我が家のキッチン *
ついに洗剤ラック、排水口のフタだけでなく水切りかごもなくし広々シンクです。
● Panasonicのラクシーナ ●
…ハウスメーカーの標準がPanasonicだったので我が家はPanasonicで揃えました*
・トリプルワイドにしなかった理由 → 幅が広くなると横置きしたいダイニングテーブルが置けないため。実家のガスコンロでは3つ一気に使うことが多々でしたが、アパートで2つになっても料理に時間がかかるようになったと思うことはなかったので。
・幅を広げなかった理由 → 上記+広くなるのはシンクの右よこの部分らしいので。(作業スペースが広くなるなら少し考え直したかも)
・ホワイトの作業スペース、シンクにした理由 → 汚れが目に見えた方がキレイを保てると思ったから
・スキマレスシンク → 掃除がしやすくて◎
・グースネック水栓 → デザイン的にツボ。センサーにするまでの予算はなく…。
・浄水なし → メンテナンスを考えるといらないという旦那。私はシンプルにしたかったので浄水も立ち上がってくるのがイヤだったので。
・取っ手 → Roomclipで参考させてもらいデザイン的にコレ!と思ったので。 → 洗い物するときにあしをうちまくり青アザだらけになっています…
・クッキングコンセントなし → キッチン背面の食器棚に4箇所コンセントがあるので不便なし
・引き出し → 1番下の2列がもう少し高さが欲しいと思ったこともありますが使いやすく収納できています。
食洗横の引き出しも高さがもう少し欲しいところでまだ収納模索中です。
・カラー → ヴィンテージメタル
モデルルームでびびび♡!
● コンロ前 ●
下り壁+ガラス
料理しながら見渡したかったので、見えることは第1条件でした。ガラスをなしにすると油が向こう側に飛ぶといわれたのでガラスにしました。取り替え可能だそうです。
→料理時にセリアのついたてを立てて使用していてもガラスに飛んでいることがあるのでガラスにしてよかったと思っています
● タオル ●
キッチン用はストライプのヒオリエタオル。
4枚をまわしています
我が家のキッチン *
ついに洗剤ラック、排水口のフタだけでなく水切りかごもなくし広々シンクです。
● Panasonicのラクシーナ ●
…ハウスメーカーの標準がPanasonicだったので我が家はPanasonicで揃えました*
・トリプルワイドにしなかった理由 → 幅が広くなると横置きしたいダイニングテーブルが置けないため。実家のガスコンロでは3つ一気に使うことが多々でしたが、アパートで2つになっても料理に時間がかかるようになったと思うことはなかったので。
・幅を広げなかった理由 → 上記+広くなるのはシンクの右よこの部分らしいので。(作業スペースが広くなるなら少し考え直したかも)
・ホワイトの作業スペース、シンクにした理由 → 汚れが目に見えた方がキレイを保てると思ったから
・スキマレスシンク → 掃除がしやすくて◎
・グースネック水栓 → デザイン的にツボ。センサーにするまでの予算はなく…。
・浄水なし → メンテナンスを考えるといらないという旦那。私はシンプルにしたかったので浄水も立ち上がってくるのがイヤだったので。
・取っ手 → Roomclipで参考させてもらいデザイン的にコレ!と思ったので。 → 洗い物するときにあしをうちまくり青アザだらけになっています…
・クッキングコンセントなし → キッチン背面の食器棚に4箇所コンセントがあるので不便なし
・引き出し → 1番下の2列がもう少し高さが欲しいと思ったこともありますが使いやすく収納できています。
食洗横の引き出しも高さがもう少し欲しいところでまだ収納模索中です。
・カラー → ヴィンテージメタル
モデルルームでびびび♡!
● コンロ前 ●
下り壁+ガラス
料理しながら見渡したかったので、見えることは第1条件でした。ガラスをなしにすると油が向こう側に飛ぶといわれたのでガラスにしました。取り替え可能だそうです。
→料理時にセリアのついたてを立てて使用していてもガラスに飛んでいることがあるのでガラスにしてよかったと思っています
● タオル ●
キッチン用はストライプのヒオリエタオル。
4枚をまわしています