ボニーとクライド

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
kikiさんの実例写真
むかーしTVで観たきりだったけど、 だいぶ時を経て再鑑賞してみました。 今回観たら うーん、、語弊があるかもだけど、 角度を変えて見たらこの二人は ちょっとバカップルみたい(!)。 こんな名作にアンチ発言、 どうしようかとも思ったけど🤫。 たしかにスタイルはカッコいい。 F.ダナウェイはとびきり美しく、お洒落が似合う。 W.ビーティは貧しいが故に犯罪に手を染める。 けど、おとぎ話でなくこの物語が実在していたのなら、思春期の初見の時ほどにはこの所業を諸手を挙げて称えるわけにはいかないなあって、今回は思ってしまったのが正直な感想。 時代からしてこれをファンタジーとして捉えるならいいのかな。 それほど、私は大人になっちまったってことなのか🤔。 開高健先生、これやっぱり 「知の悲しみ」ということなのでしょうかね~😥💦? 🎥俺たちに明日はない 原題:ボニーとクライド 1967年アメリカ アーサー・ペン監督 【追記】 この頃の映画の邦題って、 ホント巧みで感心してしまいます🤔💕 🗨変わらずの感動ポイント🗨 シャッター音だけの無音で始まる冒頭から美しい唇のどアップや、唐突にTHE ENDの文字で終わらせる演出。そのまま心に焼き付けられるようですっごくカッコ良かった!
むかーしTVで観たきりだったけど、 だいぶ時を経て再鑑賞してみました。 今回観たら うーん、、語弊があるかもだけど、 角度を変えて見たらこの二人は ちょっとバカップルみたい(!)。 こんな名作にアンチ発言、 どうしようかとも思ったけど🤫。 たしかにスタイルはカッコいい。 F.ダナウェイはとびきり美しく、お洒落が似合う。 W.ビーティは貧しいが故に犯罪に手を染める。 けど、おとぎ話でなくこの物語が実在していたのなら、思春期の初見の時ほどにはこの所業を諸手を挙げて称えるわけにはいかないなあって、今回は思ってしまったのが正直な感想。 時代からしてこれをファンタジーとして捉えるならいいのかな。 それほど、私は大人になっちまったってことなのか🤔。 開高健先生、これやっぱり 「知の悲しみ」ということなのでしょうかね~😥💦? 🎥俺たちに明日はない 原題:ボニーとクライド 1967年アメリカ アーサー・ペン監督 【追記】 この頃の映画の邦題って、 ホント巧みで感心してしまいます🤔💕 🗨変わらずの感動ポイント🗨 シャッター音だけの無音で始まる冒頭から美しい唇のどアップや、唐突にTHE ENDの文字で終わらせる演出。そのまま心に焼き付けられるようですっごくカッコ良かった!
kiki
kiki
1LDK
yukapiyonさんの実例写真
現地時間ではまだ日付が変わっていませんが、2001年の今日9月11日、アメリカ同時多発テロが起こりました。この頃まだ実家にパラサイトしていて、舞浜のディズニーホテルでユニクロ社員家族の接待パーティみたいな単発バイトをしていた私。帰りの電車の中でそのニュースを知りました。 父の仕事の都合で幼児の頃数年間ニューヨークで暮らしていた事があり、全然記憶は有りませんが、何となく親しみを感じていた街です。急いで帰宅すると、2機目がツインタワーに激突する衝撃の映像。家族全員で、何というか、固まりました。 旅行嫌いの父がニューヨークだけはノリノリで行きたがり、数年前から家族で訪れるのが楽しみで、その為に銭を稼いでいたというふざけたアラサー女だった自分です。 その年の12月に計画していた旅行を計画通り敢行しました。 余りにも大きく悲しい出来事に、街は静まり返り、何時もの活気は無いだろうな…と思っていましたが、逞しき精神力のニューヨーカー達は自粛ムードを払拭し、普段通りの生活を取り戻そうと颯爽と歩いていました。例年のクリスマスの時期の半端ない数の観光客は流石に半分以下位で、何処へ行ってもよく来てくれたな!と歓迎され行って良かったと未だに思います。 ブルックリン生まれのアーティスト、ジェームス・リジィの作品はよく見ると3Dシルクスクリーンで、明るく賑やかなニューヨークの街が描かれていて、大好きです。テロのあった年、フラリと入った画廊で買いました。 ポストカードはニューヨークが舞台のタクシードライバー、実話を元にしたという俺たちに明日はない。白ベレーのフェイダナウェイが恰好いい。 白黒写真はモノホンのボニー&クライド。ゴツい銃を突きつけてヘラヘラしている図です。
現地時間ではまだ日付が変わっていませんが、2001年の今日9月11日、アメリカ同時多発テロが起こりました。この頃まだ実家にパラサイトしていて、舞浜のディズニーホテルでユニクロ社員家族の接待パーティみたいな単発バイトをしていた私。帰りの電車の中でそのニュースを知りました。 父の仕事の都合で幼児の頃数年間ニューヨークで暮らしていた事があり、全然記憶は有りませんが、何となく親しみを感じていた街です。急いで帰宅すると、2機目がツインタワーに激突する衝撃の映像。家族全員で、何というか、固まりました。 旅行嫌いの父がニューヨークだけはノリノリで行きたがり、数年前から家族で訪れるのが楽しみで、その為に銭を稼いでいたというふざけたアラサー女だった自分です。 その年の12月に計画していた旅行を計画通り敢行しました。 余りにも大きく悲しい出来事に、街は静まり返り、何時もの活気は無いだろうな…と思っていましたが、逞しき精神力のニューヨーカー達は自粛ムードを払拭し、普段通りの生活を取り戻そうと颯爽と歩いていました。例年のクリスマスの時期の半端ない数の観光客は流石に半分以下位で、何処へ行ってもよく来てくれたな!と歓迎され行って良かったと未だに思います。 ブルックリン生まれのアーティスト、ジェームス・リジィの作品はよく見ると3Dシルクスクリーンで、明るく賑やかなニューヨークの街が描かれていて、大好きです。テロのあった年、フラリと入った画廊で買いました。 ポストカードはニューヨークが舞台のタクシードライバー、実話を元にしたという俺たちに明日はない。白ベレーのフェイダナウェイが恰好いい。 白黒写真はモノホンのボニー&クライド。ゴツい銃を突きつけてヘラヘラしている図です。
yukapiyon
yukapiyon

ボニーとクライドの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ボニーとクライド

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
kikiさんの実例写真
むかーしTVで観たきりだったけど、 だいぶ時を経て再鑑賞してみました。 今回観たら うーん、、語弊があるかもだけど、 角度を変えて見たらこの二人は ちょっとバカップルみたい(!)。 こんな名作にアンチ発言、 どうしようかとも思ったけど🤫。 たしかにスタイルはカッコいい。 F.ダナウェイはとびきり美しく、お洒落が似合う。 W.ビーティは貧しいが故に犯罪に手を染める。 けど、おとぎ話でなくこの物語が実在していたのなら、思春期の初見の時ほどにはこの所業を諸手を挙げて称えるわけにはいかないなあって、今回は思ってしまったのが正直な感想。 時代からしてこれをファンタジーとして捉えるならいいのかな。 それほど、私は大人になっちまったってことなのか🤔。 開高健先生、これやっぱり 「知の悲しみ」ということなのでしょうかね~😥💦? 🎥俺たちに明日はない 原題:ボニーとクライド 1967年アメリカ アーサー・ペン監督 【追記】 この頃の映画の邦題って、 ホント巧みで感心してしまいます🤔💕 🗨変わらずの感動ポイント🗨 シャッター音だけの無音で始まる冒頭から美しい唇のどアップや、唐突にTHE ENDの文字で終わらせる演出。そのまま心に焼き付けられるようですっごくカッコ良かった!
むかーしTVで観たきりだったけど、 だいぶ時を経て再鑑賞してみました。 今回観たら うーん、、語弊があるかもだけど、 角度を変えて見たらこの二人は ちょっとバカップルみたい(!)。 こんな名作にアンチ発言、 どうしようかとも思ったけど🤫。 たしかにスタイルはカッコいい。 F.ダナウェイはとびきり美しく、お洒落が似合う。 W.ビーティは貧しいが故に犯罪に手を染める。 けど、おとぎ話でなくこの物語が実在していたのなら、思春期の初見の時ほどにはこの所業を諸手を挙げて称えるわけにはいかないなあって、今回は思ってしまったのが正直な感想。 時代からしてこれをファンタジーとして捉えるならいいのかな。 それほど、私は大人になっちまったってことなのか🤔。 開高健先生、これやっぱり 「知の悲しみ」ということなのでしょうかね~😥💦? 🎥俺たちに明日はない 原題:ボニーとクライド 1967年アメリカ アーサー・ペン監督 【追記】 この頃の映画の邦題って、 ホント巧みで感心してしまいます🤔💕 🗨変わらずの感動ポイント🗨 シャッター音だけの無音で始まる冒頭から美しい唇のどアップや、唐突にTHE ENDの文字で終わらせる演出。そのまま心に焼き付けられるようですっごくカッコ良かった!
kiki
kiki
1LDK
yukapiyonさんの実例写真
現地時間ではまだ日付が変わっていませんが、2001年の今日9月11日、アメリカ同時多発テロが起こりました。この頃まだ実家にパラサイトしていて、舞浜のディズニーホテルでユニクロ社員家族の接待パーティみたいな単発バイトをしていた私。帰りの電車の中でそのニュースを知りました。 父の仕事の都合で幼児の頃数年間ニューヨークで暮らしていた事があり、全然記憶は有りませんが、何となく親しみを感じていた街です。急いで帰宅すると、2機目がツインタワーに激突する衝撃の映像。家族全員で、何というか、固まりました。 旅行嫌いの父がニューヨークだけはノリノリで行きたがり、数年前から家族で訪れるのが楽しみで、その為に銭を稼いでいたというふざけたアラサー女だった自分です。 その年の12月に計画していた旅行を計画通り敢行しました。 余りにも大きく悲しい出来事に、街は静まり返り、何時もの活気は無いだろうな…と思っていましたが、逞しき精神力のニューヨーカー達は自粛ムードを払拭し、普段通りの生活を取り戻そうと颯爽と歩いていました。例年のクリスマスの時期の半端ない数の観光客は流石に半分以下位で、何処へ行ってもよく来てくれたな!と歓迎され行って良かったと未だに思います。 ブルックリン生まれのアーティスト、ジェームス・リジィの作品はよく見ると3Dシルクスクリーンで、明るく賑やかなニューヨークの街が描かれていて、大好きです。テロのあった年、フラリと入った画廊で買いました。 ポストカードはニューヨークが舞台のタクシードライバー、実話を元にしたという俺たちに明日はない。白ベレーのフェイダナウェイが恰好いい。 白黒写真はモノホンのボニー&クライド。ゴツい銃を突きつけてヘラヘラしている図です。
現地時間ではまだ日付が変わっていませんが、2001年の今日9月11日、アメリカ同時多発テロが起こりました。この頃まだ実家にパラサイトしていて、舞浜のディズニーホテルでユニクロ社員家族の接待パーティみたいな単発バイトをしていた私。帰りの電車の中でそのニュースを知りました。 父の仕事の都合で幼児の頃数年間ニューヨークで暮らしていた事があり、全然記憶は有りませんが、何となく親しみを感じていた街です。急いで帰宅すると、2機目がツインタワーに激突する衝撃の映像。家族全員で、何というか、固まりました。 旅行嫌いの父がニューヨークだけはノリノリで行きたがり、数年前から家族で訪れるのが楽しみで、その為に銭を稼いでいたというふざけたアラサー女だった自分です。 その年の12月に計画していた旅行を計画通り敢行しました。 余りにも大きく悲しい出来事に、街は静まり返り、何時もの活気は無いだろうな…と思っていましたが、逞しき精神力のニューヨーカー達は自粛ムードを払拭し、普段通りの生活を取り戻そうと颯爽と歩いていました。例年のクリスマスの時期の半端ない数の観光客は流石に半分以下位で、何処へ行ってもよく来てくれたな!と歓迎され行って良かったと未だに思います。 ブルックリン生まれのアーティスト、ジェームス・リジィの作品はよく見ると3Dシルクスクリーンで、明るく賑やかなニューヨークの街が描かれていて、大好きです。テロのあった年、フラリと入った画廊で買いました。 ポストカードはニューヨークが舞台のタクシードライバー、実話を元にしたという俺たちに明日はない。白ベレーのフェイダナウェイが恰好いい。 白黒写真はモノホンのボニー&クライド。ゴツい銃を突きつけてヘラヘラしている図です。
yukapiyon
yukapiyon

ボニーとクライドの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ