コメント13
mizucchi
LIXILのイベントに参加です♪ニッチにDIYでエコカラットを貼って金属の丸い棚受けをはめ込み強化ガラスで作ったディスプレイコーナーです。春のディスプレイ。。。もう土手では暖かさに誘われて菜の花が咲き始めてて早いようですが黄色をメインに手作りしたアイテムを飾りました。黄色などのビタミンカラーは見るだけで自然と元気が出ますね💛エコカラットの調湿吸臭効果を得るには床面積の3分の1貼る事をHPで推奨されてます。このニッチの他にももう1面の壁とグルリと腰壁風にLDKの壁にDIYで貼り巡らしたお陰で調湿吸臭効果をしっかり感じて生活しています。乾燥しすぎる事もジメジメする事も無くキッチンからのニオイも残らず快適生活です。そして私のエコカラットのおすすめ場所はこのpicのように飾り棚やニッチの背面などに貼る事です。エコカラットの微妙な凹凸の影がニュアンスを生み飾るアイテムがより映えます✌️エコカラットDIYしたいけど電源スイッチなどはどうするんだぁ?という疑問があると思うので2枚目にこの飾り棚の下部のテレビの電源などをコンセントスペーサーを使って納めてる様子をupしました。1枚板のエコカラットに穴を開けるのは大変でしたがここに貼った「スノージュ(廃盤)」は1枚約30cm×約30cmの板が約3cm×約3cmの小片に分解出来たので大まかに抜いたあとスペーサーに合うよう1片ずつ削ってはめ込んで仕上げました。こうやって小片にバラせるエコカラットだと電源部分の面積を抜いて外してスペーサー無しでもコンセントなどのプレートがそのまま使えるので良いですよ。

この写真を見た人へのおすすめの写真