コメント41
koshiregutyo
いつまでも 飾っておきたい ランドセルさて、長男のランドセルですよずっとカバーしてたので、超きれいカバーされてないところは割れたりしてますがね次の使い道ちょっと思うところがありまして長男と相談して決めよう思いますしばらくは飾っとこ❤︎ ☺︎ ❤︎ ☺︎ ❤︎ ☺︎ 昨日は長男の卒業式でした無事に終えました結果的に‥泣かんかったな、私!泣くどころか、大笑いしてたな!なんでやーーー笑笑!いや、3回程、ほろっときたよ①回目は、あるお友達が式前に一人で卒業式をした時それはいきなり始まりましたが、インフル大流行りの中で迎えた卒業式事情は察するに余りあるまだ保護者しか入っていない体育館式が始まる時間まではずっと、6年生の思い出のVTRが流れ続けます担任の先生に名前を呼ばれ、元気よく返事をして壇上へ上がったお友達卒業証書を渡す時 校長先生はマスクを外されましたその子が、卒業証書をしっかりと受け取って階段を下り、お父さんお母さんのところに行き、卒業証書を広げて見せたのを見た瞬間、思わず拍手をしてしまった私。あっ、、と思ったけど、他の保護者の皆さんも拍手して下さり、ちょっと、ホッ、、お母さんは、ゆっくり会釈されましたダメだ、思い出しただけでもう泣けるYくん、おめでとう↓で、②回目は、式の最後らへんにみんなで歌った時『旅立ちの日に』これはグッときましたこれまで卒業ソングは『仰げば尊し』がナンバーワンで、なぜかしら卒業シーズンになると『今日の日はさようなら』が頭から離れなくなる昭和なワタス←完全にアップデートされましたねこれからもこの歌を聴くだけでぶわ〜っと光景が蘇ることでしょうあ、でも、覚えてないので←流れてきたら思い出すかんじですけどね↓③回目は、、情緒の教室で、担任の先生に花束を渡した時←私がPTAボランティアで用意してもらった花束先生に渡す時に、今までの感謝とお礼を口にした瞬間に涙腺が緩みました先生、ホンマにありがとう3年間、この長男の担任をしてくださってホンマにありがとう何度ありがとうを伝えても言い足りないほどホンマにありがとうなんやろ、長男のためにものすごく、ものすっごく考えて試してまた考えて、その度に共有し合って、あーでもないこーでもない、でも、いつも長男の今と気持ちを最優先に支えて動いて考えて悩んでまた動いてくれた同志のような気持ち感謝と、お礼と、労いの気持ち←いやもうマジでね5年生は卒業式に出席して在校生の代表として送ってくれたのですが、情緒クラスの5年生4人、式の片付けから少し抜けて教室に来てくれました長男は3年時に転籍したので、それから4年間、一緒だった子たちお祝いとお別れをそれぞれ一生懸命に言葉にしてくれました一人一人わが子のように見守りながら、泣くより笑って、激しく頷きながらそれを聞きましたみんな可愛い〜〜〜ありがと、みんなぁ〜〜〜可愛すぎて、相方も私もずーーーっと笑いながら、一言一言にハトのように首振りしてましたで、諸々済んで←6年生の教室へ向かいました長男が途中で入室しても、「あー、長男来たね〜」「遅かったやーん」くらいなもん当たり前の【普通】をありがとう、みんな長男に遅れて教室に着いた相方と私長男がどこに座ってるか分からない相方に、「長男くん、あそこですよ」次男の交流の担任の先生が教えてくれ、「この後少しして花の道ですね」長男の3年・4年時の交流の先生が私に声をかけてくれました卒業式に参加した次男に「頑張ったね」そう褒めてくれた教務主任の先生どの先生も、さっと気付いてくれて、そっと声をかけてくれるこの小学校、最高かよ☺︎当日は泣かなかった私ですが、これからじわじわくるんだと思いますまあでも、うーん、なんていうか〜‥わが家は、笑ってることが多いな!卒業式でこんなに大笑いするとは!思えば、相方との結婚式でも、神前式終えて会場出た時、「こんなに大笑いされてる新郎新婦さま、初めてです!」プランナーさんにも大笑いされたっけ親戚もみんな、笑顔笑顔笑顔!みんな笑ってたわそれが、わが家のスタートやんな長男の入園式も、卒園式も、入学式も、いつも笑っとった次男の入園式も、卒園式も、入学式も、これまた笑っとったしな〜もうこれずっと、笑っとるんやろな 笑

この写真を見た人へのおすすめの写真