本体に長押しのシール貼ってるのに…のインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

自分で貼ってみるのも素敵、タイル貼りが美しいインテリア
自分で貼ってみるのも素敵、タイル貼りが美しいインテリア
ツヤっと光る美しい質感、なめらかな手触りが魅力のタイル。タイルを取り入れたインテリアはポイントになっていて目を引きますよね。タイル貼りに憧れている方も多いのではないでしょうか。今回はそんなタイル貼りが素敵なインテリアの実例を場所ごとにご紹介します!
自分好みにイメチェン☆貼るだけで楽しむリメイクアイデア
自分好みにイメチェン☆貼るだけで楽しむリメイクアイデア
DIYやリメイクはやってみたいけど、初心者にはハードルが高くて難しい......なんて思っている方もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、DIY初心者さんから上級者さんまで手軽に楽しめる、貼るだけでできるリメイクです。今回はRoomClipユーザーさんの、貼るリメイクのアイデアをピックアップしてご紹介します。
仕事をしているママ必見!家事が楽になる方法&アイデア
仕事をしているママ必見!家事が楽になる方法&アイデア
家事というのはやってもやっても終わらない……とくに仕事をしているママにとっては、家事はものすごく大変になってきますよね。ただでさえ時間がないのに、家に帰ってきてもやらなければいけない家事が山積み。そんな忙しいママに知ってほしいのが「家事が楽になる方法」です。ぜひいつもの家事に取り入れてみてください♪
ほぼ1アクションでOK!真似したい貼るだけお家デコ
ほぼ1アクションでOK!真似したい貼るだけお家デコ
DIY初心者さんも簡単にできるDIYをと考えたとき、真っ先に浮かんだのは“貼るだけ"で完成するDIYでした。なかなか挑戦しがたいものも貼ってDIYできればすべて解決。今回は、中でも手を出しにくい壁、階段、家電等にフォーカスしてご紹介いたします。測ったり切ったりしなくても1アクションでできるような貼るだけDIYです。
貼っただけ!マステ・シール・包装紙でできる簡単リメイク
貼っただけ!マステ・シール・包装紙でできる簡単リメイク
貼るだけの簡単なリメイクで、インテリアをぐっと格上げすることができます。好みのデザインのマスキングテープやシール、包装紙を用意すればあとは貼るだけ♡アイディアしだいでいろいろな物がイメチェンしますよ。今回はRoomClipユーザーさんがされた、貼るだけリメイクをご紹介いたします。
どこにあっても超便利♡無印良品の長押活用アイディア10選
どこにあっても超便利♡無印良品の長押活用アイディア10選
無印良品の壁に付けられる家具シリーズは、とても便利ですよね。中でも長押は、省スペースでいろいろな物を引っかけたり、立てかけたりできるので、とてもありがたい存在です。そこで今回は、RoomClipユーザーさんがいろいろな場所で実践されている、長押の活用アイディアをご紹介いたします。
3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
無印良品の人気シリーズ、「壁に付けられる家具」。専用のピンで取り付けるので、壁へのダメージを最小限に、ちょっとした収納を作ることができるのが特徴です。今回はその中でも、和風建築からヒントを得て作られたという長押タイプにスポットをあて、便利な使い方から意外な使い方までをご紹介したいと思います。
シンプルで機能もバッチリ!無印良品の長押はこう使う
シンプルで機能もバッチリ!無印良品の長押はこう使う
無印良品の壁に付けられる家具は、壁に傷がつきにくく、石こうボード壁に取り付けできる商品。簡単に設置できて見た目もスッキリ使い勝手がいい!とユーザーさんの間でも大人気です。壁に付けられる家具シリーズには、棚、長押、箱、3連フック、ミラーと種類がありますが、今回は長押タイプに注目してご紹介していきます。
無印良品の長押は楽しみ方いろいろ!便利な使い方アイデア
無印良品の長押は楽しみ方いろいろ!便利な使い方アイデア
無印良品の壁に付けられる家具として人気の長押(なげし)を使って、インテリアや収納を楽しみませんか?壁に傷がつきにくく、部屋にアクセントを持たせたい時に大変便利です。飾るだけじゃなく、物を引っかけたり収納したりできる、便利な長押の楽しみ方をご紹介します。
主張のないシンプルさが強み♡どんな場所でも活躍する無印良品の長押
主張のないシンプルさが強み♡どんな場所でも活躍する無印良品の長押
昔の日本家屋に設置されていた長押(なげし)は、柱を支えるための構造材でした。住宅スタイルが洋風に進化し長押がなくなりつつあるものの、その便利さが注目されています。今回は、無印良品の壁に付けられる家具の中から、シンプルなスグレもの「長押」の種類や使い方をご紹介していきます。