コメント99
chachamama
【モニター投稿④】私にもできるかな⁉️お掃除編☝️さて、本日はレンジフードで1番気になるお掃除編😁☝️そう‼️レンジフードで何が嫌って、お掃除ですよね〜💦😩💦年末の大掃除はただでさえ憂鬱なのに、窓掃除と並ぶ、いやそれ以上に気分乗らない換気扇の大掃除…ダルちゃん時代のお手入れといえばもちろん汚れたら取り替えるレンジフードフィルター(紙のやつね☝️)交換と年に一度しかしない年末のイヤイヤする洗い掃除…と言っても最近は洗っても全然綺麗にならないし色もはげてく一方なのでめちゃくちゃテキトーだった👉👈そんな年末の大掃除がこのピッカピカオッさんの登場で今年からは一変するかもしれない✨🤩☝️✨なんせこのオッさん、謳い文句は『10年間ファンのお掃除不要‼️オイルスマッシャー搭載』ですから😁☝️(←ここで10年後はどうするんや⁉️🙄と言う素朴な疑問は残りますが🤣)お兄さんも定期的にお掃除すれば大掃除なんて要らないと言ってくれた✨🥹✨ただその『定期的』なお掃除が意外とめんどくさかったりするもんなんです、ズボラ〜にとってはね😅ということで、本当に私にも出来る⁉️お掃除編です😁☝️まず『整流板』と呼ばれる天板みたいなものを外します。(pic①)あら意外‼️サイドのポッチを押せば簡単に外れます‼️今回はまだ使って1週間なので汚れもほとんどない状態。なので軽く水拭きだけしましたが、この板、完全に取り外すこともできてそのまま水洗いOKだそうです🙆‍♀️そして次にオイルガードと呼ばれる油が貯まる輪っかみたいなものと油をそこに弾き落とすディスクと呼ばれるものを外します。これもワンタッチで簡単に外れます。(pic②)ここで注目☝️ちょうど使い始めて1週間。どれくらい油が貯まったかというと…(pic③)オイルガードをアップしたらこんな感じ😁☝️先日天ぷらを揚げましたが個人的な感想としては『あれ⁉️こんなくらいしか油ないの⁉️😳』でした😁ちなみにお掃除お知らせランプは約3ヶ月で点灯するそうです。あくまで期間のお知らせで、実際フードの汚れを感知して点くわけではないそうです。ただ、特に夏場‼️お掃除を長期間お掃除を怠るとこのオイルガードから油が漏れ出し、板を開けた瞬間コンロめがけて流れ出すという恐ろしい事態になるそうでくれぐれもご注意くださいと言われました💦😱💦想像💭しただけでも恐ろしい🥶🥶🥶改めてこまめにお掃除しようと誓ったズボラ〜でした😅そしてこのオイルガードとディスクももちろん水洗い出来ます‼️ただし、前のフードがダルちゃんに変身した原因でもあるクレンザーや金たわしのようなものは使わず、柔らかいスポンジと中性洗剤を使います😁☝️(pic④)ちなみに説明書では※お手入れの際は手袋を使用してください‼️と書いてありますが見落として素手でやっちまいました😅おそらくズボラ〜な私、今後も素手でやっちまいそうです😅ごめんなさい、大阪ガスさん🙏😅🙏あっ、後写真にはないですが板を外した時に見えるオッさん(←我が家でのフードちゃんの愛称です😁☝️)の内部も優しく拭き掃除をして、お掃除終了です🙌😁🙌まだ使い始めて1週間なこともあり、ディスクも見た目には汚れは感じられませんでした。流石に1週間ではお掃除不要と思われますが、お兄さんの言うように汚れが貯まる前にした方が楽なことには間違いなさそうです😁☝️本当にこのお手入れでずっと綺麗が保たれるなら何て楽なの⁉️✨🤩✨と言うのがズボラ〜な私の正直な感想です😁コレなら毎晩のキッチンのリセットのついでに十分できるレベル‼️←きっと、おそらく、絶対しませんが🤣今年の年末はもう余裕のよっちゃんです🤣🤣🤣✌️以上、ズボラ〜でも出来るお掃除編☝️でした〜😁

この写真を見た人へのおすすめの写真