コメント3
akiko-ov
階段の上のスペースに、ニトリさんの物干しを設置✨収縮可能𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*5本の棒𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*ドア、ベランダにも使用可能𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*邪魔にもならず、階段窓から入る風で乾いてしまいます(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥

この写真を見た人へのおすすめの写真

michiko1010さんの実例写真
なんと便利な物干しワイヤー
なんと便利な物干しワイヤー
michiko1010
michiko1010
3LDK | 家族
Tsubasaさんの実例写真
リビング階段上がったら洗濯物干し場
リビング階段上がったら洗濯物干し場
Tsubasa
Tsubasa
4LDK | 家族
chan.chiさんの実例写真
階段には私の使い勝手重視で物干し場が作ってあります(*´∀`) 以前は突っ張り棒だけだったんだけど、重みで落っこちてしまうことが多くて。 板をペイントして壁にネジ止めして、どんなもの干しても落ちなくなりました‼ ここ、下からの上昇気流でよく乾くんですよ~♪ 雨の時とか夜干しに重宝してます‼ この上にはホスクリーンも夫と付けたんだけど、背の低い私にはこっちの方が使いやすい(^^) 手前の2本ががバスタオル用で、奥2本はハンガー用、ホスクリーンには洗濯ばさみのついたやつでタオルとか細々したものを干します(^o^)
階段には私の使い勝手重視で物干し場が作ってあります(*´∀`) 以前は突っ張り棒だけだったんだけど、重みで落っこちてしまうことが多くて。 板をペイントして壁にネジ止めして、どんなもの干しても落ちなくなりました‼ ここ、下からの上昇気流でよく乾くんですよ~♪ 雨の時とか夜干しに重宝してます‼ この上にはホスクリーンも夫と付けたんだけど、背の低い私にはこっちの方が使いやすい(^^) 手前の2本ががバスタオル用で、奥2本はハンガー用、ホスクリーンには洗濯ばさみのついたやつでタオルとか細々したものを干します(^o^)
chan.chi
chan.chi
家族
a_suさんの実例写真
a_su
a_su
家族
smileysmileyさんの実例写真
物干スタンド¥5,930
暖気が上昇する特性をいかして、階段上に物干しワイヤーを設置しています。 天気が悪い日はもちろん、外には干しづらい下着等を乾かすのに便利です。
暖気が上昇する特性をいかして、階段上に物干しワイヤーを設置しています。 天気が悪い日はもちろん、外には干しづらい下着等を乾かすのに便利です。
smileysmiley
smileysmiley
3LDK | 家族
syomomo1008さんの実例写真
定番ですが室内物干しワイヤーのPidです。 我が家は、階段に設置しました。 暖房の気流の通り道で、乾きが良好。 加湿効果もあります。
定番ですが室内物干しワイヤーのPidです。 我が家は、階段に設置しました。 暖房の気流の通り道で、乾きが良好。 加湿効果もあります。
syomomo1008
syomomo1008
3DK | 家族
2winkle-starさんの実例写真
2winkle-star
2winkle-star
2LDK | 家族
UEand.さんの実例写真
雨の日は室内干し。階段を上がった所を壁で仕切り、除湿器置いてます。 そのままベランダへ出られるので便利。 吹き抜けと散々迷ったけど、洗濯物が多い我が家はこれで良かったのかな、、
雨の日は室内干し。階段を上がった所を壁で仕切り、除湿器置いてます。 そのままベランダへ出られるので便利。 吹き抜けと散々迷ったけど、洗濯物が多い我が家はこれで良かったのかな、、
UEand.
UEand.
家族
PR
楽天市場
mutyukingさんの実例写真
夜干し、室内干し、終了〰。さてとねるかな。みんな、おやすみー。
夜干し、室内干し、終了〰。さてとねるかな。みんな、おやすみー。
mutyuking
mutyuking
家族
Ringo8chさんの実例写真
屋上までの階段部分に 物干し竿つけちゃった的な。
屋上までの階段部分に 物干し竿つけちゃった的な。
Ringo8ch
Ringo8ch
4LDK | 家族
asasanさんの実例写真
我が家の部屋干しゾーンはリビング階段下です。 吹き抜けにある化粧梁にホスクリーンスポットタイプを取り付けてもらいました。 ホスクリーンの部品が梁のブラウンと合ってないのがやや残念ではありますが仕方ない。 ホスクリーンは基本付けっ放し( ̄∀ ̄) このゾーン、きっと勿体無いデッドスペースになるだろうと思ってたのですが部屋干しゾーンにしたおかけで毎日大活躍! 右端に写ってるのは寒さ対策のロールスクリーン 天井に埋め込めるように設計してもらったものです
我が家の部屋干しゾーンはリビング階段下です。 吹き抜けにある化粧梁にホスクリーンスポットタイプを取り付けてもらいました。 ホスクリーンの部品が梁のブラウンと合ってないのがやや残念ではありますが仕方ない。 ホスクリーンは基本付けっ放し( ̄∀ ̄) このゾーン、きっと勿体無いデッドスペースになるだろうと思ってたのですが部屋干しゾーンにしたおかけで毎日大活躍! 右端に写ってるのは寒さ対策のロールスクリーン 天井に埋め込めるように設計してもらったものです
asasan
asasan
3LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
おはようございます。昨日は疲れて、1日沈黙しておりましたが、今朝は二時間お休みをもらい、気持ちに余裕ができました。 これがわが家の洗濯物を干すところです。共働きだと、冬は洗濯物が冷たくなった頃に帰ってくるので、外干しはしません。夏の夕立にも安心です。 ここはL字階段の上。 下からの上昇気流によって、夜の12時までに干せば、学校のジャージ、体育着などは朝6時までに乾いてしまいます✨ここから取って着れば、たたむ必要もなし!洗い替えもあるけど、ほとんど使ってないぞ。 この場所は、生活していても、邪魔にならないし、お客さんが来ても、見えないのでどかす必要なし。冬は洗濯物のおかげで、湿度もあがり、乾燥し過ぎてるわが家には最適✨梅雨時期は、さすがに湿るので、除湿器をかけます。 この場所はお薦めです✨
おはようございます。昨日は疲れて、1日沈黙しておりましたが、今朝は二時間お休みをもらい、気持ちに余裕ができました。 これがわが家の洗濯物を干すところです。共働きだと、冬は洗濯物が冷たくなった頃に帰ってくるので、外干しはしません。夏の夕立にも安心です。 ここはL字階段の上。 下からの上昇気流によって、夜の12時までに干せば、学校のジャージ、体育着などは朝6時までに乾いてしまいます✨ここから取って着れば、たたむ必要もなし!洗い替えもあるけど、ほとんど使ってないぞ。 この場所は、生活していても、邪魔にならないし、お客さんが来ても、見えないのでどかす必要なし。冬は洗濯物のおかげで、湿度もあがり、乾燥し過ぎてるわが家には最適✨梅雨時期は、さすがに湿るので、除湿器をかけます。 この場所はお薦めです✨
mutyuking
mutyuking
家族
nijntjeさんの実例写真
ジメジメお天気。洗濯物を部屋に吊るすの嫌だなぁ…と思っていたら階段の上が物干し場になる事に気付きました💡
ジメジメお天気。洗濯物を部屋に吊るすの嫌だなぁ…と思っていたら階段の上が物干し場になる事に気付きました💡
nijntje
nijntje
1K | 一人暮らし
kyk_homeさんの実例写真
階段の吹き抜けのデッドスペースを使って花粉対策の部屋干し!
階段の吹き抜けのデッドスペースを使って花粉対策の部屋干し!
kyk_home
kyk_home
micaさんの実例写真
リビング階段なので冬はこちらに洗濯物を干し乾燥対策。 暖かい空気は上へ行くので洗濯物もよく乾くしいい重宝してます。
リビング階段なので冬はこちらに洗濯物を干し乾燥対策。 暖かい空気は上へ行くので洗濯物もよく乾くしいい重宝してます。
mica
mica
家族
asasanさんの実例写真
階段下のデッドゾーンになりそうだったスペースにホスクリーン2本設置して部屋干しスペースにしたの成功だったなと自画自賛
階段下のデッドゾーンになりそうだったスペースにホスクリーン2本設置して部屋干しスペースにしたの成功だったなと自画自賛
asasan
asasan
3LDK | 家族
PR
楽天市場
a_suさんの実例写真
前にも投稿していますが、イベント用にまた投稿します✩.*˚ 我が家は2階階段上のデッドスペースを活用してこんな風にバスタオルを干しています。 実は使っているのは突っ張り棚! これだと沢山バスタオルが掛けられます。 設置してから6年経ちましたが、1度も落ちたことがありません! なかなか強力な突っ張り棚。 お値段もお手頃な突っ張り棚なので簡単に取り入れられますよ♬︎♡ 階段上にデッドスペースがある方は是非活用して見て下さい。
前にも投稿していますが、イベント用にまた投稿します✩.*˚ 我が家は2階階段上のデッドスペースを活用してこんな風にバスタオルを干しています。 実は使っているのは突っ張り棚! これだと沢山バスタオルが掛けられます。 設置してから6年経ちましたが、1度も落ちたことがありません! なかなか強力な突っ張り棚。 お値段もお手頃な突っ張り棚なので簡単に取り入れられますよ♬︎♡ 階段上にデッドスペースがある方は是非活用して見て下さい。
a_su
a_su
家族
daisyさんの実例写真
リビングの吹抜け階段の上です。 我が家は階段を上がったところに洗濯物干しスペースがあります。 ニトリのタオル干し?を考えた方,素晴らしい!✨👏 こういうの欲しかった!良品です。
リビングの吹抜け階段の上です。 我が家は階段を上がったところに洗濯物干しスペースがあります。 ニトリのタオル干し?を考えた方,素晴らしい!✨👏 こういうの欲しかった!良品です。
daisy
daisy
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
harukoharuさんの実例写真
階段の手すりに室内物干しを作りました。
階段の手すりに室内物干しを作りました。
harukoharu
harukoharu
2LDK | 家族
kids-homeさんの実例写真
壁付け物干し¥6,600
我が家の洗濯ルール→しまう所の近くに干す! 服をしまう作業が一番億劫に感じるズボラなので、我が家は干すところを何箇所かに分けて干し分けしてしまう作業が楽になるようにしています。
我が家の洗濯ルール→しまう所の近くに干す! 服をしまう作業が一番億劫に感じるズボラなので、我が家は干すところを何箇所かに分けて干し分けしてしまう作業が楽になるようにしています。
kids-home
kids-home
3LDK | 家族
harukoharuさんの実例写真
階段の手すりに室内物干しを作りました。
階段の手すりに室内物干しを作りました。
harukoharu
harukoharu
2LDK | 家族
sirasu.nさんの実例写真
階段にニトリのベランダハンガー♪ 商品名どおり本来はベランダで 使う予定だったけど うちでは部屋干しに活躍中。 この場所は階段吹き抜け部分の2階の壁です。 バスタオルなら5枚も干せるんだ。 上にもちょこんと乗せれるし。 簡単に外せるから お客さん来る時もパパッと しまえる。 関東も梅雨入りして 降ったり止んだりの日々。 しばらくお外に干せないね。 買ってよかったな。
階段にニトリのベランダハンガー♪ 商品名どおり本来はベランダで 使う予定だったけど うちでは部屋干しに活躍中。 この場所は階段吹き抜け部分の2階の壁です。 バスタオルなら5枚も干せるんだ。 上にもちょこんと乗せれるし。 簡単に外せるから お客さん来る時もパパッと しまえる。 関東も梅雨入りして 降ったり止んだりの日々。 しばらくお外に干せないね。 買ってよかったな。
sirasu.n
sirasu.n
家族
eyes.homeさんの実例写真
ニトリの洗濯ハンガーは伸縮式なのでサイズ問わずかけやすい🥺かける所が輪っかになってますので、落ちてくる心配もありません😚階段の真上に天井から吊り下げ式の洗濯干しを設置していますので、ハンガーが落ちて傷がつく心配もありません👍🏻ここは意外にも1階からほぼ見えないので生活感を隠せます( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )1階からの熱が上がりつつ、2階のエアコンの直風が当たって洗濯物が乾きやすいです🌷タオルケットやバスタオル、厚手のパジャマなどを干すコーナーにしています🥰洗濯竿を取り外すと、植物を飾ったりもできますよ🌷
ニトリの洗濯ハンガーは伸縮式なのでサイズ問わずかけやすい🥺かける所が輪っかになってますので、落ちてくる心配もありません😚階段の真上に天井から吊り下げ式の洗濯干しを設置していますので、ハンガーが落ちて傷がつく心配もありません👍🏻ここは意外にも1階からほぼ見えないので生活感を隠せます( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )1階からの熱が上がりつつ、2階のエアコンの直風が当たって洗濯物が乾きやすいです🌷タオルケットやバスタオル、厚手のパジャマなどを干すコーナーにしています🥰洗濯竿を取り外すと、植物を飾ったりもできますよ🌷
eyes.home
eyes.home
4LDK | 家族
PR
楽天市場
shiiiさんの実例写真
乾燥機かけないものは部屋干し 乾燥シーズンのみ加湿も兼ねて階段に干してます
乾燥機かけないものは部屋干し 乾燥シーズンのみ加湿も兼ねて階段に干してます
shiii
shiii
家族
beer.chanさんの実例写真
ハンガーが乱雑&まとまりないですが^^;階段上のキャットタワー兼洗濯物干し。雨の日や花粉の時期、夜洗濯の時の室内干しの時は、ここに。
ハンガーが乱雑&まとまりないですが^^;階段上のキャットタワー兼洗濯物干し。雨の日や花粉の時期、夜洗濯の時の室内干しの時は、ここに。
beer.chan
beer.chan
YClipさんの実例写真
階段上のデッドスペースをDIY🛠 2×4、ラブリコ、黒の伸縮アイアンポールを使って洗濯物干し✨お天気が悪い日専用に✨ リビング階段なので、1階からの乾燥した空気が上昇し乾きも早めです。
階段上のデッドスペースをDIY🛠 2×4、ラブリコ、黒の伸縮アイアンポールを使って洗濯物干し✨お天気が悪い日専用に✨ リビング階段なので、1階からの乾燥した空気が上昇し乾きも早めです。
YClip
YClip
YClipさんの実例写真
階段上のデットスペースを室内洗濯物干しとしてDIY♪ 奥のドアや、天井の屋根裏収納の階段に干渉しないように設計しました♪
階段上のデットスペースを室内洗濯物干しとしてDIY♪ 奥のドアや、天井の屋根裏収納の階段に干渉しないように設計しました♪
YClip
YClip
a.aさんの実例写真
a.a
a.a
akiko-ovさんの実例写真
ニトリの洗濯干し✨ 階段の上を利用して干場を確保⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ めちゃ良いです(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
ニトリの洗濯干し✨ 階段の上を利用して干場を確保⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ めちゃ良いです(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
akiko-ov
akiko-ov
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
イベント用再投稿 階段上の空間を物干しスペースとして活用しています。安価でとても便利です。
イベント用再投稿 階段上の空間を物干しスペースとして活用しています。安価でとても便利です。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
階段踊り場のデッドスペースに ニトリの伸縮ランドリーハンガーが ちょうどフィットしてお天気関係なく? むしろ、バスタオルの収納になっている?? ぐらいに活用しています♡ 最近では、来客者が来てもそのままだったり しても違和感がない感じです(笑) 以前にもpicしました*\(^o^)/*
階段踊り場のデッドスペースに ニトリの伸縮ランドリーハンガーが ちょうどフィットしてお天気関係なく? むしろ、バスタオルの収納になっている?? ぐらいに活用しています♡ 最近では、来客者が来てもそのままだったり しても違和感がない感じです(笑) 以前にもpicしました*\(^o^)/*
miyu
miyu
4LDK
PR
楽天市場
kurinokiさんの実例写真
新居が無事完成したので初投稿です😆✨ 我が家の2階は、階段を上がってすぐ10畳程のサブリビングになっています。ベランダはなく洗濯物は基本部屋干しなので、ハンキングバーを取り付けてもらいました。
新居が無事完成したので初投稿です😆✨ 我が家の2階は、階段を上がってすぐ10畳程のサブリビングになっています。ベランダはなく洗濯物は基本部屋干しなので、ハンキングバーを取り付けてもらいました。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
2323さんの実例写真
階段を上がってすぐの廊下スペース。リノベ前は壁だった部分にニッチを作っていただきました! かなり断捨離してこのスペースに入るだけの厳選した本棚にしました。 上には黒いスチール物干しを施主支給で設置。 梅雨時に大活躍しそうです。
階段を上がってすぐの廊下スペース。リノベ前は壁だった部分にニッチを作っていただきました! かなり断捨離してこのスペースに入るだけの厳選した本棚にしました。 上には黒いスチール物干しを施主支給で設置。 梅雨時に大活躍しそうです。
2323
2323
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
czrさんの実例写真
電気代が上がり 浴室乾燥を使うのが怖くなってきたので 2階の廊下&階段スペースに 室内干しスーペースを作りました❤️
電気代が上がり 浴室乾燥を使うのが怖くなってきたので 2階の廊下&階段スペースに 室内干しスーペースを作りました❤️
czr
czr
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
洗濯バサミ・洗濯ハンガー¥1,890
ニトリのベランダハンガーです。 実家の父が使わないよ。。と言って 我が家で使う事に。。。 【タオル掛けはこれ!】【ここだっ】と 今年で3年目☜過去picもありました。。 階段吹き抜けにピッタリフィットして、 一年中使っています。 バスタオルなら5枚掛けられます。 夏場はあっという間に乾き、冬場は暖房つけて いるので加湿器代わりにもなって 重さ5キロまで対応可です。。
ニトリのベランダハンガーです。 実家の父が使わないよ。。と言って 我が家で使う事に。。。 【タオル掛けはこれ!】【ここだっ】と 今年で3年目☜過去picもありました。。 階段吹き抜けにピッタリフィットして、 一年中使っています。 バスタオルなら5枚掛けられます。 夏場はあっという間に乾き、冬場は暖房つけて いるので加湿器代わりにもなって 重さ5キロまで対応可です。。
miyu
miyu
4LDK
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
山善の突っ張りラックを微調整して部屋干しスペースを拡張
山善の突っ張りラックを微調整して部屋干しスペースを拡張
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
土日で息子が泊まったので、昨日は布団カバーを洗い、今晩はシーツとベッドパットを洗いました。仕事をしていると、平日にカバー類を洗濯して干すのは簡単じゃありません。朝6:50分に出て、夜は7:00帰宅。外干しなんてできたもんじゃない!でも、もう当分使わない布団カバー類を1週間そのままはちょっと嫌。なので、うちはいつも部屋干し。階段の吹き抜けを使って洗濯物を干しています。だから夜干せば朝には薄いものは乾いています。暖かい空気は上昇するので、階段を抜けてくる暖かい空気で乾くのです。多い時は、手すりにも物干し竿を渡して2段にして干します。1階からは見えないし、部屋をつぶさないで、大容量の洗濯を干せるのがすごくありがたいです。通行の邪魔にもなりません!
土日で息子が泊まったので、昨日は布団カバーを洗い、今晩はシーツとベッドパットを洗いました。仕事をしていると、平日にカバー類を洗濯して干すのは簡単じゃありません。朝6:50分に出て、夜は7:00帰宅。外干しなんてできたもんじゃない!でも、もう当分使わない布団カバー類を1週間そのままはちょっと嫌。なので、うちはいつも部屋干し。階段の吹き抜けを使って洗濯物を干しています。だから夜干せば朝には薄いものは乾いています。暖かい空気は上昇するので、階段を抜けてくる暖かい空気で乾くのです。多い時は、手すりにも物干し竿を渡して2段にして干します。1階からは見えないし、部屋をつぶさないで、大容量の洗濯を干せるのがすごくありがたいです。通行の邪魔にもなりません!
mutyuking
mutyuking
家族
PR
楽天市場
sallyさんの実例写真
つくってよかった!収納スペースイベント♡ 間違いなく‼︎ランドリールーム‼︎‼︎ 家具家電や暮らしはどんどん進化するけど、服を洗って着るっていう文化は私が生きてる期間では変わらないと思い、何歳になろうと絶対するであろう洗濯と着替えの場所にはこだわった‼︎‼︎ 洗って→干して→しまう→着替える!が1箇所でできるのすごく良い♪ 作り付けの引き出しだと必要段数が変わる気がして、可動式のワゴンにしたけどこれも掃除や管理がしやすくて大正解♡ 天井にハンキングバーつける予定は、ニトリの室内物干しが便利で賃貸時代からそのまま使うことすでに2年超え😂
つくってよかった!収納スペースイベント♡ 間違いなく‼︎ランドリールーム‼︎‼︎ 家具家電や暮らしはどんどん進化するけど、服を洗って着るっていう文化は私が生きてる期間では変わらないと思い、何歳になろうと絶対するであろう洗濯と着替えの場所にはこだわった‼︎‼︎ 洗って→干して→しまう→着替える!が1箇所でできるのすごく良い♪ 作り付けの引き出しだと必要段数が変わる気がして、可動式のワゴンにしたけどこれも掃除や管理がしやすくて大正解♡ 天井にハンキングバーつける予定は、ニトリの室内物干しが便利で賃貸時代からそのまま使うことすでに2年超え😂
sally
sally
3LDK
もっと見る