コメント1
m.m
3Dシャワースタイルサロン・プレミアムの節水50%の件目に見えてわからない節水の部分。水道代の比較も季節、状況によって変化するのでアテにならないような気がして…でも、どうにか証明したい!と思い、やってみました。旧シャワーヘッドと🆕シャワーヘッドの水の溜まりかた①同じ時間でどれくらい洗面器に溜まるか②洗面器1杯に何秒で溜まるか方法が違うだけで、同じ意味です。結果…『同じ』よく考えたら、当たり前ですよね…根元の水道のハンドルは同じ条件で全開にしているんだから。(真剣にやっていた自分が恥💦)なので、❶水をこまめに止めること❷根元のハンドルの開き方を抑えることこの2点をしないとどんなシャワーヘッドでも節水にはならない、という当たり前のことを学びました。(無知で恥ずかしいです💦)そうできるような仕掛けがこちらのシャワーヘッドに備えられていました!❶指に触れる位置に水のon off スイッチ ●掃除中に水道のハンドルに手が届きにくいと、つい、数秒でも流しっぱなしにしてしまいがち ●髪、身体を洗う時にハンドルに手を伸ばして水を止めるちょっとしたタイムラグがチリ積となる→上の2点が解消できるな…と感じました。(余談:シャンプーで目が開けられない時も即流せて、大変助かります!水道付近で遊んでいる子どもたちに「どけ〜‼︎」と怒らなくて済むw)❷シャワーの体感 ●全身に広がるような柔らかい水の出方なので、気がついたら、水道のハンドルを全開にしていませんでした。水圧が弱い感じはないので、全開にしなくても満足!→これもちり積ですねこういったちり積が節水50%とつながるのだろう…と感じました。長々とお付き合いいただいて、ありがとうございました♡♡♡

この写真を見た人へのおすすめの写真