ayaさんの部屋
【1日限定★P5倍!】家具転倒防止 伸縮棒 アイリスオーヤマ 家具転倒防止伸縮棒ML KTB-50(2本1セット)取り付け高さ 50〜80cm
アイリスオーヤマ突っ張り棒・突っ張り棚¥2,380
コメント1
aya
転倒防止伸縮棒✨今回のイベントを機に、ずっと気になっていた食器棚に取り付けました。

この写真を見た人へのおすすめの写真

brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
brown-whiteさんの実例写真
先程のキッチンボードに設置した転倒防止突っ張り棒をセリアのplentyboxで隠した写真のみの投稿です。 plentyboxはデザイン的にも上に重ねても重そうに見えないので、お気に入りです。
先程のキッチンボードに設置した転倒防止突っ張り棒をセリアのplentyboxで隠した写真のみの投稿です。 plentyboxはデザイン的にも上に重ねても重そうに見えないので、お気に入りです。
brown-white
brown-white
1LDK
hi-kunmamaさんの実例写真
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
RABIさんの実例写真
DIYしたベビーゲートです! もうこれDIYっていっていいのかわからないレベルですが… ベビーサークルでは限界になってきたので突っ張り棒使いました。どれくらい耐えるか不安です(笑)
DIYしたベビーゲートです! もうこれDIYっていっていいのかわからないレベルですが… ベビーサークルでは限界になってきたので突っ張り棒使いました。どれくらい耐えるか不安です(笑)
RABI
RABI
3LDK | 家族
aimingさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥6,820
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
yum0408さんの実例写真
食器棚の上です。 カメラ目線でドヤ顔。
食器棚の上です。 カメラ目線でドヤ顔。
yum0408
yum0408
4LDK | 家族
ginnnanさんの実例写真
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
ginnnan
ginnnan
家族
PR
楽天市場
namiさんの実例写真
食器棚が地震で倒れないよう支えています^_^
食器棚が地震で倒れないよう支えています^_^
nami
nami
3LDK | 家族
aimingさんの実例写真
前回投稿したのが1年前って…(笑)どおりで冷蔵庫の上に埃が! その時から安全対策で冷蔵庫にコレを付けています。 こちらでは6月に大きな地震がありましたが、これを付けていて良かったと思いました! なぜこれにしているかというと、突っ張り棒だと条件によっては天井をぶちやぶってしまうと…ウチは賃貸でしかも築30年以上で、このグッズ高いんですけど、背に腹は変えられない( ノД`) うちは極力背の高い家具は置かないようにしているので、背の高い家具の安全対策はこれで!
前回投稿したのが1年前って…(笑)どおりで冷蔵庫の上に埃が! その時から安全対策で冷蔵庫にコレを付けています。 こちらでは6月に大きな地震がありましたが、これを付けていて良かったと思いました! なぜこれにしているかというと、突っ張り棒だと条件によっては天井をぶちやぶってしまうと…ウチは賃貸でしかも築30年以上で、このグッズ高いんですけど、背に腹は変えられない( ノД`) うちは極力背の高い家具は置かないようにしているので、背の高い家具の安全対策はこれで!
aiming
aiming
2LDK | 家族
rin.ran.takeakariさんの実例写真
食器棚転倒防止に、 1×4材を使用して木枠をつくり、 天井と棚上部をきっちり固定☝️
食器棚転倒防止に、 1×4材を使用して木枠をつくり、 天井と棚上部をきっちり固定☝️
rin.ran.takeakari
rin.ran.takeakari
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その5。 冷蔵庫の固定具です。 冷蔵庫の転倒対策には ① 突っ張り棒 ② 突っ張りBOX ③粘着固定具(これ)④ベルト金具 あたりが主なものかと思います。それぞれ一長一短あるのですが、①は直下型の大きな地震だと縦揺れで天井を突き破ったり、横揺れでも外れて飛んでったりしちゃうので、あくまで補助と捉え、他の方法と併用されることをお勧めします。②は転倒する余地を塞いでしまう構造なので良いと思います。収納箇所も増えますし。ただ、天井まできっちり塞がないと意味がありませんのでそこはご注意を。③は見た目に気にならず手軽です。ビニール壁紙の方にはおすすめ。それ以外の壁だと粘着が働かないケースがあるようです。また、賃貸の方は特に、剥がす時のことが気になると思いますが、例え壁紙を貼り直す費用負担が増えたとしても、命を守る値段と思えばありかなあと、私は思います。④ができるなら安全面では一番良いですね。ただ、冷蔵庫の背面に釘打つの、えてして難しいんですよね…私は見た目の良さと強度が確保できる場所に自力で取り付ける自信がなく、③を選びました。 なお、こういう背が高く重量がある家具家電(タンスとか冷蔵庫とか本棚とか)が倒れそうな方向には、倒れた場合支えとなる壁や台となるものがレイアウトできると良いです。パタンと倒れてしまうと潰されてしまいますが、支えがあると三角形の空間ができて、そこに身を沈めることができるので、助かる確率が高まります🙂
我が家の防災対策その5。 冷蔵庫の固定具です。 冷蔵庫の転倒対策には ① 突っ張り棒 ② 突っ張りBOX ③粘着固定具(これ)④ベルト金具 あたりが主なものかと思います。それぞれ一長一短あるのですが、①は直下型の大きな地震だと縦揺れで天井を突き破ったり、横揺れでも外れて飛んでったりしちゃうので、あくまで補助と捉え、他の方法と併用されることをお勧めします。②は転倒する余地を塞いでしまう構造なので良いと思います。収納箇所も増えますし。ただ、天井まできっちり塞がないと意味がありませんのでそこはご注意を。③は見た目に気にならず手軽です。ビニール壁紙の方にはおすすめ。それ以外の壁だと粘着が働かないケースがあるようです。また、賃貸の方は特に、剥がす時のことが気になると思いますが、例え壁紙を貼り直す費用負担が増えたとしても、命を守る値段と思えばありかなあと、私は思います。④ができるなら安全面では一番良いですね。ただ、冷蔵庫の背面に釘打つの、えてして難しいんですよね…私は見た目の良さと強度が確保できる場所に自力で取り付ける自信がなく、③を選びました。 なお、こういう背が高く重量がある家具家電(タンスとか冷蔵庫とか本棚とか)が倒れそうな方向には、倒れた場合支えとなる壁や台となるものがレイアウトできると良いです。パタンと倒れてしまうと潰されてしまいますが、支えがあると三角形の空間ができて、そこに身を沈めることができるので、助かる確率が高まります🙂
kami
kami
3LDK | 家族
ginnnanさんの実例写真
イベント用です。 以前の写真とほぼ同じ。 もし東海地震が起こったら、甚大な被害を受ける地域に住んでいます。 新築にあたり耐震等級3を取りました。そして、地震に備えられる家にしたいと考えました。 冷蔵庫を置く位置の壁に下地を入れておいてもらい、耐震ベルトをビスで壁につけました。 以前コメントでいただいた、これにさらに突っ張り棒をすれば、倒れる心配はほぼほぼないと思いたいです(お金ができたらいつか必ず突っ張り棒を……)
イベント用です。 以前の写真とほぼ同じ。 もし東海地震が起こったら、甚大な被害を受ける地域に住んでいます。 新築にあたり耐震等級3を取りました。そして、地震に備えられる家にしたいと考えました。 冷蔵庫を置く位置の壁に下地を入れておいてもらい、耐震ベルトをビスで壁につけました。 以前コメントでいただいた、これにさらに突っ張り棒をすれば、倒れる心配はほぼほぼないと思いたいです(お金ができたらいつか必ず突っ張り棒を……)
ginnnan
ginnnan
家族
monkichiiiさんの実例写真
冷蔵庫の上に転倒防止ストッパーをつけてます(*´︶`*) 取り付けも簡単で目立たなく、安全で便利な商品です。転倒することがないことを願っています(´-`)
冷蔵庫の上に転倒防止ストッパーをつけてます(*´︶`*) 取り付けも簡単で目立たなく、安全で便利な商品です。転倒することがないことを願っています(´-`)
monkichiii
monkichiii
3LDK | 家族
monkichiiiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥2,840
*横からみた写真です。 冷蔵庫の上に転倒防止ストッパーをつけてます(*´︶`*) 取り付けも簡単で目立たなく、安全で便利な商品です。転倒することがないことを願っています(´-`)
*横からみた写真です。 冷蔵庫の上に転倒防止ストッパーをつけてます(*´︶`*) 取り付けも簡単で目立たなく、安全で便利な商品です。転倒することがないことを願っています(´-`)
monkichiii
monkichiii
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
mekichin
mekichin
家族
PR
楽天市場
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
tobimoriekoさんの実例写真
30年以内に70〜80%の確率で起こると言われている南海トラフ地震の対策として、冷蔵庫の転倒防止のストッパーを取り付けました。 ベルトを強力粘着テープで付けるタイプのストッパーで、見た目も目立たないです。 これで本当に倒れないのか、こればっかりは試しようが無いので何とも言えないですが…。 当方愛知県住みなので、いつ地震が来るのかと本当に恐ろしいですが、できる限りの対策はとっていこうと思います。
30年以内に70〜80%の確率で起こると言われている南海トラフ地震の対策として、冷蔵庫の転倒防止のストッパーを取り付けました。 ベルトを強力粘着テープで付けるタイプのストッパーで、見た目も目立たないです。 これで本当に倒れないのか、こればっかりは試しようが無いので何とも言えないですが…。 当方愛知県住みなので、いつ地震が来るのかと本当に恐ろしいですが、できる限りの対策はとっていこうと思います。
tobimorieko
tobimorieko
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
akinoさんの実例写真
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
akino
akino
3LDK | 家族
akinoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥2,236
冷蔵庫の転倒防止対策です。 タテ揺れや横揺れ両方に対策出来るように、「タックフィット」と「突ぱり棒」をダブルで付けました。 コンセントが二つ並んでいますが、緑色は「非常用コンセント」で、停電時にここから電気を使う事が出来ます。 緑色と強調する色ではないですが、区別可能な所が好きです(*^^*)
冷蔵庫の転倒防止対策です。 タテ揺れや横揺れ両方に対策出来るように、「タックフィット」と「突ぱり棒」をダブルで付けました。 コンセントが二つ並んでいますが、緑色は「非常用コンセント」で、停電時にここから電気を使う事が出来ます。 緑色と強調する色ではないですが、区別可能な所が好きです(*^^*)
akino
akino
3LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
猫部屋のタワーを組み替え。 中段を無くし、155㎝ほどあった高さを130㎝弱にしました。 更に転倒防止金具で固定。 一箇所しか付けていないので強度は足りないけれど、きっと無いよりは良いのではないかと‥。 ずっと気になっていた猫タワーの地震対策、少し安心に近づきました^_^
猫部屋のタワーを組み替え。 中段を無くし、155㎝ほどあった高さを130㎝弱にしました。 更に転倒防止金具で固定。 一箇所しか付けていないので強度は足りないけれど、きっと無いよりは良いのではないかと‥。 ずっと気になっていた猫タワーの地震対策、少し安心に近づきました^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
JinKさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
JinK
JinK
家族
Minteaさんの実例写真
突っ張り式の転倒防止棒 …を隠しました|ω・`)チラッ ダイソーのパーティー用のテーブルクロスを4等分しましてリボンで結びました 冷蔵庫と、キッチンのオープン棚の上に計4本 ワサワサ… 目立つけど賃貸だと壁に固定できないので突っ張り式しか手立てが…(*´Д`*)💦 でも固定するとガッチリして揺れなくなるので、ちょっと安心♡ 上の方のカゴにはお菓子や乾物など、下の方になるべく重いモノを。と重心が下になるように気をつけてます 冷蔵庫上の観葉植物は落下したら悲惨なのでフェイクにしました 以前アップしたテレビボードの上はこの状態↓ https://roomclip.jp/photo/RCht
突っ張り式の転倒防止棒 …を隠しました|ω・`)チラッ ダイソーのパーティー用のテーブルクロスを4等分しましてリボンで結びました 冷蔵庫と、キッチンのオープン棚の上に計4本 ワサワサ… 目立つけど賃貸だと壁に固定できないので突っ張り式しか手立てが…(*´Д`*)💦 でも固定するとガッチリして揺れなくなるので、ちょっと安心♡ 上の方のカゴにはお菓子や乾物など、下の方になるべく重いモノを。と重心が下になるように気をつけてます 冷蔵庫上の観葉植物は落下したら悲惨なのでフェイクにしました 以前アップしたテレビボードの上はこの状態↓ https://roomclip.jp/photo/RCht
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
PR
楽天市場
MRHTさんの実例写真
最近、子供達を庭で遊ばせていると、1歳の息子がすぐ道路の方に出て行こうとするので、伸縮フェンスを設置しました☆ 子供の飛び出し防止と防犯にも◎ セリアで買った自転車用の鍵をフェンスに繋いで置けば施錠も出来て、自己満足です^ ^
最近、子供達を庭で遊ばせていると、1歳の息子がすぐ道路の方に出て行こうとするので、伸縮フェンスを設置しました☆ 子供の飛び出し防止と防犯にも◎ セリアで買った自転車用の鍵をフェンスに繋いで置けば施錠も出来て、自己満足です^ ^
MRHT
MRHT
家族
ichikoさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止のつっぱりを作ったものの、見かけがどうにも悪かったのでいろいろ誤魔化してみました。 冷蔵庫の裏がモロ見えなので次は目隠しパーテーションを作りたいな。
冷蔵庫の転倒防止のつっぱりを作ったものの、見かけがどうにも悪かったのでいろいろ誤魔化してみました。 冷蔵庫の裏がモロ見えなので次は目隠しパーテーションを作りたいな。
ichiko
ichiko
2DK | カップル
Natsuさんの実例写真
寝室のガラスを寝相の悪い5歳児に蹴破られました…=͟͟͞͞(๑º ロ º๑) 急遽、柵を作りました‼️
寝室のガラスを寝相の悪い5歳児に蹴破られました…=͟͟͞͞(๑º ロ º๑) 急遽、柵を作りました‼️
Natsu
Natsu
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
おはようございます😃 昨夜、こちらでも地震がありました 震度3、揺れのわりにガタガタ音がしたので、ドキっとしました 犬猫は大人しく寝ててくれて一安心🐶🐱 地震時、我が家の1番の危険地帯はキッチン 冷蔵庫とレンジ台の上には地震対策用の突っ張り棒を付けています 上の収納棚は、滅多に使わない物が入っているので、取手を紐で縛っています 3年前の大阪北部地震 息子が下宿したばかりで、やはり食器棚には突っ張り棒つけました 食器棚は倒れなかったけど、後から確認したら しっかり突っ張ったはずの棒が、ゆるゆるになっていました 揺れに耐えて、緩んだらしい・・ 時々突っ張り具合は確認した方がいいですね
おはようございます😃 昨夜、こちらでも地震がありました 震度3、揺れのわりにガタガタ音がしたので、ドキっとしました 犬猫は大人しく寝ててくれて一安心🐶🐱 地震時、我が家の1番の危険地帯はキッチン 冷蔵庫とレンジ台の上には地震対策用の突っ張り棒を付けています 上の収納棚は、滅多に使わない物が入っているので、取手を紐で縛っています 3年前の大阪北部地震 息子が下宿したばかりで、やはり食器棚には突っ張り棒つけました 食器棚は倒れなかったけど、後から確認したら しっかり突っ張ったはずの棒が、ゆるゆるになっていました 揺れに耐えて、緩んだらしい・・ 時々突っ張り具合は確認した方がいいですね
harumin
harumin
4LDK | 家族
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
takoさんの実例写真
イベント投稿です。 もしもの時に備える!! 出来ました🎶 キュリオケースの固定 家具転倒防止伸縮棒を付けました!! ついでに、フェイクグリーンでカモフラージュ ライトの下は滑り止めシートも敷きました😊👍 2021.9.12 tako
イベント投稿です。 もしもの時に備える!! 出来ました🎶 キュリオケースの固定 家具転倒防止伸縮棒を付けました!! ついでに、フェイクグリーンでカモフラージュ ライトの下は滑り止めシートも敷きました😊👍 2021.9.12 tako
tako
tako
mimikurysさんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥1,628
大きなカウチソファを思い切って処分。気になっていたユニット畳を購入。残りのフローリングはマットを敷いて転倒に備えました。フロアマットのところも、畳のところも娘は大好きです。
大きなカウチソファを思い切って処分。気になっていたユニット畳を購入。残りのフローリングはマットを敷いて転倒に備えました。フロアマットのところも、畳のところも娘は大好きです。
mimikurys
mimikurys
2LDK | 家族
massaさんの実例写真
(続)ダイソーの水性ニス(ウォールナット色)でビンテージ風に。一応突っ張り棒も使って転倒防止しています。
(続)ダイソーの水性ニス(ウォールナット色)でビンテージ風に。一応突っ張り棒も使って転倒防止しています。
massa
massa
2LDK | 一人暮らし
PR
楽天市場
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
aiaiさんの実例写真
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
misaeyanoさんの実例写真
転倒防止対策をして揺れなくなったシェルフ。 使い勝手◎です?
転倒防止対策をして揺れなくなったシェルフ。 使い勝手◎です?
misaeyano
misaeyano
2DK | 一人暮らし
apple_apricot_houseさんの実例写真
できれば取り付けたくない。 でも、デザインがよかったら、つけてもいいとかなと思える。
できれば取り付けたくない。 でも、デザインがよかったら、つけてもいいとかなと思える。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS