コメント10
koshiregutyo
雨降りな今日気温、20度下回ってますよ昨日よりも10度ほどいきなり低い涼しいです✴︎昨春に迎えた多肉がめっさムキムキ立派に大きくなりましたオウンスローと始祖鳥、一緒に植えてたのが窮屈になってもただもんで、サクッと別々に植え替え☆最近、長男がやたらと嘘をつくんですよ提出物を出してないのに出した、だとか、はたからみたら取るに足らん中坊のよくある嘘小さい子の嘘みたいに、なんか、嘘つくのには理由があるんやなってな思慮‥できるわけないないやんなマジ、なんなの?女親の勘、舐めんなよなんでも透けて見えるくらいお見通しやっちゅーのってなことが、連日続いてるわけですマジで連日です、クタクタですそんな中でも、中間テストは上位キープしとるわけで真面目に勉強はしとるふうやし、だのに姑息な嘘をつくのはなんでやのん?何得にもならんのにそういう年頃か?思春期か?思春期なのか?中学以上は、当たり前やけど自己管理自己管理がうまくできてないから、言い逃れの嘘をつくようになるてか、長男の場合は特に、二つのことを同時にってのが苦手授業中、先生に何かを口頭で言われるとそれ9割がた頭に入ってない科目別に担当係がいて、宿題は連絡黒板に書いてくれてるらしいけど、そこに書かれないものも出てくるわけでそして、誰かにせっつかれないと提出すること自体忘れ去るというか、もし覚えてたとしても、ま、いっかくらいに思ってるんやろなだから、テストの点数に対し、実際の成績の評価は最悪です完全に、授業態度と提出物のせい三者面談時に担任の先生に指摘されています授業中もね、自分が課題できてしもたら机の下でこっそり読書始めたりとかしちゃってやんの一番前の、先生の真ん前の席なのによ‥なんなの、そのメンタルまあ、騒ぎ立てたり、お喋りしたり、周り巻き込むんやないだけ、いいのか←よくない授業がつまらんと言わんだけまだマシか←マシじゃない学校からの着信に、全力で脱力する日々です着拒したい←ダメですもう物理的に解決していくしかないわ、先生!学校では本を読ませない学校図書も学年文庫も、机には一切持ち込ませない本が好きすぎるってのは盲点やったな盲点、ありすぎるでも、いいこともある昨日、学校から帰ってきた長男が、「あのさ、国語の先生がさ、読書感想文、出してもいいかって」は?「いや、夏休みに俺が書いた読書感想文先生が、すごくよく書けとるから、コンクールに出してもいいか?って」ヘー「でね、これ、自分で書いたの?って聞かれた」・・?「自分で書いたけど、文章おかしいところないか、お母さんに見てもらいました、って」あー、今はチャットGPTとかそういうのあるもんな先生も大変やなま、良かったやん「うん、すっげ一嬉しい!」中学になってもコンクールとかあんのねぇ「でさ、そのまま出してもいいんやけど」うん?「字、きれいやけど、清書するならしてもいいよ、って」・・・「あ、じゃあお母さんに聞いてきます、って答えたんよね」なんでやねん「え、どっちがいいかなと思って」そのままでもいいって言われたんならそのままでええやんけ「そっか、じゃあそうする」よぎった‥よぎったわ‥小学校時代、読書感想文を清書したあの日が‥なんやろ、作文て清書が当たり前なのか?こんなね、たまに嬉しいの ぶっ込んでくるから、もう揺さぶられ続きなんですよ落差が激しいのなんのって褒められる時は飛び抜けて褒められて、叱られる時は当たり前のことで叱られるこの凸凹こそが、長男の有する特性ってやつなのですしんどすぎる‥

この写真を見た人へのおすすめの写真