haru_hayaさんの部屋
2021年3月10日12
haru_hayaさんの部屋
2021年3月10日12
コメント1
haru_haya
徐々に使い勝手が良くなってきたシンク周り😊

この写真を見た人へのおすすめの写真

swaro109さんの実例写真
シンクに合わせてカットした合板を貼りました。シンクのステンレスがそのまま見えるのが嫌だったので、IKEAのシンク用カゴをセットして完了です★
シンクに合わせてカットした合板を貼りました。シンクのステンレスがそのまま見えるのが嫌だったので、IKEAのシンク用カゴをセットして完了です★
swaro109
swaro109
1LDK | 家族
yukirunさんの実例写真
再投稿。 シンクがすっきりしました((o(^∇^)o))
再投稿。 シンクがすっきりしました((o(^∇^)o))
yukirun
yukirun
4LDK
Sa-Yaさんの実例写真
キズ防止のため、 ニトリのシリコンシンクマットを敷きました。
キズ防止のため、 ニトリのシリコンシンクマットを敷きました。
Sa-Ya
Sa-Ya
3LDK | 家族
Manaさんの実例写真
未使用の時の綺麗なシンク★
未使用の時の綺麗なシンク★
Mana
Mana
ma-chicoさんの実例写真
電気ケトル¥6,600
今朝はもう一枚。これまた生活感溢れちゃってますが^_^; 我が家のシンクまわり。 食器は一旦洗い桶に浸けて、洗った後、右側の水切りカゴへという流れ。 洗い物の量が多い時は食洗機(写真の右下にちょっと写ってます)も併用してます。 水切りカゴ、以前は別のものをシンクの左側に置いていましたが、 じっくり考えてから今のを購入して、置き場所も使い勝手もとても気に入ってます(箸ポケットがちょっと小さいけど)。
今朝はもう一枚。これまた生活感溢れちゃってますが^_^; 我が家のシンクまわり。 食器は一旦洗い桶に浸けて、洗った後、右側の水切りカゴへという流れ。 洗い物の量が多い時は食洗機(写真の右下にちょっと写ってます)も併用してます。 水切りカゴ、以前は別のものをシンクの左側に置いていましたが、 じっくり考えてから今のを購入して、置き場所も使い勝手もとても気に入ってます(箸ポケットがちょっと小さいけど)。
ma-chico
ma-chico
3LDK | 家族
micoさんの実例写真
もともとシンクに水切りカゴのようなものが付いてましたが、シンクが狭くなり使い勝手が悪かったのでちょうど空きのスペースに良い物を見つけました✨すごく快適✨
もともとシンクに水切りカゴのようなものが付いてましたが、シンクが狭くなり使い勝手が悪かったのでちょうど空きのスペースに良い物を見つけました✨すごく快適✨
mico
mico
家族
yさんの実例写真
水飛び跳ねるたびにどかして拭いてたけどズボラなのでどかさず拭けるようにラクールのシンクコーナートレー購入して数日が経ちました♬*゚ストレスが1つなくなり気持ちスッキリした気がする😊
水飛び跳ねるたびにどかして拭いてたけどズボラなのでどかさず拭けるようにラクールのシンクコーナートレー購入して数日が経ちました♬*゚ストレスが1つなくなり気持ちスッキリした気がする😊
y
y
4LDK | 家族
Yoshiさんの実例写真
シンク下にゴミ箱
シンク下にゴミ箱
Yoshi
Yoshi
4LDK
PR
楽天市場
riさんの実例写真
トレー付きの水切りカゴをやめて、直接シンクに水が落ちる水切りカゴにしました。 シンク内の三角コーナーをやめて、フタと中子付きで中のゴミと掛けたビニール袋が見えないゴミ箱を置きました。 元々ついていたプラスチックの排水口カバーとゴミ受けをやめて、小さなスプーンなどが落ちないタイプのステンレス排水口カバーとゴミ受けにしました。
トレー付きの水切りカゴをやめて、直接シンクに水が落ちる水切りカゴにしました。 シンク内の三角コーナーをやめて、フタと中子付きで中のゴミと掛けたビニール袋が見えないゴミ箱を置きました。 元々ついていたプラスチックの排水口カバーとゴミ受けをやめて、小さなスプーンなどが落ちないタイプのステンレス排水口カバーとゴミ受けにしました。
ri
ri
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
tomo
tomo
家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎キッチン内⓸☺︎ キッチン内の最後に、シンク周り スポンジ置き場とまな板立てが付いていて、 調理中の濡れたまな板の一時置き場にしています ↳そのままにすると濡れやすい場所やから、 すぐに拭いて手持ちのまな板立てへ 浄水カートリッジが入っていて、 蛇口先端部分をPushして切り替えできるようになっています お米や野菜を洗う時に 浄水を使えるようになったのが 嬉しいポイント✨ 今のところ 洗い物が終わったら、 毎回、水気を拭いて水滴を残さんようにしてるけど… ↳ルーティンにしたい キッチン内に窓はないけど カウンター越しに外を眺めながら 水仕事できるのが気持ちいいキッチンです♪
☺︎キッチン内⓸☺︎ キッチン内の最後に、シンク周り スポンジ置き場とまな板立てが付いていて、 調理中の濡れたまな板の一時置き場にしています ↳そのままにすると濡れやすい場所やから、 すぐに拭いて手持ちのまな板立てへ 浄水カートリッジが入っていて、 蛇口先端部分をPushして切り替えできるようになっています お米や野菜を洗う時に 浄水を使えるようになったのが 嬉しいポイント✨ 今のところ 洗い物が終わったら、 毎回、水気を拭いて水滴を残さんようにしてるけど… ↳ルーティンにしたい キッチン内に窓はないけど カウンター越しに外を眺めながら 水仕事できるのが気持ちいいキッチンです♪
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
tomokoさんの実例写真
うちにはTOTOの実験用シンクがあります。 リノベ会社さんのおすすめでこちらにしました。 なんと言っても大きい!のがいいところ。内側の幅は68cmあります。 髪の毛だけを洗いたいときも余裕で頭を突っ込んでバシャバシャできるし、手洗いしたい洗濯物も洗いやすいです😊
うちにはTOTOの実験用シンクがあります。 リノベ会社さんのおすすめでこちらにしました。 なんと言っても大きい!のがいいところ。内側の幅は68cmあります。 髪の毛だけを洗いたいときも余裕で頭を突っ込んでバシャバシャできるし、手洗いしたい洗濯物も洗いやすいです😊
tomoko
tomoko
家族
mii.mamaさんの実例写真
便利機能たっぷりのキッチン。 タッチレス水栓の使い勝手の良さに驚いてます😳 シンクの色もワークトップに合ってて素敵🧡 ラパートトープとシャインニッケルの色、どちらも可愛くて一目惚れして、ショールームの帰りに旦那さんと意見が完全一致ですぐ決定しました^ ^ メーカーの方の説明では、シンクのお手入れは柔らかいスポンジと中性洗剤で簡単に洗うだけ💡少し水垢が気になったら、メラミンスポンジで軽く擦ると良いみたい。 私は100均のメラミンスポンジを頻繁に使ってるから、それが使えるのはありがたい🙏❣️ ちなみに、タッチレス水栓に貼ってある注意書きのシールには『メラミンスポンジ等で擦ると傷が付く』って書いてあったので、柔らかいタオルで拭いてます。マイクロファイバータオルですぐ綺麗になります☺️👌
便利機能たっぷりのキッチン。 タッチレス水栓の使い勝手の良さに驚いてます😳 シンクの色もワークトップに合ってて素敵🧡 ラパートトープとシャインニッケルの色、どちらも可愛くて一目惚れして、ショールームの帰りに旦那さんと意見が完全一致ですぐ決定しました^ ^ メーカーの方の説明では、シンクのお手入れは柔らかいスポンジと中性洗剤で簡単に洗うだけ💡少し水垢が気になったら、メラミンスポンジで軽く擦ると良いみたい。 私は100均のメラミンスポンジを頻繁に使ってるから、それが使えるのはありがたい🙏❣️ ちなみに、タッチレス水栓に貼ってある注意書きのシールには『メラミンスポンジ等で擦ると傷が付く』って書いてあったので、柔らかいタオルで拭いてます。マイクロファイバータオルですぐ綺麗になります☺️👌
mii.mama
mii.mama
家族
haticoさんの実例写真
右側にハンドソープ 左側に洗剤を入れています◎ 水栓はグースネックが人気だけど、 私はこの形が美しくて好き♪
右側にハンドソープ 左側に洗剤を入れています◎ 水栓はグースネックが人気だけど、 私はこの形が美しくて好き♪
hatico
hatico
家族
mさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥878
実はとても気に入ってるラップホルダー☺️ 見せない収納をしたくて、 シンク下の引き出しに入れてみたけど そのままだとかさばる…😵‍💫😵‍💫 そんな時に見つけたのが こちらのラップホルダー🤍 ラップ類がとても取り出しやすくなりました! 特に固定とかは無く、 棚の中に入れるだけですが、 安定感もあり使い勝手は良いです◎ しかもAmazonで1000円以下で大満足です💮
実はとても気に入ってるラップホルダー☺️ 見せない収納をしたくて、 シンク下の引き出しに入れてみたけど そのままだとかさばる…😵‍💫😵‍💫 そんな時に見つけたのが こちらのラップホルダー🤍 ラップ類がとても取り出しやすくなりました! 特に固定とかは無く、 棚の中に入れるだけですが、 安定感もあり使い勝手は良いです◎ しかもAmazonで1000円以下で大満足です💮
m
m
3LDK | 家族
Ake.Aさんの実例写真
Ake.A
Ake.A
家族
PR
楽天市場
Stさんの実例写真
今日はシンク下の小さいほうの収納を片付けました。天馬のシンク下スライドラックがピッタリ!スライド式なので奥の物もサッと出せます。
今日はシンク下の小さいほうの収納を片付けました。天馬のシンク下スライドラックがピッタリ!スライド式なので奥の物もサッと出せます。
St
St
2LDK | 家族
hage_tenaidesuさんの実例写真
hage_tenaidesu
hage_tenaidesu
1K | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
ayu-ibuさんの実例写真
家を購入してからキッチンのみリフォームしています。リクシルアレスタのダブルサポートシンクです。揚げ物する時にパン粉とかが飛んで拭くのがストレスでした💧今ではこんな形でシンク上でしています🤗
家を購入してからキッチンのみリフォームしています。リクシルアレスタのダブルサポートシンクです。揚げ物する時にパン粉とかが飛んで拭くのがストレスでした💧今ではこんな形でシンク上でしています🤗
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
yokko_pawさんの実例写真
ペニンシュラキッチン¥1,150,270
セラミックトップはシリウス。 自分の使い勝手を考えて水洗は手動で、洗剤をタッチレスにしました。 タッチレスディスペンサーにしたので、ステンレスのカゴを外してシンクを広々使ってます。 掃除がすごく楽〜!
セラミックトップはシリウス。 自分の使い勝手を考えて水洗は手動で、洗剤をタッチレスにしました。 タッチレスディスペンサーにしたので、ステンレスのカゴを外してシンクを広々使ってます。 掃除がすごく楽〜!
yokko_paw
yokko_paw
2LDK | 一人暮らし
na_y_o04さんの実例写真
キッチンシンク… もう慣れたけど蛇口が伸びへんから掃除がしにくい。 液晶機能付き浄水器も洗う時にはけっこう邪魔になってたりなんかして? 水切りラックを置くスペースが欲しい(泣)
キッチンシンク… もう慣れたけど蛇口が伸びへんから掃除がしにくい。 液晶機能付き浄水器も洗う時にはけっこう邪魔になってたりなんかして? 水切りラックを置くスペースが欲しい(泣)
na_y_o04
na_y_o04
2LDK | 家族
NanaShotaiさんの実例写真
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
m.rさんの実例写真
キッチンリメイク✨ シンク下扉を外して、無印良品の収納を入れて、 扉にマスキングテープを貼りました。 前は、薄いグレーのマーブル調で薄暗かったんですが🥲白いマスキングテープにして明るくなりました💡 使い勝手も良くなって新しいキッチンになったみたいです😆
キッチンリメイク✨ シンク下扉を外して、無印良品の収納を入れて、 扉にマスキングテープを貼りました。 前は、薄いグレーのマーブル調で薄暗かったんですが🥲白いマスキングテープにして明るくなりました💡 使い勝手も良くなって新しいキッチンになったみたいです😆
m.r
m.r
家族
PR
楽天市場
tokonekoさんの実例写真
ソープディスペンサーとブラシスタンドを新調しました。 中川政七商店の美濃焼詰め替えボトルと信楽焼ツールスタンド。 やっとシンクまわりを白で統一できました(*´꒳`*)
ソープディスペンサーとブラシスタンドを新調しました。 中川政七商店の美濃焼詰め替えボトルと信楽焼ツールスタンド。 やっとシンクまわりを白で統一できました(*´꒳`*)
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
Attaさんの実例写真
リフォームしてキッチンの収納力がアップ 【根菜類収納】について リフォーム前はシンク下は扉 リフォーム後はシンク下は引き出し 引き出し収納は、沢山入り、ビックリしています‼️ 根菜類を無印のファイルボックスやカインズのスキット、100均のトレーに入れて、引き出しに収納 同じ引き出しにふきんを入れているので、毎日この引き出しを見ます。 なので、根菜類の残りが把握でき、買い過ぎも防げています。
リフォームしてキッチンの収納力がアップ 【根菜類収納】について リフォーム前はシンク下は扉 リフォーム後はシンク下は引き出し 引き出し収納は、沢山入り、ビックリしています‼️ 根菜類を無印のファイルボックスやカインズのスキット、100均のトレーに入れて、引き出しに収納 同じ引き出しにふきんを入れているので、毎日この引き出しを見ます。 なので、根菜類の残りが把握でき、買い過ぎも防げています。
Atta
Atta
家族
Rainさんの実例写真
【研究室クオリティ】 我が家で1F・2F共に愛用しているのは TOTOの実験用シンク「SK7#NW1」 無骨なデザインと剥き出しの配管が サニタリールームのインダストリアルな ガス管家具達との相性抜群なだけでなく、 髪をセルフカットしたり洗い物をしたりと 使い勝手の面でもとても気に入っています。
【研究室クオリティ】 我が家で1F・2F共に愛用しているのは TOTOの実験用シンク「SK7#NW1」 無骨なデザインと剥き出しの配管が サニタリールームのインダストリアルな ガス管家具達との相性抜群なだけでなく、 髪をセルフカットしたり洗い物をしたりと 使い勝手の面でもとても気に入っています。
Rain
Rain
2LDK | 家族
ss.my_homeさんの実例写真
TOTOの病院用シンクはとっても大きくて使い勝手良いです✨
TOTOの病院用シンクはとっても大きくて使い勝手良いです✨
ss.my_home
ss.my_home
3LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
造作洗面台 病院用シンクとグースネックのタッチスイッチ水栓の組み合わせがお気に入り✨ 広くて深いシンクをより広く使える水栓🚰 シングルレバーなので温度の調節も簡単✨
造作洗面台 病院用シンクとグースネックのタッチスイッチ水栓の組み合わせがお気に入り✨ 広くて深いシンクをより広く使える水栓🚰 シングルレバーなので温度の調節も簡単✨
Miki
Miki
2LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
シンク下にはキッチンの消耗品などを収納。ラップ類はそのまま使う方が楽なのでホワイト化していません。 ニトリのラップホルダーを購入し収納力と使い勝手をアップさせました。
シンク下にはキッチンの消耗品などを収納。ラップ類はそのまま使う方が楽なのでホワイト化していません。 ニトリのラップホルダーを購入し収納力と使い勝手をアップさせました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
cocoさんの実例写真
¥10,800
シンク下収納です。 シンクで使う物だけ入れてます。 毎日使うものは取り出しやすいところに配置してます。 お米は冷蔵庫で保管がいいのだろうなと思いつつ 毎日炊くし、消費も早いしで、便利をとりシンク下に収納してます。 後ろには炊飯器があり、お米炊くのが楽ちんです。 ニトリの毎日取り替えスポンジとふきん使ってます!スポンジは毎日取り替えてないですがf^_^; ふきんは雑巾としても使えるし汚れたら捨てれるし便利で気に入ってます!
シンク下収納です。 シンクで使う物だけ入れてます。 毎日使うものは取り出しやすいところに配置してます。 お米は冷蔵庫で保管がいいのだろうなと思いつつ 毎日炊くし、消費も早いしで、便利をとりシンク下に収納してます。 後ろには炊飯器があり、お米炊くのが楽ちんです。 ニトリの毎日取り替えスポンジとふきん使ってます!スポンジは毎日取り替えてないですがf^_^; ふきんは雑巾としても使えるし汚れたら捨てれるし便利で気に入ってます!
coco
coco
4LDK | 家族
LiLiy.coCoさんの実例写真
【KEYUKA】 ▪️クチーナシンクバスケット ▪️ワイド カトラリーポケット 直置きの洗い物があると料理がやりづらかったですが 水切りかごをシンクに設置したら料理スペースも広くなり良かったです♡ シンクバスケットはキッチンの上に置いても良し。 シンク内に置いても良し♡(我が家はシンク内に) まな板もバッチリ置けます‼︎ カトラリーポケットは大きめなものを選びました♪
【KEYUKA】 ▪️クチーナシンクバスケット ▪️ワイド カトラリーポケット 直置きの洗い物があると料理がやりづらかったですが 水切りかごをシンクに設置したら料理スペースも広くなり良かったです♡ シンクバスケットはキッチンの上に置いても良し。 シンク内に置いても良し♡(我が家はシンク内に) まな板もバッチリ置けます‼︎ カトラリーポケットは大きめなものを選びました♪
LiLiy.coCo
LiLiy.coCo
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Y33355さんの実例写真
キッチンはキッチンハウスの姉妹ブランドであるグラフテクトにしました。 シンク下はオープンスペースにしました。 理由はゴミ箱を置きたいから。 我が家はパントリーもあるのですが、ゴミをわざわざ捨てに行く感覚がどうしてもわかなかったので、シンク近くにゴミ箱を置くのは私の中で決定事項でした。 収納としては背面に収納を設ける予定だったのでどうにかなるか!と思って押し切りましたが、どうにかなっています。 ゴミ箱に関しては、純正ももちろんご紹介いただいたのですが、ショールームのお兄さんがこっそり「KEYUCAのダストボックスがシンデレラフィットですよ」と教えてくれたので即採用!(笑) タオルかけは普段使うには位置が低すぎるので、我が家ではゴミ袋のストック用として使っています。案外便利。 シンクの水跳ねはそれなりだったので、OXOのシンクマット(大)を2枚並べて使っています。 純正の洗剤バスケットは使い勝手が悪かったので撤去し、洗剤はオードディスペンサー直置き+マーナの吸盤付きのキッチンスポンジをポンっと付けることに。 アイランドの場合、低めのスクリーンしか付かないことが不安でしたが、そんな遠くまで油が飛ぶことはありませんでした(笑)
キッチンはキッチンハウスの姉妹ブランドであるグラフテクトにしました。 シンク下はオープンスペースにしました。 理由はゴミ箱を置きたいから。 我が家はパントリーもあるのですが、ゴミをわざわざ捨てに行く感覚がどうしてもわかなかったので、シンク近くにゴミ箱を置くのは私の中で決定事項でした。 収納としては背面に収納を設ける予定だったのでどうにかなるか!と思って押し切りましたが、どうにかなっています。 ゴミ箱に関しては、純正ももちろんご紹介いただいたのですが、ショールームのお兄さんがこっそり「KEYUCAのダストボックスがシンデレラフィットですよ」と教えてくれたので即採用!(笑) タオルかけは普段使うには位置が低すぎるので、我が家ではゴミ袋のストック用として使っています。案外便利。 シンクの水跳ねはそれなりだったので、OXOのシンクマット(大)を2枚並べて使っています。 純正の洗剤バスケットは使い勝手が悪かったので撤去し、洗剤はオードディスペンサー直置き+マーナの吸盤付きのキッチンスポンジをポンっと付けることに。 アイランドの場合、低めのスクリーンしか付かないことが不安でしたが、そんな遠くまで油が飛ぶことはありませんでした(笑)
Y33355
Y33355
家族
mochi2usagiさんの実例写真
我が家は極狭独立キッチンで ガスコンロは2口しかないし、食洗機なんて置くスペースありません 全部しまう収納なんてスペース的に絶対無理❗️ だからこそ知恵と工夫で、使い勝手と見栄えのバランス収納を極めます 収納基本ルールとして以下を意識しています 1. 使う場所の近くに収納 2.デザイン、テイスト、色使いを揃える 3. 見た目も使い勝手も良いキッチンツールを選ぶ ☆pic1,2 ガスコンロ周りは、 ・火周りキッチンツールは立てる(ぶっさす)収納 ・基本調味料はtower調味料ラックに収納 ・鍋つかみや焼き網はレンジフードに強力マグネットフックで吊り下げ収納 ☆pic3 シンク上は、 蛍光灯くぼみに突っ張り棒2本段差をつけて設置し、 無印のS字フックで、水回りキッチンツールを吊り下げ収納 奥に大きめのツール、手前に小さめのツールを上下ギザギザに収納してるから取り出しやすい ☆pic4 ガスコンロ下の備え付け調味料引き出しには オイル系を収納 オリーブオイルとごま油だけを使っている オリーブオイルはエクストラバージンオイルを4種類を使い分け、揚げ油、焼き油用等 セドリックカサノバ FRCICは、 オリーブオイルが料理の決めてとなるパスタやドレッシングに使用
我が家は極狭独立キッチンで ガスコンロは2口しかないし、食洗機なんて置くスペースありません 全部しまう収納なんてスペース的に絶対無理❗️ だからこそ知恵と工夫で、使い勝手と見栄えのバランス収納を極めます 収納基本ルールとして以下を意識しています 1. 使う場所の近くに収納 2.デザイン、テイスト、色使いを揃える 3. 見た目も使い勝手も良いキッチンツールを選ぶ ☆pic1,2 ガスコンロ周りは、 ・火周りキッチンツールは立てる(ぶっさす)収納 ・基本調味料はtower調味料ラックに収納 ・鍋つかみや焼き網はレンジフードに強力マグネットフックで吊り下げ収納 ☆pic3 シンク上は、 蛍光灯くぼみに突っ張り棒2本段差をつけて設置し、 無印のS字フックで、水回りキッチンツールを吊り下げ収納 奥に大きめのツール、手前に小さめのツールを上下ギザギザに収納してるから取り出しやすい ☆pic4 ガスコンロ下の備え付け調味料引き出しには オイル系を収納 オリーブオイルとごま油だけを使っている オリーブオイルはエクストラバージンオイルを4種類を使い分け、揚げ油、焼き油用等 セドリックカサノバ FRCICは、 オリーブオイルが料理の決めてとなるパスタやドレッシングに使用
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
kayoさんの実例写真
ニトリのラックを買い、シンク下収納を見直しました。
ニトリのラックを買い、シンク下収納を見直しました。
kayo
kayo
3DK | 家族
LiLiy.coCoさんの実例写真
【キッチン収納】 丸見えんたシリーズ🤡🪭🏮
【キッチン収納】 丸見えんたシリーズ🤡🪭🏮
LiLiy.coCo
LiLiy.coCo
3LDK | 家族
Redさんの実例写真
我が家の観音開きのシンク下に、 ニトリの「シンク下伸縮ラック」を設置しました。 奥行きは40cmの物を選びました。 下に敷いた防虫アルミシートもニトリのもの。 マステで棚を守ってから、両面テープで何箇所か固定しました。 まだまだシンク下、ガス台周りは改善して料理しやすくする予定です。
我が家の観音開きのシンク下に、 ニトリの「シンク下伸縮ラック」を設置しました。 奥行きは40cmの物を選びました。 下に敷いた防虫アルミシートもニトリのもの。 マステで棚を守ってから、両面テープで何箇所か固定しました。 まだまだシンク下、ガス台周りは改善して料理しやすくする予定です。
Red
Red
1K | 一人暮らし
cocoさんの実例写真
towerのタオル掛けです!! すごく便利すぎてどうしましょう! 今までシンク下の引き出しにぶら下げてたタオル。毎回腰曲げてタオルで手を拭いてました! それが嫌で、 タオルを作業台の上に置いたり(乾きにくい、物置くの嫌) 横の食洗機のとこにタオル掛けつけたり(遠い) 使い捨てペーパーにしたり(4人家族不経済、物置くの嫌) などなど色々考えてましたが、towerさんから素敵な商品が!!! シンク近くにあるので床が濡れにくい。腰曲げずに手をすぐ拭ける喜び!!最高です(^^) タオルだけでなく、タオルや布巾など2枚掛けれたり、輪があれば、横に引っ掛けたりも出来ます! ちなみに唯一キッチン台に置いてあるディスペンサー。 洗剤、ソープ、両方セットの便利なアイテムです。 1年使ってますが充電したの多分3回くらいです。
towerのタオル掛けです!! すごく便利すぎてどうしましょう! 今までシンク下の引き出しにぶら下げてたタオル。毎回腰曲げてタオルで手を拭いてました! それが嫌で、 タオルを作業台の上に置いたり(乾きにくい、物置くの嫌) 横の食洗機のとこにタオル掛けつけたり(遠い) 使い捨てペーパーにしたり(4人家族不経済、物置くの嫌) などなど色々考えてましたが、towerさんから素敵な商品が!!! シンク近くにあるので床が濡れにくい。腰曲げずに手をすぐ拭ける喜び!!最高です(^^) タオルだけでなく、タオルや布巾など2枚掛けれたり、輪があれば、横に引っ掛けたりも出来ます! ちなみに唯一キッチン台に置いてあるディスペンサー。 洗剤、ソープ、両方セットの便利なアイテムです。 1年使ってますが充電したの多分3回くらいです。
coco
coco
4LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
スライドテーブル🌟 シンク側の調理スペースがガチャガチャで空いていなくても、こっちの背面側で余裕で盛り付けできてしまう♪ ちょっとしたスペースですが、ものすごく助かってます。
スライドテーブル🌟 シンク側の調理スペースがガチャガチャで空いていなくても、こっちの背面側で余裕で盛り付けできてしまう♪ ちょっとしたスペースですが、ものすごく助かってます。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
atarasiioutiさんの実例写真
燕三条の水切りラックを設置しました 壁が白だったので合わせました 手元ライトがなくて調理中暗いのが悩みでした 手をかざすだけでスイッチになる充電式のライトを付けました マグネット式でステンレストレイの裏に貼り付いてます
燕三条の水切りラックを設置しました 壁が白だったので合わせました 手元ライトがなくて調理中暗いのが悩みでした 手をかざすだけでスイッチになる充電式のライトを付けました マグネット式でステンレストレイの裏に貼り付いてます
atarasiiouti
atarasiiouti
PR
楽天市場
spacecat_369さんの実例写真
2024.9.4 シンク下収納
2024.9.4 シンク下収納
spacecat_369
spacecat_369
1LDK | 家族
もっと見る