コメント1
asa
暑くなる前に2リットルのお茶を買い続けるとペットボトルの山になるのがそろそろ嫌になってきたので買っちまった♡100均でも良かったが何年かしたら注ぎ口が壊れたりするので400円位のを買いました熱湯可!って素晴らしいではないか水出しだとうっすいお茶になるので有り難や烏龍茶→お茶→烏龍茶ってな感じで作って行こう♡節約出来るとこ節約せねば

この写真を見た人へのおすすめの写真

haruさんの実例写真
食器棚の中です。ここには来客セットを収納しています。上段の紙袋の中にはお茶やコーヒーのストックを入れています。
食器棚の中です。ここには来客セットを収納しています。上段の紙袋の中にはお茶やコーヒーのストックを入れています。
haru
haru
3LDK | 家族
shiokoさんの実例写真
割とシンデレラフィット(笑) 左右ピッタリ過ぎると扉に当たって引っ張り出せないので、程よい隙間が空いて良い感じ。 あまり使い勝手が良くない吊り戸棚...下の段の手前だけは踏み台無くても届くので、無印のファイルボックスを入れて引っ張り出せるようにしました。中にはキッチンペーパー、お茶、キッチン洗剤のストックや使用頻度の少ないタッパーなどなど。
割とシンデレラフィット(笑) 左右ピッタリ過ぎると扉に当たって引っ張り出せないので、程よい隙間が空いて良い感じ。 あまり使い勝手が良くない吊り戸棚...下の段の手前だけは踏み台無くても届くので、無印のファイルボックスを入れて引っ張り出せるようにしました。中にはキッチンペーパー、お茶、キッチン洗剤のストックや使用頻度の少ないタッパーなどなど。
shioko
shioko
2LDK | 家族
r.m.k.r.さんの実例写真
ダイニングボード、左側。 上半分は食器や調理器具。 下半分らストックやお茶セット等を。 ラップ系はリメイクシート貼って木目調に。
ダイニングボード、左側。 上半分は食器や調理器具。 下半分らストックやお茶セット等を。 ラップ系はリメイクシート貼って木目調に。
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
yuriroomさんの実例写真
キッチンワゴン正面ʕ·ᴥ·ʔ ・ スナック菓子、コーヒー、お茶のストックはダイソーのペーパーバッグに入れてます。そしてラベルはマジックで殴り書きʕ·ᴥ·ʔダイソーの15枚入りペーパーバッグは素材も強くて使えます!! よく使うゴミ袋はロンハーマンの紙袋に入れちゃいました。
キッチンワゴン正面ʕ·ᴥ·ʔ ・ スナック菓子、コーヒー、お茶のストックはダイソーのペーパーバッグに入れてます。そしてラベルはマジックで殴り書きʕ·ᴥ·ʔダイソーの15枚入りペーパーバッグは素材も強くて使えます!! よく使うゴミ袋はロンハーマンの紙袋に入れちゃいました。
yuriroom
yuriroom
2LDK | 家族
Mayuさんの実例写真
オープンラック¥12,912
新しいお家は大きなパントリーがあるので、ストック類をそちらへ移動。 この棚はディスプレイしつつ、一番上はコーヒーやお茶などまとめてカフェコーナーにしました。 電子レンジのコードが気になる…
新しいお家は大きなパントリーがあるので、ストック類をそちらへ移動。 この棚はディスプレイしつつ、一番上はコーヒーやお茶などまとめてカフェコーナーにしました。 電子レンジのコードが気になる…
Mayu
Mayu
3LDK | 家族
muchiさんの実例写真
キッチンはあえての見せる収納です。 食器は出来るだけ色味を合わせています。 上のカゴにはお茶、珈琲、スープなど飲み物周りのものをまとめてます。 一番下のカゴには食器やシンクで使うストック、食品の開封していないもののストック、コースターやランチョンマットを収納しています。 奥の棚は1段目に炊飯器、スパイス、2段目にカトラリー、3段目に大きいお皿を縦型収納、4段目にお弁当やタンブラーを収納しています。
キッチンはあえての見せる収納です。 食器は出来るだけ色味を合わせています。 上のカゴにはお茶、珈琲、スープなど飲み物周りのものをまとめてます。 一番下のカゴには食器やシンクで使うストック、食品の開封していないもののストック、コースターやランチョンマットを収納しています。 奥の棚は1段目に炊飯器、スパイス、2段目にカトラリー、3段目に大きいお皿を縦型収納、4段目にお弁当やタンブラーを収納しています。
muchi
muchi
2LDK | 家族
na0_homeさんの実例写真
シンク下収納❤️ ニトリのダストボックスの中に、油吸い、ダスター、スポンジのストック、お茶を入れてます(*´˘`*) 閉めたら中が見えないしスッキリします❤️
シンク下収納❤️ ニトリのダストボックスの中に、油吸い、ダスター、スポンジのストック、お茶を入れてます(*´˘`*) 閉めたら中が見えないしスッキリします❤️
na0_home
na0_home
家族
smurfetteさんの実例写真
キッチン収納 全貌 シンク上は 珈琲やお茶、レトルト食材、粉物、ラップやスポンジのストック、、、、 いろいろ限界過ぎて美しくないですが、 現状把握の為投稿させてくださいm(__)m
キッチン収納 全貌 シンク上は 珈琲やお茶、レトルト食材、粉物、ラップやスポンジのストック、、、、 いろいろ限界過ぎて美しくないですが、 現状把握の為投稿させてくださいm(__)m
smurfette
smurfette
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Chiharuさんの実例写真
食費のストック棚。無印のユニットシェルフ高さ120cm。今ファイルボックスを置いている場所に、トースター置こうと検討中。ワイヤーかごにはお酒やお茶、コーヒーなど。。 冷蔵庫との隙間に幅18cmのPPストッカーを。めっちゃ便利。
食費のストック棚。無印のユニットシェルフ高さ120cm。今ファイルボックスを置いている場所に、トースター置こうと検討中。ワイヤーかごにはお酒やお茶、コーヒーなど。。 冷蔵庫との隙間に幅18cmのPPストッカーを。めっちゃ便利。
Chiharu
Chiharu
家族
Minteaさんの実例写真
ポリ袋、お茶セットのストック場所です。 ファイルケースに立てて収納しています。 お茶のパックや小分け砂糖など、外袋があると収納が難しいので、なるべく縦長のケースに入れて埋もれないようにしています。 統一感ないですが(^ ^;)
ポリ袋、お茶セットのストック場所です。 ファイルケースに立てて収納しています。 お茶のパックや小分け砂糖など、外袋があると収納が難しいので、なるべく縦長のケースに入れて埋もれないようにしています。 統一感ないですが(^ ^;)
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
ローリングストックしている、水とお茶。 今だけ、増税前に買い置きしたビールも一箱、同居中(^_^;)
ローリングストックしている、水とお茶。 今だけ、増税前に買い置きしたビールも一箱、同居中(^_^;)
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『わが家の安全対策』イベント用picです。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、賞味期限が長い缶詰・レトルト食品・カロリーメイトなどを古い順に食べ、消費した分を買い足すので無理なく続けられます。 タッパーの中には、開封したお菓子やスープなど、細々した食品が入っています↓ https://roomclip.jp/photo/b9C0 右側の豆乳は常温で長期保存可能な物です。 奥に写っているケースの水の他、あと2ケース倉庫にあります。 (腰痛で屈むの辛くて出せなかったw) 東日本大震災直後はショックで食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で3〜4日は余裕で足りました。 もう少し買い足しておこうかな。
『わが家の安全対策』イベント用picです。 食料はローリングストック法で備蓄しています。 特別な非常食ではなく、賞味期限が長い缶詰・レトルト食品・カロリーメイトなどを古い順に食べ、消費した分を買い足すので無理なく続けられます。 タッパーの中には、開封したお菓子やスープなど、細々した食品が入っています↓ https://roomclip.jp/photo/b9C0 右側の豆乳は常温で長期保存可能な物です。 奥に写っているケースの水の他、あと2ケース倉庫にあります。 (腰痛で屈むの辛くて出せなかったw) 東日本大震災直後はショックで食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で3〜4日は余裕で足りました。 もう少し買い足しておこうかな。
sumiko
sumiko
4LDK
mitowaさんの実例写真
我が家のお茶と蜂蜜ストック🍵😌✨🐝 マレーシアのBOH teaは高品質でとっても美味しいお茶です。 粉タイプのマンゴーアイスティーは、娘が大好き💕夏の必須アイテム! TWGも布のティーバッグで基本、手軽に楽しみます😆 蜂蜜は、何故かいただく事が多いラベイユ、HACCI🐝有難いです😌
我が家のお茶と蜂蜜ストック🍵😌✨🐝 マレーシアのBOH teaは高品質でとっても美味しいお茶です。 粉タイプのマンゴーアイスティーは、娘が大好き💕夏の必須アイテム! TWGも布のティーバッグで基本、手軽に楽しみます😆 蜂蜜は、何故かいただく事が多いラベイユ、HACCI🐝有難いです😌
mitowa
mitowa
家族
sacchiさんの実例写真
お茶やコーヒーやスープなどのストック置き場にも馴染むちょうどいい大きさ。
お茶やコーヒーやスープなどのストック置き場にも馴染むちょうどいい大きさ。
sacchi
sacchi
1LDK | 一人暮らし
yutyさんの実例写真
防災① ローリングストック 断水等への備え 水の他に、お茶をふだんからのむので、全て常備 古いのから使うけれど、毎日飲んでるので回転はめちゃくちゃ早いです💦
防災① ローリングストック 断水等への備え 水の他に、お茶をふだんからのむので、全て常備 古いのから使うけれど、毎日飲んでるので回転はめちゃくちゃ早いです💦
yuty
yuty
4LDK | 家族
yuさんの実例写真
カップボード上部にはDAISOの ワンシリーズのケースを並べています。 ここは日用品や食料品のストック からお茶セットや調理器具など 様々な物を収納しています୨୧*。
カップボード上部にはDAISOの ワンシリーズのケースを並べています。 ここは日用品や食料品のストック からお茶セットや調理器具など 様々な物を収納しています୨୧*。
yu
yu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
yasuyo66さんの実例写真
ダウンウォールを 出汁パック&お茶、缶&瓶詰、 お砂糖&お塩、インスタントスープ、 お菓子作りの材料などのストック収納にしています ⁡ キッチンの中でも 1番試行錯誤してる場所 ⁡ 中が見えるように半透明にしてみたり、 ワイヤーバスケットにしてみたり ⁡ 結局、私がメインで使うので 目一杯スペースを使えて たっぷり入るケースに落ち着きました ⁡ ✐無印良品 ⁎ やわらかポリエチレンケース・ハーフ・大 約幅18×奥行25.5×高さ24㎝ ⁡ ⁡
ダウンウォールを 出汁パック&お茶、缶&瓶詰、 お砂糖&お塩、インスタントスープ、 お菓子作りの材料などのストック収納にしています ⁡ キッチンの中でも 1番試行錯誤してる場所 ⁡ 中が見えるように半透明にしてみたり、 ワイヤーバスケットにしてみたり ⁡ 結局、私がメインで使うので 目一杯スペースを使えて たっぷり入るケースに落ち着きました ⁡ ✐無印良品 ⁎ やわらかポリエチレンケース・ハーフ・大 約幅18×奥行25.5×高さ24㎝ ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
chico50さんの実例写真
お茶やスープ類のストックは全て袋から出して無印のラタンボックスに収納しています。中もメイクボックスで仕分けると買い忘れ防止にもなりました(^^)
お茶やスープ類のストックは全て袋から出して無印のラタンボックスに収納しています。中もメイクボックスで仕分けると買い忘れ防止にもなりました(^^)
chico50
chico50
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Robin27さんの実例写真
みなさんの写真を参考にして、ストック表を作りました。両面マグネットシートにラベルシートで作ったものを貼りました。ストックがある時は黒、無くなったら白にひっくり返します。それを写真に撮って買い物に行くと買い忘れがありません。キッチンのコルクボードの一角に作りました。全く可愛げがありませんが、これはこれでありかな、と思います。
みなさんの写真を参考にして、ストック表を作りました。両面マグネットシートにラベルシートで作ったものを貼りました。ストックがある時は黒、無くなったら白にひっくり返します。それを写真に撮って買い物に行くと買い忘れがありません。キッチンのコルクボードの一角に作りました。全く可愛げがありませんが、これはこれでありかな、と思います。
Robin27
Robin27
4LDK | 家族
marunoieさんの実例写真
marunoie
marunoie
家族
2525dogさんの実例写真
引き出しがないキッチンなので吊り戸棚にさっと使うものをまとめました。ありきたりですがseriaの味噌ケースは使えます!反対側にはお茶やコーヒーなどを入れて並べています。深さがあるので奥にはこれらのストックが入っています。
引き出しがないキッチンなので吊り戸棚にさっと使うものをまとめました。ありきたりですがseriaの味噌ケースは使えます!反対側にはお茶やコーヒーなどを入れて並べています。深さがあるので奥にはこれらのストックが入っています。
2525dog
2525dog
家族
sarahemmaさんの実例写真
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
sarahemma
sarahemma
家族
tokonekoさんの実例写真
食材のストック収納。 キッチンパントリーに、常温保存できる食品をストックしています。 お菓子や飲み物は子どもが取り出してテーブルに持って行けるようにIKEAのリーサトルプバスケットに。 細かい食品類は、種類ごとにざっくりと分けて無印良品のやわらかポリエチレンケースに。 カップラーメン好きだけど、場所を取るので買いません。 ストック食材はここに入る種類と量だけと決めて、買い過ぎを防ぎます。
食材のストック収納。 キッチンパントリーに、常温保存できる食品をストックしています。 お菓子や飲み物は子どもが取り出してテーブルに持って行けるようにIKEAのリーサトルプバスケットに。 細かい食品類は、種類ごとにざっくりと分けて無印良品のやわらかポリエチレンケースに。 カップラーメン好きだけど、場所を取るので買いません。 ストック食材はここに入る種類と量だけと決めて、買い過ぎを防ぎます。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
yasuyo66さんの実例写真
       𖤘 食材のストック収納 𖤘 ⁡ 初老の2人暮らし 安売りに飛びつき つい買いすぎて賞味期限切れに…💧ってなコトを防ぐため ストック数を管理しやすいボックス収納しています ⁡ お買い物前にサッとボックス内チェック☑️ っていっても覚え切れないから 写メってからお買い物に出かけます📸 ⁡ 各ボックスには 夫にもわかりやすいよう 〝大きく、はっきり、見やすいフォント〟(⇦ココ重要)でラベリングしてます ⁡ ⁡ pic① ダウンウォール ⁡ ✐無印良品 ⁎ やわらかポリエチレンケース・ハーフ・大 ⁡ pic② 吊り戸棚 ⁡ ✐無印良品 ⁡ ⁎ ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー ⁡ ⁎ ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2 ⁎ ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ ⁡ 特にレトルト、インスタント類は 私の不在時に、と夫が自分の非常食に買いすぎがち ⁡ ボックス内管理は夫自身にも習慣化してもらってます ⁡ pic③ 冷蔵庫横の隙間 ⁡ ✐山崎実業 ⁎ハンドル付きスリムワゴン タワー tower ⁡ ⁡
       𖤘 食材のストック収納 𖤘 ⁡ 初老の2人暮らし 安売りに飛びつき つい買いすぎて賞味期限切れに…💧ってなコトを防ぐため ストック数を管理しやすいボックス収納しています ⁡ お買い物前にサッとボックス内チェック☑️ っていっても覚え切れないから 写メってからお買い物に出かけます📸 ⁡ 各ボックスには 夫にもわかりやすいよう 〝大きく、はっきり、見やすいフォント〟(⇦ココ重要)でラベリングしてます ⁡ ⁡ pic① ダウンウォール ⁡ ✐無印良品 ⁎ やわらかポリエチレンケース・ハーフ・大 ⁡ pic② 吊り戸棚 ⁡ ✐無印良品 ⁡ ⁎ ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー ⁡ ⁎ ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2 ⁎ ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ ⁡ 特にレトルト、インスタント類は 私の不在時に、と夫が自分の非常食に買いすぎがち ⁡ ボックス内管理は夫自身にも習慣化してもらってます ⁡ pic③ 冷蔵庫横の隙間 ⁡ ✐山崎実業 ⁎ハンドル付きスリムワゴン タワー tower ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
食材ストックイベント 水.お茶などは棚にも収納していていますが それとは別に玄関から、畑や出掛ける時にすぐに持ち出せたり.畑から飲み物を取りに来たとき、靴を脱がずに持ち出せるように ランドリーバスケットに収納しています。 箱のまま置いておくのが私はイヤなので💧 箱ごと入るものを探していたのですがよく考えたら、ストックがおわれば結局箱は処分するので ダダーっとあけて、最初に箱を処分しても同じことだと気づいたので笑っ 性格的に並べるのは無理だし この収納方法になりました。 ダダーっとあけるのもちょっと楽しみだったりします。( *´艸)
食材ストックイベント 水.お茶などは棚にも収納していていますが それとは別に玄関から、畑や出掛ける時にすぐに持ち出せたり.畑から飲み物を取りに来たとき、靴を脱がずに持ち出せるように ランドリーバスケットに収納しています。 箱のまま置いておくのが私はイヤなので💧 箱ごと入るものを探していたのですがよく考えたら、ストックがおわれば結局箱は処分するので ダダーっとあけて、最初に箱を処分しても同じことだと気づいたので笑っ 性格的に並べるのは無理だし この収納方法になりました。 ダダーっとあけるのもちょっと楽しみだったりします。( *´艸)
cherrycherry
cherrycherry
家族
lomane124さんの実例写真
ビールと炭酸水。 これぐらいストックがあると 安心だけど たぶん一週間もしないうちに なくなってそうだなぁ。
ビールと炭酸水。 これぐらいストックがあると 安心だけど たぶん一週間もしないうちに なくなってそうだなぁ。
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
引き出しの中の食材、ここは主に乾物系です。 ダイソーの蓋付き収納ボックス使って収納してます。 写真2~3枚目 パッと何か食べたいけど何にも作りたくない時に便利なコーナー!ケトルでお湯沸かして、炊飯器にご飯があればバッチリ👌 メニューは即席味噌汁、粉末スープ(コーンスープ、エビのビスク)、フリーズドライの卵スープ、フカヒレスープ、塩昆布おにぎり、ふりかけおにぎり、お茶漬け等々
引き出しの中の食材、ここは主に乾物系です。 ダイソーの蓋付き収納ボックス使って収納してます。 写真2~3枚目 パッと何か食べたいけど何にも作りたくない時に便利なコーナー!ケトルでお湯沸かして、炊飯器にご飯があればバッチリ👌 メニューは即席味噌汁、粉末スープ(コーンスープ、エビのビスク)、フリーズドライの卵スープ、フカヒレスープ、塩昆布おにぎり、ふりかけおにぎり、お茶漬け等々
meruto
meruto
4LDK | 家族
Re_さんの実例写真
カップボード左端下をパントリーとして 食品のストックを収納しています🫧 無印良品のファイルボックスを使用。 上段は 調理中でも取り出しやすいよう「ハーフ」 下段は 収納力重視で「スタンド」です 1年ちょっと前にこの収納にしました。 当初は品目別にして箱にまとめていたのですが それよりも収納先の場所ごとに ストック品の在庫管理する方が 私は探しやすいことに気づきました。 (例えば、Aの調味料引き出しの詰替ストックはAの箱) 某スーパーの月1回のポイントアップの日に まとめ買いをするので その前日にここで在庫を確認して 足りない物を買い足します。 自分が管理しやすい方法が見つかり 買い過ぎや 足りなくて困ることがなくなりました😊 (しかもポイントめっちゃたまる🤭)
カップボード左端下をパントリーとして 食品のストックを収納しています🫧 無印良品のファイルボックスを使用。 上段は 調理中でも取り出しやすいよう「ハーフ」 下段は 収納力重視で「スタンド」です 1年ちょっと前にこの収納にしました。 当初は品目別にして箱にまとめていたのですが それよりも収納先の場所ごとに ストック品の在庫管理する方が 私は探しやすいことに気づきました。 (例えば、Aの調味料引き出しの詰替ストックはAの箱) 某スーパーの月1回のポイントアップの日に まとめ買いをするので その前日にここで在庫を確認して 足りない物を買い足します。 自分が管理しやすい方法が見つかり 買い過ぎや 足りなくて困ることがなくなりました😊 (しかもポイントめっちゃたまる🤭)
Re_
Re_
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
使い勝手を良くする為 少しずつ変化 ニトリのファイルケースを ファイルスタンドにかえて フリーザーバッグやラップのストック確認をしやすく
使い勝手を良くする為 少しずつ変化 ニトリのファイルケースを ファイルスタンドにかえて フリーザーバッグやラップのストック確認をしやすく
miyu
miyu
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥500
〜キッチン収納〜 不動技研の吊り戸棚ボックスにお菓子、お茶、クッキー型とキッチンの備品を収納。 大人2人暮らしで決まった物ばかり食べてるからローリングストックが楽♪ 品揃えが渋すぎる😂 私が吊り戸棚収納で気を付けてる事。 ① 重い物・割れ物・液体・ガス缶は頭上に置かない。 耐震ラッチが付いていても扉を開けている時に地震が来たら中の物が落ちてくるし、揺れが収まった後に開けた時も雪崩落ちてくる危険性があるので、軽くて割れにくい物だけを収納しています。 ⚠️耐荷重の範囲内でも、経年劣化や施工不良などで吊り戸棚自体が落下する事も極稀にあります。 ② 吊り戸棚に適した収納ボックスを使う 持ち手が無いケースは高い場所での収納には不向きなので、不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)を使っています。 重さは約450g。 私が持っているファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 持ち手が正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ③ 手が届かない高さの棚は使わない。 高齢になるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても出し入れできる収納を意識しています。 pic.4 食器棚の上棚 以前は手の届かない棚には物を置かないようにしていましたが、今はスタグフレーション対策でキッチンタオルを多めに置いています。 下段は問題ないけど、上段は下から押し込む事はギリ出来ても取り出せない💧 でも椅子や脚立を使っての出し入れは危険なので、花王クイックルワイパーで引っ掛けて取り出してます😅 このワイパーは肢の先がラバー製だから使いやすい✨ ⚠️真似される方はいないと思うけど一応、この方法は軽くて柔らかい物だけにしてくださいね🙏
〜キッチン収納〜 不動技研の吊り戸棚ボックスにお菓子、お茶、クッキー型とキッチンの備品を収納。 大人2人暮らしで決まった物ばかり食べてるからローリングストックが楽♪ 品揃えが渋すぎる😂 私が吊り戸棚収納で気を付けてる事。 ① 重い物・割れ物・液体・ガス缶は頭上に置かない。 耐震ラッチが付いていても扉を開けている時に地震が来たら中の物が落ちてくるし、揺れが収まった後に開けた時も雪崩落ちてくる危険性があるので、軽くて割れにくい物だけを収納しています。 ⚠️耐荷重の範囲内でも、経年劣化や施工不良などで吊り戸棚自体が落下する事も極稀にあります。 ② 吊り戸棚に適した収納ボックスを使う 持ち手が無いケースは高い場所での収納には不向きなので、不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)を使っています。 重さは約450g。 私が持っているファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 持ち手が正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ③ 手が届かない高さの棚は使わない。 高齢になるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても出し入れできる収納を意識しています。 pic.4 食器棚の上棚 以前は手の届かない棚には物を置かないようにしていましたが、今はスタグフレーション対策でキッチンタオルを多めに置いています。 下段は問題ないけど、上段は下から押し込む事はギリ出来ても取り出せない💧 でも椅子や脚立を使っての出し入れは危険なので、花王クイックルワイパーで引っ掛けて取り出してます😅 このワイパーは肢の先がラバー製だから使いやすい✨ ⚠️真似される方はいないと思うけど一応、この方法は軽くて柔らかい物だけにしてくださいね🙏
sumiko
sumiko
4LDK
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 洗面所の掃除道具置き場♪ 洗面台の下にラックや収納ケースを使って掃除用品やストック類をここにがっつり収納してます。 頻繁に使うウタマロクリーナーやスプレー類は扉につっぱり棒を引っ掛けてすぐに取り出しやすいように収納♪
イベント参加☆ 洗面所の掃除道具置き場♪ 洗面台の下にラックや収納ケースを使って掃除用品やストック類をここにがっつり収納してます。 頻繁に使うウタマロクリーナーやスプレー類は扉につっぱり棒を引っ掛けてすぐに取り出しやすいように収納♪
mami
mami
家族
Saiiiさんの実例写真
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
大量に余っているふせんと、クリアファイルを使ってストック管理表を作ってみました! 黄色はキッチン、ピンクはリビング、水色は洗面所、黄緑はトイレで管理してるもの。ふせんで色分けして一目でわかりやすく工夫しました。 買うものは真ん中のスペースに移動させて、買い出しの日に写真撮って旦那に送ります(日用品の買い出しは旦那担当)。 クリアファイルを使っているので2枚重ねれば1回の撮影で済みます! 使い勝手はどうかな。改善の余地ありな気もします
大量に余っているふせんと、クリアファイルを使ってストック管理表を作ってみました! 黄色はキッチン、ピンクはリビング、水色は洗面所、黄緑はトイレで管理してるもの。ふせんで色分けして一目でわかりやすく工夫しました。 買うものは真ん中のスペースに移動させて、買い出しの日に写真撮って旦那に送ります(日用品の買い出しは旦那担当)。 クリアファイルを使っているので2枚重ねれば1回の撮影で済みます! 使い勝手はどうかな。改善の余地ありな気もします
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
①ローリングストック食材 ②防災リュック  ペットリュック  ポータブル電源 ③5年備蓄 無洗米     防災食セット(ごはん、おかず) ④ガスボンベ  非常用トイレ  防臭袋 ローリングストックするものは期限管理の為 確認しやすい収納ボックスへ
①ローリングストック食材 ②防災リュック  ペットリュック  ポータブル電源 ③5年備蓄 無洗米     防災食セット(ごはん、おかず) ④ガスボンベ  非常用トイレ  防臭袋 ローリングストックするものは期限管理の為 確認しやすい収納ボックスへ
miyu
miyu
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
スチールラック・スチールシェルフ¥6,980
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
sacchiさんの実例写真
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
YU-RIさんの実例写真
キッチン収納𓂃◌𓈒𓐍 過去picですがこちらも参加( ˆ꒳​ˆ; ) ストック(お菓子、飲み物、調味料、インスタント、キッチンペーパーなど)系とホットプレート、カセットコンロ、鍋などの大物系が全体の9割ぐらいで残り1割はキッチン周りの掃除系+aな感じで収納してます✨
キッチン収納𓂃◌𓈒𓐍 過去picですがこちらも参加( ˆ꒳​ˆ; ) ストック(お菓子、飲み物、調味料、インスタント、キッチンペーパーなど)系とホットプレート、カセットコンロ、鍋などの大物系が全体の9割ぐらいで残り1割はキッチン周りの掃除系+aな感じで収納してます✨
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜② pic.1 調味料収納 IH左…卓上用調味料。 IH下…未開封の粉物のストックは虫害対策でフリーザーバッグに収納。 開封後はキャニスターに入れています。 IH右…液体調味料と台所用洗剤 pic.2 液体調味料を入れているファイルボックスには、液ダレ汚れを防ぐためにラップとペーパーを敷いています。 液体調味料は容器の色形で中身が分かるのでラベリング無し。 pic.3 全て無印良品のキッチンツール 仕切りトレーは引き出しの付属品です。 pic.4 鍋、鍋蓋、お玉、菜箸など。 鍋は断捨離して2つにしました。 数が少ないので収納ケースも最低限の数で収まります。
〜キッチン収納〜② pic.1 調味料収納 IH左…卓上用調味料。 IH下…未開封の粉物のストックは虫害対策でフリーザーバッグに収納。 開封後はキャニスターに入れています。 IH右…液体調味料と台所用洗剤 pic.2 液体調味料を入れているファイルボックスには、液ダレ汚れを防ぐためにラップとペーパーを敷いています。 液体調味料は容器の色形で中身が分かるのでラベリング無し。 pic.3 全て無印良品のキッチンツール 仕切りトレーは引き出しの付属品です。 pic.4 鍋、鍋蓋、お玉、菜箸など。 鍋は断捨離して2つにしました。 数が少ないので収納ケースも最低限の数で収まります。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る