華やぐ♡花柄カーテンのテイスト別コーディネート集
お部屋の印象を左右するカーテン。空間に華やかさをプラスするなら、やはり花柄がおすすめです。花の種類、描き方、柄の大きさ、カラーによって、いろいろな雰囲気を作り出す花柄。ユーザーさんのコーディネートとともに、花柄のカーテンをテイスト別に見ていきましょう。
ディスプレイも料理も愛情いっぱいに♡おうちで楽しむバレンタインデー
ディスプレイも料理も愛情いっぱいに♡おうちで楽しむバレンタインデー
みなさんは、毎年バレンタインデーを楽しまれていますか?友だちや恋人や家族に大好きという気持ちを伝えるバレンタイン、ぜひ家の中でもHAPPYなディスプレイをして過ごしたいものですね♪今回は、ユーザーさんたちがどのようにバレンタインシーズンをおうちの中で演出されているのかをご紹介していきたいと思います。
バスタイムにリラックス♪お風呂で気持ちよく過ごす方法
バスタイムにリラックス♪お風呂で気持ちよく過ごす方法
仕事で疲れていたり、ストレスがたまっていたり……そんな中で、バスタイムを一日の疲れを取ってくれる、癒しの時間としている人も多いのではないでしょうか。今回はバスタイムでより気持ちよく過ごせる方法を、ユーザーさんの実例をもとにご紹介していきます。