コメント19
syutmm
参加するイベントここ、リメイクしました。投稿写真4枚投稿写真❶昨年11月35年ぶりにキッチンを新しくしました。初めてのシステムキッチン食洗機導入しました。横浜ランドマークにあるTOTOのショールームに行き、最新のクラッソをみて気に入り白のシンク🤍と灯りや自然光で色変するピアノ塗装の扉オリーブグリーンにみえたり、ブルーグレイに感じ24時間台所にいつの時間に見ても見飽きない。投稿写真❷ ❸昭和59年に引っ越してあまりの古さに泣き平成元年にリフォームした台所 昨年11月まで使っていた流し台。シンクが大きく、吊り戸棚の部分を水切り棚と調味料入れにしてもらっていたので狭いキッチンだけど、小回り、動線、手に届く使い勝手の良いキッチンでした。8月にガスの点検があって今の消防法に適合しないと指摘。昭和47年築のマンションは半世紀を超えている。ガスコンロの真上に瞬間湯沸かし器その上に手で引っ張る換気扇はコンロからの油や埃で覆っているカバーもベトベトで古い小さな換気扇は音はうるさく吸い込み悪く用をなしてない。そのガスの点検する作業員に何と瞬間湯沸かし器の使用禁止のシール🈲をもらってムカついた。この先、換気扇の所の掃除は年と共に難しい、🈲シールのおかげでリフォームを考えるきっかけができた。投稿写真❶ ❹瞬間湯沸かし器を無しにするには床を剥がしたり、鉄筋コンクリートの外壁に穴を開けるのは禁止されているので仕方なく、瞬間湯沸かし器の存在は残ってしまったが壁から15cm離してもらうシステムキッチンガスコンロから離してもらった瞬間湯沸かし器ベトベトで掃除が大変だった換気扇いつも洗い物が大変だった鍋ボウル調理器具の洗浄をオープン式の大型食洗機が解消。使い勝手の良かった前回の水切り棚もそのまま採用して前回のリフォームから35年でキッチンの進化の最先端を導入したシンク。調理の途中、手を触れずに水が流れるマジック。その水もひねるとシャワー、ノズルが伸びてまるで掃き掃除のように穴に向かって流れるシンクの多少の高低差が水の流れを良くしてくれる除菌水専用の蛇口も付いていてこれもタッチしないで手を近づけると感知水のの成分の除菌水が、ミストになり作業前の手を洗ったり、包丁や、まな板布巾などを除菌してくれる。35年で台所の進化に驚いたと同時にこれから先のことを考えあの時の🈲シールがあったことに感謝したい。

この写真を見た人へのおすすめの写真